ballpark figureは?-⚾-#つぶやき英単語 1244

(2020.9.25)

ballpark figureって、直訳なら「野球場の数字」みたいなことですが、
これで『概算、概数、おおよその数字』という意味になります。

Wictionaryでの定義は以下のようです。
(chiefly US, idiomatic) An educated guess or estimation within acceptable bounds.
「(主に米国、慣用句)知識・経験に基づく許容範囲内での推測や見積もり(値)」

🏟

何で野球場の数字で概算値とかになるのかは諸説あるようですが、
野球の球がめったに球場の外には飛ばないということから、大まかな範囲で囲っておけばその中に入るというような考え方があるらしいです。
他にも、野球場で入場者数を大まかな数字で言っていたからという説明も見かけました。

英語の会話の中で、聞くにしても話すにしても数字って結構難しいので、
うまくballpark figureを使うのも必要なことらしいです。

NCIS で覚えた fragging -💣-#つぶやき英単語 1243

(2020.9.24)

ドラマNCIS シーズン16の中に、このfraggingという言葉が出てくる回が有りました。

動詞 frag の 辞書 merriam-webster による定義は
to deliberately injure or kill (one’s military leader) by means of a fragmentation grenade
「(軍の上官を)破砕性手りゅう弾で故意に殺傷すること」だそうです。
fragging もそういう行為のことです。

因みに、fragment は『破片』で、fragmentation は『破砕(すること)』です。
fragは、fragment やfragmentationを短くしてできた言葉なんですね。

💣

嘘みたいな話ですが、ベトナム戦争など厳しい状況の戦場で、危険で無謀な指示をするリーダーを部下が殺傷する事件がかなりあったらしいです。
まあ、fragging という言葉が出来てるくらいですからね。

curt はどんな意味? −😒− #つぶやき英単語 1242

(2020.9.21)

curt って、スーパーの買い物で使う手押し車とかじゃありません。
あのカートはcart だから。(u とa、一字違いは大きな違いです。)

💳

curt は『(人、態度、言行などが)ぶっきらぼうな、素っ気ない』の意味の形容詞です。語源は「短い」の意味のラテン語だそうです。

curt reply なら「素っ気ない返事」になります。

😒

It’s not a good conversation if you only give a curt reply.
It also comes off as rude.
「素っ気ない返事しかしないと、良い会話にはなりませんよね。
失礼な感じにもなりますし。」

(余計なことまでべらべらしゃべるのもどうかと思いますが。)

英語に関しては、僕も気を付けないと。

behind-closed-doors gameは?―🚪―#つぶやき英単語 1240

(2020.9.16)

無観客試合のことを、
behind-closed-doors game というんですね。

behind closed doors は直訳なら「閉じたドアの後ろで」なので、
『密室で、秘密裏に、非公開で』の意味になるのは、そう不自然じゃないですね。

Political decisions in our country are often made behind closed doors.
「我が国の政治的決定はしばしば密室で行われる。」とかで使える表現です。

で、スポールの試合やイベントなら『無観客で』になります。

新型コロナの影響で、
基本、無観客だった試合も、だんだん緩和されてきているようですね。

まあ、気を緩めずに進めていきましょう。

Make the most of our Rugby World Cup legacy ! -🏉-#つぶやき英単語 1238

(2020.9.13)

Reddit.com で外国の方たちが、
Can Japan make the most of its Rugby World Cup legacy?
「日本はラグビーワールドカップのレガシーを最大限活用できるか?」
というテーマで、いろいろ意見を出しているのを見かけました。

make the most of ~は、『~を最大限活用する』の意味のidiomです。
試験にも出そうな表現ですね。
legacy は、『遺産、レガシー』です。

🇯🇵

2019年のラグビーワールドカップは、いろんな意味で大成功だったと思います。
ここで得たものを活かさない手はありません。

Make the most of our Rugby World Cup legacy !
「Rugby World Cupが遺したものを最大限活用すべし!」

あのワールドカップの結果で、日本はTier1相当の評価を受けたと思います。
ただ、Redditでの外国の人の中には、「日本を本当にTier1と呼ぶのは、もう少し様子を見てからにしたい」という意見も有りました。日本代表チームは、ここまで高まった日本チームへの評価が伊達ではないことを、これからの国際試合で証明していく必要があると思います。
国内の新しいリーグの構想についても、より質の高い戦いが展開されるような体制が望まれます。

また、日本のラグビーが盛り上がるためには、ワールドカップでついた「にわかファン」をどれだけ固定客にするかが結構重要だと思います。なにか、そういう仕掛けが結構大事だと思うんですよ。
(にわかの僕が言うことでもないか)

🏉

新型コロナで水を差された形ですが、
ボールが出る前の態勢の整え方が次のチャンスを生むはずです。
ラグビーが日常に戻ってきた時、本当に世界一楽しめますように。

Trump and Biden remember 9/11 は?-💐-つぶやき英単語 1237

(2020.9.12)

ニュースの見出しに
Trump and Biden remember 9/11 – separately というのが有りました。

日本語にすれば
「トランプ、バイデンの両氏 9/11犠牲者を追悼-ただし別々に」
のようなことです。

💐

動詞 remember には、『覚えている、思い出す』の他に、
『追悼する、記念の式典をする』の意味があるんですね。

Cambridge dictionary でも下のような説明が出てました。
to hold a special ceremony to honour a past event or someone who has died:
「過去の出来事や亡くなった人を顕彰する特別な儀式を行うこと。」

9.11テロが起きたのは、2001年の9月11日だそうです。
もうそんなになるのか。

Loohcs って 学校名は reverse-spelling か-🧐-#つぶやき英単語 1236

(2020.9.9)

Loochs という名前の学校があるって、ニュースで知りました。

これは、School を逆さにしたものなんですね。
(今までの学校とは違う学校を目指したんでしょうか。)

こういう言葉は、一種の倒語とか逆さ綴り語と呼ばれるもので
英語では reverse-spelling というらしいです。

逆さ綴りの言葉で僕が思い出すのが、
映画シャイニング(The Shining)で出てきた REDRUMです。

書くだけで怖いもん。赤い色で書くのは、特にだめ。

学校名の話に戻すと、俳優の伊勢谷友介(さん)、その学校の学長やってたんですね。
ビジネスもやってるみたいだし、幅広い活躍ですごいのに、普通にしてれば。

なんで、薬に手を出してしまうのかな。
どんな物語よりも、人間の心の闇の方が怖いかも。

anticycloneは?-🌞-#つぶやき英単語 1235

(2020.9.8)

anticyclone で『高気圧』なんです。

cyclone が『低気圧』で、anti-は『反対』だから、
「低気圧の反対で高気圧なのだ、それでいいのだ」 (バカボンのパパ風に読んで)

🌞

cyclone というと『インド洋で発生する熱帯低気圧』の意味でも使われます。
僕は cyclone のこと、「インド洋の台風みたいなやつ」とだけ覚えてて、もう少し広い意味の低気圧を示すというのをいまいち理解してませんでした。
(日々、発見ですね。知らないからこその楽しみというのでしょうか。)

tropical cyclone とも言う熱帯低気圧ですが、
北太平洋で発生するのがtyphoon
北大西洋で発生するのが hurricane
インド洋で発生するのが cyclone ということです。
(僕の中では、これを台風一過じゃなくて台風一家みたいに思ってます)

高気圧は、 high (atmospheric) pressure とも言います。
低気圧には、low (atmospheric) pressure や depression という言い方も有ります。
(depression は『憂うつ、不景気』などの意味でも使われるので、使われている状況で意味を判断する必要が有りますね)

台風の進路も高気圧 anticyclone しだいのところもあるようです。
なんとかお手柔らかにお願いしたいんですけど、台風はあといくつ来るんでしょうか。

ulcerative colitis and resignation-📰-#つぶやき英単語 1232

(2020.8.29)

オンライン辞書のWeblioで、
2020年8月29日にみんなが調べた急上昇ワードとして
ulcerative、colitis、resignation
が出てました。

ulcerative が『潰瘍性の』で colitisが『大腸炎』なので
ulcerative colitis で『潰瘍性大腸炎』です。

resignationは『辞任』ですね。

📺

安倍首相の辞任表明のニュースが、辞書サイトにも影響してますね。
やめるまでにきちんと説明してほしいことも有りますが、
持病のある中、ここまで政治の難しいかじ取りをしてきたということに関して、
まずはお疲れさまと言いたいと思います。

上のツイートでも病名 ulcerative colitis が出てますね。
Japanese leader Shinzo Abe has long suffered from an intestinal condition called ulcerative colitis
「日本の安倍晋三首相は、潰瘍性大腸炎と呼ばれる腸の病気に長年悩まされてきました」

Not a lie. An omission.-😤-#つぶやき英単語 1231

(2020.8.29)

ドラマ NCIS14、エピソード17の中で、ギブス が言ってたました。
‘ Not a lie. An omission. ‘ 「嘘じゃない。省略だ」

omission は『省略』ですね。動詞ならomitです。

🙊

上のセリフの場合のように
「言わないのは嘘をつくことにならない」のですね。
嘘言わなきゃいいのかって話は残りますけど。

言わなきゃならないことは言った方がいいと思いますが、
本当でも言わなくてもいいことも有りますから、
その辺の塩梅がむずかしいところです。

🙈

NCIS 14は、シーズン1からいたトニーが抜けた初めてのシーズンです。
トニーが残していったものは、いろんな意味で大きかったなという感じです。
これ以上は言いません。an omissionということで。