shanghai という動詞は❓―🎭―#つぶやき英単語 74

(2014.8.28)

shanghai という動詞をご存知ですか?

これは『だまして(強要して)…させる』という意味だそうです。

例えば
He was shanghaied into buying an expensive watch.
「彼はだまされて高額な時計を買わされた」
のように使われます。

また、shanghai の古い用法では
『(水夫にするために、麻薬、酒、脅しなどを使って)船に連れ込む、誘拐する』の意味にもなるそうです。

そもそもshanghai という単語は中国の上海から来ており、
当時の東洋航路の船員を集める強引な方法に由来しているのだとか。
より物騒な方がもともとの意味ということですね。

pride of lions と school of fish は❓―#つぶやき英単語 73

(2014.8.27)

pride of lions は
西武ライオンズのキャッチフレーズではなく
「ライオンの群れ」の意味!

school of fish は
めだかの学校ではなく
「魚の群れ」のこと!

(イルカやクジラの群れもschool らしいですよ)

fine print は❓―🔍―#つぶやき英単語 72

(2014.8.25)

fine print は文字通りなら「細かい印刷」的なことですが、
これは『(契約書などの)細字部分』の意味で使われます。
特に契約者に不利な条件など注意事項を細か~い字で書いてあるやつです。

往年の名選手でありながら野球賭博に関わりメジャーリーグから永久追放処分を受けたPete Rose に関する記事でこの言葉を見かけました。

Pete Rose regrets accepting baseball’s ban, says he didn’t read the fine print.
「ピートローズは、(追放機会を期した)細かい字の条項を読まなかったと言い、野球界追放処分を受け入れたことを後悔している」とのこと。

メジャー通算安打記録を持つ男の言い訳としては、寂しい感が有りますね。

quite a few は・・・-😎―#つぶやき英単語 71 

(2014.8.23)

One of the expressions that confuses me is ‘quite a few’.
僕を混乱させる表現の一つが quite a few。

意味分かってるけど、左右の靴を逆に履いてしまったような違和感。

😎

found と founder について―⛵―#つぶやき英単語 70

(2014.8.22)

found には
(1) find の過去・過去分詞
(2)『創設する、設立する、根拠とする』の意味の動詞
(3) 『鋳造する』の意味の動詞
があります。

上の(2)の関連語で、founder は『創設者、設立者』です。
しかし、(3)の関連で『鋳造者』という意味でもfounder は使われます。

これらとは別に、founder という動詞が有って
『(船が)浸水沈没する、(土地、建物、計画が)崩れる』という意味になります。

同綴りで意味のバリエーションが有るのは、語源の違いによるものらしいです。

household word は❓―🏠―#つぶやき英単語 69

(2014.8.20)

household ward は『誰でも知っている言葉』だそうです。

household は、基本的に『家族、世帯(の)』という意味を持ちますが、
この他に『身近な、聞き慣れた、おなじみの、誰でも知っている』の意味の形容詞としても使われるということです。

なお、英国ではhousehold は『王室』の意味にもなるらしいです。

OECD と OPEC の違いは❓―🤔―#つぶやき英単語 68

(2014.8.17)

社会科ではなく英語のクイズ:
OECDとOPECの違いは?

OECD は、オーイーシーディー
これは
initialism=アルファベットのまま読むタイプの頭字語

OPECは、オペック
これは
acronym=連なったアルファベットを通常の単語のように読むタイプの頭字語です。

同じように見える頭字語でも、タイプが違うということですね。

ちなみに
OECDは
Organization for Economic Cooperation and Development
経済協力開発機構

OPECは
Organization of Petroleum Exporting Countries
石油輸出国機構
です。

love handles は❓-🚗-#つぶやき英単語 66

(2014.8.14)

love handles は、
『ウェストの周り(横)の余分な脂肪』のことだそうです。

Merriam Webster の辞書サイトの説明では
fatty bulges along the sides of the body at the waist
「腰の両脇の脂肪のふくらみ」
となっていました。

Lose Your Love Handles With This 10-Minute Workout
-abc News

「この10分間の運動でLove Handles を解消しましょう」
のように、割と普通に使われているみたいです。

アスリートの足・・・-👟―#つぶやき英単語 65

(2014.8.13)

アスリートの足 athlete’s foot
かっこいい語感で
意味は『水虫』・・・。


file と rank は❓-♘-#つぶやき英単語 63

(2014.8.10)

file には『縦の列』という意味も有ります。
例えば、チェスでfile と言えば、盤のマス目の縦列のことです。
これに対する『横の列』はrank です。

軍事など一般的にも、file と rank は縦列、横列の意味で用いられます。

rank and file は、管理職や将校でない『組織の一般構成メンバー』だそうです。
整列させられる人たちということでしょうか。

また、Indian file は『一列縦隊』のこと。
Native American が集団で森を通る時の並び方から来ている言葉らしいです。