(2024.10.22)
新幹線内でドア付近に「指はさみ注意」の表示が貼られていたのですが、
そこに一緒に書かれている英語は Watch your fingers. でした。
これで「指に気をつけて!」「指を挟まないように」
という意味になるわけですね。
なんか、自分の指を見てしまったりして。
(2024.10.22)
新幹線内でドア付近に「指はさみ注意」の表示が貼られていたのですが、
そこに一緒に書かれている英語は Watch your fingers. でした。
これで「指に気をつけて!」「指を挟まないように」
という意味になるわけですね。
なんか、自分の指を見てしまったりして。
(2023.11.30)
『ニホンカモシカ』は英語で Japanese serow だそうです。
ニュースの記事で見かけました。
Yamagata Shinkansen Suspended after Collision with Japanese Serow
「山形新幹線がニホンカモシカとの衝突で運転見合わせ」
Yamagata Shinkansen Suspended after Collision with Japanese Serowhttps://t.co/xAIyNuq9cY
— The Japan News (@The_Japan_News) November 30, 2023
お互い、ぶつかりたくないはずですが・・・。
(2023.11.13)
『熱気球』は英語では hot air balloon のように言います。そのままな感じですね。
fire balloonとも言われるようです。
佐賀県で行われた熱気球のイベントがニュースになっていました。
One of Asia's largest balloon festivals has been held in Saga, southwest Japan.https://t.co/uMSrTaVFw3
— NHK WORLD News (@NHKWORLD_News) November 10, 2023
空に浮かんでいる熱気球を見ると気持ちよさそうですが、
僕は高い所は苦手なので、地上から見て楽しむので十分です。
(2023.9.28)
train of thought は電車とか列車とは関係なく、『一連の考え、思考回路』という意味なのだそうです。
train には『列車』の他にも『連続』という意味が有るんですね。
使ってみましょう。
I realized that my train of thought began with a false perception.
「私の一連の思考が間違った認識から始まったことに気が付いた」
このイディオムは、オンライン英会話 Bizmates のレッスンで覚えました。
(2020.10.14)
miss the boat は文字通りなら「船に乗りそこなう」のようなことで、もちろんそういう意味で使うことはあると思います。
ただ、miss the boat は比喩的な慣用句としても使われ、『チャンスを逃す』の意味になるのだそうです。
これ、オンライン英会話の先生から教わりました。先生、ありがとうございます。
使ってみましょう。
I failed to buy a ticket for the next game. I have missed the boat this time.
「次の試合のチケットを買いそこねました。今回はチャンスを逃しました。」
今月はラグビー日本代表とAll Blacks の試合が国立競技場で有ります。
僕は、こういう時のボートには乗り損ねませんよ。
(山沢選手に活躍してほしい)
(2022.7.3)
今日の気になる英語:『あっけにとられる』の意味の英語表現は?
『あっけ(呆気)にとられる』とは、「驚きあきれること」です。
呆気は、驚きなどでぼんやりした状態のことなんですね。
この『あっけにとられる』を和英辞典で引くと、
be taken aback byという表現が出てきます。
例えば、
I was taken aback by his harsh words of criticism.
「私は、彼の激しい批判の言葉に、あっけにとられた」
のように使えます。
この場合のaback は副詞で、主にこの表現でのみ使われるようです。
aback には、航海用語として『逆帆(になって)』との意味があり、
この逆帆というのは船の帆の裏側から風が当たる事らしいです。
ですから、be taken aback byは、何かに不意を突かれて驚いてあわてることを、
突然に帆の裏から風が吹きつけて不安定な動きをする船の様子になぞらえた表現と考えられます。
ラグビーの話ですけど、
大切なフランスとのテストマッチの直前になって、日本代表から何人もコロナ陽性による離脱者が出る状況については、あっけにとられるとともに非常に残念に思いました。
これは主にラグビーの神様に対する愚痴ですけど。
山沢選手が、フランスチームのディフェンスを切り裂くところが見たかったなあ。
(2022.6.18) #ラグビー #ワイルドナイツ
今日の「気になる英語」は、『(記念)撮影会』や『サイン会』をどう言うかです。
『撮影会』は photography event や photo session などになります。
commemorative 『記念の』を付ければ、
commemorative photo session 『記念撮影会』ですね。
また、『サイン会』は signing event や autograph session と言うようです。
使ってみましょう。
This morning, a photo session with Keisuke Uchida and Masaki Tani of the Wild Knights, the Japan Rugby League One champion team, was held at Kumagaya Station on the Chichibu Line.
Also, from noon, both players and Shunsuke Nunomaki joined an autograph session at Bairindo, a well-established confectionery store in the city.
「今朝、ジャパンラグビーリーグワン優勝チームであるワイルドナイツの内田啓介選手、谷昌樹選手と写真を撮れる記念撮影会が秩父線熊谷駅で開催されました。
また 、お昼から両選手に布巻峻介選手も加わって、市内の老舗菓子店である梅林堂でサイン会が行われました。」
行ってきました。下の写真は撮影会での内田選手、谷選手です。
にこやかに応対されていて、こりゃモテるなと思いました。
Uchida, Tani and C58363 at Kumagaya Station
関連投稿→Not a ballpark figure! ―(祝優勝 Wild Knighs )
(2022.6.8)
駐日米国大使のインタヴュー記事を見ました。
このラーム・エマニュエル(Rahm Israel Emanuel)大使は、鉄道好きで知られているようです。
「なぜ大使は電車がお好きなんですか?」と聞かれた際には、
「私が生まれ育ったシカゴという街は「エル」という電車が走っているんです。」
と答え、子供のころから電車によく乗っていたということを語っています。
エルって何でしょうか?
これ英語ではLですけれど、これは米口語で elevated railroadを略したもので、
『高架鉄道』の意味になります。
最初はel と書いていたのでしょうが、今はLと書く方が主流になっているようです。
シカゴのL(Chicago ‘L’)は、シカゴ市を中心にChicago Transit Authority (CTA)が運行している鉄道で、高架区間が特徴になっているためこの名称なんですね。実際には、地下鉄の区間なども含まれています。1892年の6月開業だそうですよ。
Happy birthday to Chicago’s “L” train, making its debut service on June 6, 1892. pic.twitter.com/R6xeKFvnTU
— dalton➐ (@ondalt) June 6, 2022
(2022.6.7)
今日、Amazon Prime Video でSHERLOCKのシーズン1の第一話を見ました。
カンバーバッチ(Benedict Timothy Carlton Cumberbatch)さんが主演のやつです。
2010年のドラマなので、なんか今さらな感じですが、
僕は初めてだったので、楽しめました。
面白いじゃないかという感想です。
その中で、ワトソンとホームズの会話で cabby という単語を使ってました。
これ『タクシー運転手』のことなんですね。
なんか簡単な言葉なのに今まで知りませんでした。
まあ、知らないことが多いから、発見も多くて楽しいということですね。
特にドラマで聞き取って覚えるのは、いい感じです。
(2022.6.4)
vertigo は『(通例高所から下を見た時の)めまい、空間識失調症』のこと。
この言葉の語源は、「目が回ること」の意味のラテン語だそうです。
最近、ツイッターでこの単語を見かけました。
Japan Air Self-Defense Force Points to Vertigo in Fatal January Crash
これを訳すとこんな感じです。
「航空自衛隊、1月の墜落死亡事故は空間識失調が原因だと指摘」
(単純にめまいと言うには深刻な結果になってるので、空間識失調としました)
Japan Air Self-Defense Force Points to Vertigo in Fatal January Crash https://t.co/6jXOeJ3lan
— EIN Presswire: Boeing Newswire (@EINBoeingNews) June 3, 2022
記事の中身を見ると
This was the second crash of a JASDF aircraft due to pilots possibly experiencing spatial disorientation or vertigo in less than three years.
「パイロットが空間認識の障害(vertigo)を起こしたことが原因と考えられる航空自衛隊機の墜落事故は、この3年間で2件目です。」
ですと。
訓練を積んだパイロットでも、こういう状態になることがあるのですね。
事故になる手前の事例は、もっとたくさんあるのかもしれません。
まあ、僕だったら戦闘機に乗っていることを想像しただけでも、くらくらする自信はありますが。