ここで、intermittent は『断続する、間欠性の』の意味です。 (intermittent hot spring なら、時々お湯が噴き出す温泉、つまり『間欠泉』のことです。)
また、fast が『断食する』の意味の動詞なので、fasting は『断食(すること)』です。
このintermittent fastinのことを、オンライン英会話のレッスンでトレイナーと話す機会が有りました。 実は、そのトレイナー自身が断続的断食を実践していて、午前中は食事をしないのだそうです。 In fact, the trainer herself is practicing intermittent fasting and doesn’t eat in the morning.
②他動詞で目的語一つ (直接目的語のみ) 『(食物を)料理する』 He cooked chicken. 彼は鶏肉を調理した。 He cooked lunch. 彼は昼食を作った。 He can cook local dishes. 彼は地元料理が作れる。 目的語は、素材だったり食事・料理の場合も有ります。
③他動詞で目的語二つ (間接目的語+直接目的語) 『(人のために)(食物を)料理する』 He cooked her pasta. 彼は彼女にパスタを作った。
②のパターンの He cooked fish. 「彼は魚を料理した。」に、 for +人、例えば for us =「私たちのために」を加えると He cooked fish for us. 「彼は私たちのために魚を料理した。」になります。 これは③の He cooked us fish. とほぼ同じ意味になります。
ふとした疑問なんですが、 ③のパターンで間接目的語の所にher が入ると、例えば He cooked her fish. 「彼は彼女のために魚を料理した。」 (=He cooked fish for her.) の意味という意味になりますが、 これは②のパターンの He cooked her fish. 「彼は彼女の魚(her fish)を料理した。」 とも考えられるんじゃないでしょうか。 (彼女が飼っていた金魚とか料理してしまった感じで)
あと、猫に料理してやるシチュエーションでも使えるなら He cooked his cat fish. 「彼は猫のために魚を料理した。」 ですけれど、 これも「彼は彼のナマズ(cat fish)を料理した。」みたいにも見えますね。 (それに、これを言ったら He cooked his cat まで聞いたところで、猫好きの人が失神するかも。)