1000)ta-ta

つぶやき英単語1000✨    (2019.4.30)

ta-ta は❓

(幼児語で)バイバイ、さよなら』のこと。

発音はタータに近いようです。

英辞郎に「大人がおどけて使うことがある」と書いてあるので、僕的には使用OKです。

😚

ta-ta には俗語で『(片方の)おっぱい』の意味もあるそうですが、これは使うのナシかな。

🥳

今日で1000回達成のつぶやき英単語。これまで読んでいただいた方、本当にありがとうござしました。

ギリギリ平成最後の日に間に合いました。

🎉

平成から令和に変わるとはいえ、普通に今日が来たように、明日もきっと普通にやって来るのだと思います。

だから、平成編(?)の終わりは軽い感じで

TTFN (Ta-Ta for now)

 じゃーまた。

987)FDRは?

つぶやき英単語987 (2019.4.17)

FDR とは何の略?

🛩

1) Flight Data Recorder :

飛行記録装置

9日に墜落したF35の捜索の件、

FDRからの信号がまだ捉えられていないとのこと。

パイロットも機体も早く見つかることを願います。

🇺🇸

2) Franklin Delano Roosevelt :

フランクリン・デラノ・ルーズベルト

アメリカの第32代大統領

ニューディール政策、第二次世界対戦への参戦、原子爆弾の開発計画などを進めた人。

🔥

3) Fire door :

(建物内の重厚な)防火扉

というように、FDR という同じ略語でもいろいろあるわけです。

957)reach an impasse

つぶやき英単語957 (2019.1.18)

reach an impasse は❓

『行き詰まる』です。

🇫🇷

impasse がフランス語から来てて

『袋小路、行き止まり、行き詰まり』の意味です。

941)moltは?

つぶやき英単語941 (2019.1.2)

molt は❓

molt または moult

『脱皮する』の意味です。

(ビールのモルトは malt です。)

🕷

タランチュラが脱皮する動画に

TarantulaMoulting の題がついてました。

気持ち悪いけど、

あれでガラッと成長できるなら羨ましい気もする。

roadkill は❓-🚙-#つぶやき英単語 930

(2018.11.26)

roadkill は?

「路上で車が動物を轢き殺すこと」
「路上で車にはねられて死んだ動物」です。

交通量の多い国道で、死んだ動物の方の roadkill をたまに見かけます。

なんか、かわいそうだけれど、

さらに轢かないように避けるしかできません。

misconduct は❓-🚓―#つぶやき英単語 929

(2018.11.25)

misconduct 『不正行為、不品行、不祥事』

米Yahoo のニュース記事のタイトル:
Nissan chairman arrested for serious financial misconduct

ああいうのをmisconduct と言うのですね。

🚙

重大な会計上の不正行為で日産のトップが逮捕されたわけですが、
きっかけは内部告発者 whistle blower の情報らしいです。

🚘

compliance が大事と社員教育してるのに、経営者がこれを甘く考えるのは論外です。

926)outfoxは?

つぶやき英単語926 (2018.11.23)

outfox は❓

これで

『出し抜く、裏をかく』の意味です。

🦊

foxと言えば『キツネ』ですけど、

動詞としては

『ずる賢く立ち回る、だます』の

意味があります。

これに接頭辞 out がつくと

「他より外れてずる賢く立ち回る」

になるんだと思います。

905)banana problemは?

つぶやき英単語905 (2018.9.22)

banana problem は❓

バナナ問題とは、いつどのように終了していいか分からないもののこと。

事業とか、やめ時やめ方が難しいからbanana problemが起こりがちですね。

🍌

小さな女の子が、

「バナナのスペルは知っているわ、

どこで止めればいいか分からないだけ」

と言ったことから来てるのですって。

banananana・・・になっちゃうんですかね。

🍌

プライベートで使う言葉かは

分からないですが、

恋愛では banana problem 状態にならないように、お気をつけて。

901)For Whom the Bell Tollsは?

つぶやき英単語901     (2018.9.8)

For Whom the Bell Tolls は❓

「誰がために鐘は鳴る」

ヘミングウェイ Ernest Hemingwayの小説ですね。

(Gary Cooper とIngrid Bergman で

映画にもなってます。)

🔔

toll には『通行料金』の他に、

『(鐘などが)繰り返しゆったり鳴る』

『(鐘を)繰り返し鳴らす』の意味があるんですね。

🔔

俳句の英訳でも この toll 見つけました。

Eat a persimmon

And the bell will toll

At Horyuji

「柿くへば 鐘が鳴るなり 法隆寺」

🍁

まだ暑いけど、文学の秋だからね。

lingering summer heat は?-🌞-#つぶやき英単語 895

(2018.8.16)

lingering summer heat は❓

『残暑』で辞書引いたら、これが出てました。

🏖

lingering が『(苦痛を伴うものが)延々と続く、なかなか消えない』の意味ですと。

😩

まあ、当分は苦痛伴う暑さを

覚悟しとかないと。