つぶやき英単語1019 (2019.5.23)
fire cistern は❓
🔥
『防火水槽』のこと。
cistern が『タンク、貯水槽』の意味です。

防火水槽の赤い看板にも、fire cisternと併記してある場合が多いです。(モノタロウでも売ってます。)
こういう表示は目立って分かりやすくないといけないですから。
🚒
地下式の防火貯水槽の蓋も、消防車が描かれるなど、分かりやすいデザインになってますね。
つぶやき英単語1019 (2019.5.23)
fire cistern は❓
🔥
『防火水槽』のこと。
cistern が『タンク、貯水槽』の意味です。
防火水槽の赤い看板にも、fire cisternと併記してある場合が多いです。(モノタロウでも売ってます。)
こういう表示は目立って分かりやすくないといけないですから。
🚒
地下式の防火貯水槽の蓋も、消防車が描かれるなど、分かりやすいデザインになってますね。
つぶやき英単語1015 (2019.5.19)
waist cincher は❓
👩🏻💻
The most effective waist cinchers on Amazon, according to reviewers
💻
米国Yahooの5/18付けの記事タイトルです。内容は「Amazon にある最も効果的なコルセット」のレビューですね。薄着になってウェストラインが目立つから、今の時期にこういう記事出るんでしょうね。
👗
このwaist cincher は、「ウェストを引き締める、ある種のコルセット」のことのようで、ボディスーツのようなものも含むようです。
動詞のcinch は『締める』の意味があるので、cincher は『締めるもの』です。
📖
そもそも、cinchには『馬の鞍帯(をつける)』の意味があり、語源はスペイン語の「帯」だそうです。
👖
Amazon でwaist cincher を探せば、いろいろ出てくると思いますので、興味のある方はどうぞ。ただ、あんまり無理に締め付けなくてもいいんじゃないでしょうか。
つぶやき英単語1009 (2019.5.11)
Yusei Kikuchi apparently used pine tar on brim of his hat
「菊池雄星は明らかに帽子のつばにつけたpine tar を使った」
🇺🇸
これは、NBC Sports の最近のweb記事の見出しです。
🇯🇵
これ、日本の報道では、「松ヤニ」って言ってるんですが、pine tar は単に松ヤニでいいのかが、気になりました。
🌲
『松ヤニ(松脂)』に相当する英語は pine resin で、「マツ科マツ属の木から分泌される天然樹脂」のこと。元来の製法は木に傷をつけて滲み出てくるのを集めるものです。成分はテレピン油turpentine とロジン rosinです。これから分離した固形樹脂分 rosin を『松ヤニ』と呼ぶ場合もあります。
⚗
一方、pine tar には『松根タール、パインタール』という訳語があって、「松の木の分解蒸留により得られる暗い色の粘着性の物質」のはず。別物なんじゃないかと思うんですが、rosin成分を多く含むためか、一部では『松ヤニ』という訳も出てました。ややこしいんです。
ただ、今回、rosin とpine tar を区別して考えた方がいいと思うのですよ。
⚾️
野球で使うロジンバッグrosin bagは、ロジン の粉を炭酸マグネシウムなどとともに袋に入れたもの。ピッチャーが、ロジンバッグで素手にロジンを塗ることは認められています。手の水分と合わさって、ベタベタした感じになり滑り止めになるそうです。
🏟
一方、パインタール pine tar は、バットの滑り止めとしてグリップ回りにそれこそベタベタ塗って使います。これをピッチングの際の滑り止めに使ったら、「表向き」はルール違反になります。
👤
菊池投手が帽子を触る癖があり、手についたロジン がつばに付着してたぐらいなら、何の問題もないと思います。
バットに使うようなパインタールを故意に帽子につけ、そこから手に塗っていたならルールから外れる可能性があります。
ただ、どこのチームでも同じようなことやってるらしいので・・・。まあ言うほどの問題にはならないと思うんですが。
つぶやき英単語1006 (2019.5.7)
原子番号で金 Gold の次の元素は❓
🥇
金は原子番号79、元素記号Au、英語でgold ですね。
では、金の次の、原子番号80の元素は何?
👉🏼
答えは『水銀』。元素記号Hg、英語ではmercuryです。
『水銀の』ならmercurial。
🤓
なので、Golden week 明けの週を、
Mercurial week と呼んだらいいのではないでしょうか‼︎
(僕の造語なので、使用注意。最もGWだって和製英語でしょ。)
🌫
水銀は金属では唯一、常温で液体です。
(GW疲れで心身が液体化しておられる方はいらっしゃいませんか。)
つぶやき英単語1004 (2019.5.5)
daimyo oak は❓
ブナ科の高木『カシワ』のこと。
Japanese emperor oak ともいいます。
🎏
かしわ餅を包んでいる、あの葉っぱの木です。
🎏🎏
かしわ餅、僕は好きだけど、つぶあんがいいかな。味噌あんのやつも捨てがたいけどね。
(2018.11.25)
misconduct 『不正行為、不品行、不祥事』
米Yahoo のニュース記事のタイトル:
Nissan chairman arrested for serious financial misconduct
ああいうのをmisconduct と言うのですね。
🚙
重大な会計上の不正行為で日産のトップが逮捕されたわけですが、
きっかけは内部告発者 whistle blower の情報らしいです。
🚘
compliance が大事と社員教育してるのに、経営者がこれを甘く考えるのは論外です。
つぶやき英単語902 (2018.9.17)
「人生は一箱のマッチに似ている」
芥川龍之介の言葉ですね。
英語なら
Life is like a box of matches
🔥
人生は置いといて、
火をつけるマッチと試合とか縁談とか結婚相手とかが、なぜ同じ match なのか?
(語源が違うんだろか。)
🔥
9/16が「マッチの日」とのこと。
でも、この頃、現物を見かけないです。
若い人で使ったことない人、多いかもしれないですね。
🔥
チャッカマンじゃ人生の例えにはなりにくいかな。
つぶやき英単語867 (2018.6.24)
Lunch is waiting for you.
「昼食の用意ができています。」
🍱
動詞の wait には
『(食事などが)用意されている』
の意味もあるんですね。
🍛
ウェイター waiter がそういう用意してくれる人ということだな。
つぶやき英単語835 (2018.1.10)
『座金』と『洗濯機』は同じ英単語!
🔩
座金はボルト、ナットと組み合わせて使うものでワッシャーとも言いますね。
英単語として書くとwasher です。
👕
washer には洗濯機の意味もあります。
だから「座金=washer=洗濯機」的な図式になるわけです。
(2017.12.17)
curio は 『骨董品』だそうです。
curio はcuriosity の省略形とのこと。
curiosity には『好奇心』の他に、『珍奇なもの、骨董品』の意味もあるんですね。
古い物にも独特な価値があるように、
人間も年齢重ねて、
価値が上がるようならいいんですけど。