なおエとTungsten Arm O’Doyle と―⚾-#つぶやき英単語 2008

(2023.5.28)

MLB のエンゼルスで、大谷選手が投球や打撃で活躍しても試合に敗れるケースが多く、
こういう試合結果や状況をネットスラングでは「なおエ」と表現するようです。
これは、大谷選手の活躍を伝えた後に、「なおエンゼルスは試合に敗れました」のように試合結果を伝えるニュース番組や記事から来ているのですね

この「なおエ」に当たる表現として、英語では Tungsten Arm O’Doyle (タングステンアーム・オドイル)という言葉がSNSなどでよく出てきます。

これは、2021年に以下のようなツイートがきっかけとなってできたスラングだそうです。
every time I see an Angels highlight it’s like “Mike Trout hit three homes runs and raised his average to .528 while Shohei Ohtani did something that hasn’t been done since ‘Tungsten Arm’ O’Doyle of the 1921 Akron Groomsmen, as the Tigers defeated the Angels 8-3″
(訳)
エンゼルスのハイライトを見るたびに、
「マイク・トラウトが3本のホームランを打って打率を.528に上げ、大谷翔平が1921年のアクロン・グルームズメンのタングステン・アーム オドイル以来となる活躍をして、タイガースがエンゼルスを8-3で破った」という感じです。

この文では、大谷選手がしばしば過去何年・何十年もなかったような記録を達成するのを、Tungsten Arm O’Doyle という架空の名選手以来と表現していて、
そんなパフォーマンスがあってもチームは負けると冗談めかして言っているのです。。

なお、Tungsten Arm O’Doyle は架空の人物ですが、Wikipediaに来歴などが載っています。 (ただしジョークとして。)

この Tungsten Arm’ O’Doyle は、例えばツイッターで次にように使われています。

Saw Trout hit two bombs, Ohtani have three knocks and a pair of stolen bases…and the Angels lose despite having more than twice as many hits. It’s like the Tungsten Arm O’Doyle meme in real life
(訳)
トラウトが2ホーマーを打ち、大谷が3安打と2盗塁を決め、エンゼルスは2倍以上のヒットを放ちながら負けた。まるでタングステンアーム・オドイルのミームが現実になったようだ。
(この場合、meme=ミームはSNS上で広まったスラングやジョークのようなものです。)

今日の試合も大谷選手が先発登板し、そこそこ良い投球だったのですが、
試合結果は・・・。
今シーズン、もうTungsten Arm O’Doyleの名前を聞かないようになれば、
エンゼルスもポストシーズンが見えてくる気がしますけど。

ASMR って何❓-👂-#つぶやき英単語 2007

(2023.5.27)

ASMR はAutonomous Sensory Meridian Responseの略で、一般的には「エー・エス・エム・アール」と読まれます。

まだ定まった日本語訳は無いようですが、
autonomous 『自律的な』、sensory 『感覚の』、meridian 『絶頂』、
response『反応』なので、
直訳なら「自律感覚絶頂反応」のようになります。

ASMRは、「人が聴覚や視覚への刺激によって感じる、心地良い、脳がゾワゾワするといった反応・感覚」のことを指すそうです。

Youtube でASMR で検索すると、いろいろ出てきます。
特に耳元で気持ちのいい音をさせたりすることで、確かに脳がぞわぞわする感じのもあります。
なかには、耳かきの音なんていうのもありました。


mellifluous は❓-🌹-#つぶやき英単語 2003

(2023.5.23)

mellifluous は、『(声や音楽などが)なめらかな、流暢な、甘美な』の意味だそうです。

Her voice is just so mellifluous in general.
「彼女の声は全体的にとても甘美だ」

これは、アニメ「僕の心のヤバイやつ」のヒロインの声についての外国の方のコメントです。

声優さんはすごいですね。
日本語がよく分からないであろう外国の人も魅了してしまうのですから。

このヒロイン山田杏奈の声優は、羊宮妃那さんだそうです。

be cut out for は❓-#つぶやき英単語 2002

(2023.5.22)

be cut out for は『適性がある』という意味のイディオムだそうです。

辞書 Merriam-Websterの説明では
cut out for
naturally able or suited to do or be (something)
「何かをしたり、何かになったりすることに対し、本来的に能力や適性を有する』
のようになっていました。

使ってみましょう。
We know he is cut out for a research job.
「彼が研究職に向いていることは分かっている」

自分が何に向いているかを理解するのは大切なことだと思います。
まあ、何をしたいのかも重要ですけれど。

ワイルドナイツのツイートのRoll up, roll up!って何❓-🏉-#つぶやき英単語 2001

(2023.5.21)

埼玉ワイルドナイツの英文でのツイートが
Roll up, roll up! という文で始まっていました。
これは「いらっしゃい、いらっしゃい!」といような呼び込みの言葉だそうです。

この命令法で使われているroll up は、
『(サーカスなどの呼び込みでの言葉)いらっしゃい』の意味になるのですね。

ワイルドナイツのツイートの全体はこんな感じです。
Roll up, roll up!
「いらっしゃい、いらっしゃい!」
The Wild Knights Fan Club special meet-up event is taking place in Kumagaya Stadium as we speak 🏟️
「今、熊谷スタジアムでは、ワイルドナイツファンクラブの特別交流イベントが開催中です」
If you’re a member of our fan club or supporters club, join in for our players meet and greet and photo session 📸
「ファンクラブや後援会の会員の方は、選手との交流会や写真撮影会にご参加ください。」

もちろん、僕は参加しました。
ワイルドナイツは昨日(5/20)の決勝戦で敗れて準優勝に終わったわけですが、
今日も明日も、このチームは前を向いて進んでいくのだと信じています。

なんて欲張りな・・・ possessiveness‼-📚-#つぶやき英単語 1999

(2023.5.19)

僕が欲張りな英単語だと思ったのは、possessiveness 。

sを独占している感じじゃないですか。
6個も有るもの。

この possessiveness の意味は『所有欲、独占欲』。
ああそれでか。

Possessiveness possesses the six Ss.
posessiveness(独占欲)は6個のS を持っている。


snap decision は❓-⏱-#つぶやき英単語 1998

(2023.5.18)

snap decision は『即断、素早い決断』という意味だそうです。

snapは『パチンと鳴らす』など、いろいろな意味で用いられますが、

snap decision の場合のsnapは形容詞で
Merriam-Websterの説明にあるように
done, made, or carried through suddenly or without deliberation
『塾講されずに突然行われたり、作られたり、成し遂げられたりするような』
という意味と理解されます。

snap decision = 即断 というと良い意味に聞こえますが、必ずしもそんなことはなく、
何かの必要に迫られて即断せざるを得ないような場合も含みますし、『見切り発車』というニュアンスでも使えます。

例文)
You should make a snap decision.
「即決してください」

基本的には、
よく考えて素早く決められれば一番いいと思いますけど。

ラグビーの審判が言ってた mitigation は❓-🏉-#つぶやき英単語 1995

(2023.5.15)

mitigation は『緩和、沈静』や『(刑罰などの)軽減』の意味の英単語です。

このmitigation がラグビー用語としも使われ、日本語訳では『軽減要因』となっています。

ラグビーリーグワンの準決勝が5/13,5/14に行われて、その中でレッドカード、イェローカードが何回か出てました。
そのレッドカードの処置を下す時に、審判が選手に No mitigation. と言っていました。
これは罰則を軽くするような理由『軽減要因』が無いと説明していたわけですね。

レッドカードは主に、相手の頭に体を当てるような危険なプレーについて出されます。
ただ、ボールを持っている選手の頭にタックルした体が当たっても、その相手選手が「急に大きく体を低くしたり動かしたりしてこと(Sudden and significant drop or movement)」が原因の一部である場合もあります。
そのような時は、それが 軽減要因 mitigationとして考慮され、完全に退場となるレッドカードではなく、イェローカード=10分間の退場(Sin-bin)になります。

それにしても、この重要な準決勝の試合の片方では、
主審を現役大学生でA級審判の古瀬 健樹さんが務めていて、レッドカードのシーンでも外国人選手に英語でどうどうと説明していました。
すごいですよね。まだ若いのに。

なお、準決勝の試合はどちらもいい試合でした。

terse は❓-😶-#つぶやき英単語 1991

(2023.5.11)

terse は『(文体・表現や話し手が)簡潔な、きびきびした』の意味の形容詞です。

例えば
「彼の文章は簡潔で、説得力があった」なら
His writings were terse and persuasive.
のようにterse が使えます。

この文で、terse と同様に使える形容詞は、
concise 『簡潔な、簡明な』
brief 『手短な、簡潔な』
succinct『簡潔な、簡明な』
などでしょうか。

場合によっては、
『簡潔な、簡単な』の意味で simple も使えますし、
こういう簡単な単語でいいんですよね。
Simple is the best.とも言いますし・・・。


size up は❓-📐-#つぶやき英単語 1989

(2023.5.9)

size up を英辞郎で調べると
『大きくなる、大きくする』の意味が出ており、これはsize 『大きさ』とup『上へ』のように考えても分かりやすいと思います。
日本語でも「サイズアップする」と言って通じると思います。
(例文)
Can This costume be sized up a bit?
「この衣装を少しサイズアップできますか?」

この他に、size upには
『寸法を測る』や『(人物・情勢などを)評価する、判断する』の意味も有るそうです。
(例文)
The manager sized up the status of the project and decided to make reforms on it.
「マネージャーはプロジェクトの状況を判断して、改革を加えることを決めた。」

また、『(基準などに)達する』の意味にもなるようです。
(例文)
This security plan does not size up to the standards of a professional soccer match.
「この警備計画は、プロサッカーの試合の基準に達していません。」

まあ、size の意味を広げて考えれば、それぞれ理解はできる気がします。