Health is Wealth -😷-#気になる英語調べ隊 2425

(2025.2.4)

Health is Wealth は「健康は富」ということ。
元気でないと働けないし。

インフルエンザになってしまいました。
健康の大切さを思い知っているところです。

大根役者ではない bad actor は?-🔥-#気になる英語調べ隊 2424

(2025.1.31)

bad が『悪い』で actor は『俳優』なので、 bad actor は『大根役者』と思いますよね。
正解です。確かに、辞書にこの訳語が出ています。

ただ、bad actor は別の意味でもよく使われています。
具体的には、『厄介者、面倒を起こす人、悪人、常習犯、たちの悪い動物、有害物質』などの意味も有るのです。

例えば、Xのポストにこんな文が出ていました。
INVESTOR ALERT: Beware of investment scams related to the California wildfires.
Bad actors often use disasters to lure victims into investment scams.
訳「投資家に警告:カリフォルニア山火事に関連した投資詐欺にご注意ください。
悪人たちはしばしば災害を利用して被害者を投資詐欺に誘い込みます。 」
この場合、bad actors は悪人たちとか悪徳業者の意味になります。

これは、災害を利用した投資サギに関する注意文なんですね。
多くの人が大変な時に、それをネタに詐欺を働くような人間は
完全なbad actor と言っていいでしょう。

udder からのぶらり探索-🐮-#気になる英語調べ隊 2423

(2025.1.30)

辞書サイトWeblio の検索ランキングで最近 udder という単語を見かけました。
なんだっけこれ?

辞書見たら、udder は『(ウシ・ヤギなどの袋状に垂れた)乳房』ですと。
知らん、こんなの。
( utter 『話す、口に出す』『まったくの』と間違えたわ)

これ、Collins の辞書で引くと
udder
the large baglike mammary gland of cows, sheep, etc, having two or more teats
「2 つ以上の乳頭を持つ牛や羊などの大きな袋状の乳腺」
だそうです。

話はずれますが、
上の説明に mammary 『乳房の』という形容詞が出てますけど、
ここでピンときました。

母親のことをママっていうのは、乳房があるからなのでは。

現に
関連する名詞の mamma
『哺乳器官、 乳房、ママ、おかあちゃん』の意味だそうです。
乳房=ママということでは?
(そもそも元はラテン語の mamma で『乳房』の意味ですと。)

『おかあさん、ママ』の意味のmommammaが語源らしいです。


ついでに、『哺乳類』を mammal っていうのも、乳房関係なんですね。
語源はやっぱりmammaだそうです。


例のあの人が大谷選手を impersonateした?-📺-#気になる英語調べ隊 2417

(2025.1.24)

impersonate には『(~に)なりすます』の意味が有ります。
その他に『(人の)物まねをする、(役を)演じる』のようにも使われます。
他動詞なので、まねする相手が目的語になります。

Audio of Ippei Mizuhara impersonating Shohei Ohtani on a phone call to the bank has been made public.
「水原一平が銀行への電話で大谷翔平選手になりすましている音声が公開された。」

大胆だよな。

大谷選手に関連する投稿

Inauguration Day は?―🇺🇸―気になる英語調べ隊 2413

(2025.1.20)

Inauguration Day は、『(米国の)大統領就任式の日』です。
4年に1回、大統領選挙の次の年の1月20日が Inauguration Day です。

inauguration が『就任、就任式』の意味ですね。

President-elect Donald Trump and First Lady Melania Trump arrived for a service at St. John’s Church on Inauguration Day, Jan. 20, 2025, in Washington
2025年1月20日、就任式の日にドナルド・トランプ次期大統領とメラニア・トランプ夫人がワシントンのセント・ジョン教会での礼拝に到着した

このInauguration Day が、何か大きな変わり目になるかもしれませんね。

one of a kind は大谷選手のこと?―⚾―#気になる英語調べ隊 2410

(2025.1.17)

one of a kind は『ユニークな、他に例のない、唯一無二の』の意味です。

これ、大谷翔平選手みたいなことと思っておけば間違いなさそうです。

2024年9月20日、大谷選手が50-50を達成した時のMLBのポストで、
この表現が連発されています。

Shohei Ohtani
One-of-a-kind achievement
One-of-a kind moment
One-of-a-kind player

大谷翔平 唯一無二の偉業 唯一無二の瞬間 唯一無二の選手

確かに大谷選手は、one of a kind だと思います。

関連投稿⇒大谷選手関係

walk the talk は?―🚶―#気になる英語調べ隊 2409

(2025.1.16)

walk the talk は似た音の繰り返しになっていて面白い表現ですが、
これで『自分の言ったとおりのことをする、有言実行する』の意味だそうです。

walk the walk という表現でも、
『(口先だけでなく)物事をきちんと実行する』の意味になります。

また、talk the talk というのも有って
『言うべきことを言、きちんと話す』という意味と英辞郎に出ています。
ただ、これは walk the talk や walk the walk とともに使われて、
「言うことは言う(けどやらない)」ということを表すのに使われる場合が有るようです。

例えば
He is the man who can talk the talk but can’t walk the talk.
なら
「彼は言うことは言うが、実行できないやつなんだ。」
のようないみですね。

この walk the talk という表現を
僕はオンライン英会話のBizmates のレッスンで覚えました。

sitting president は?―💺―#気になる英語調べ隊 2408

(2025.1.15)

今日、BBCのニュース記事タイトルで sitting president という表現を使っていました。

このsitting は文字通りの「座っている」ではなく、『現職の』の意味で使われています。
つまり、sitting president は『現職大統領』ということですね。

S Korea’s Yoon becomes first sitting president to be arrested
「韓国のユン氏、現職で逮捕される初めての大統領になる」

お隣の国もいろいろ大変そうです。

crow って鳴き声由来だよね―🐦‍⬛―#気になる英語調べ隊 2401

(2025.1.7)

『カラス』は英語でcrow ですけれど、
crow ってなんかカラスの声真似になっているような気がしませんか。
発音記号で króu で、カタカナで書けばクロゥのような音です。
これ、 r を意識して舌を奥に引いてゆっくり言うと、カラスの鳴き声に似てきますよね。

諸説あるのかもしれませんが、
crow は 実際にこの鳥の鳴き声に由来する名前とも言われています。

また、crowには『おんどりの鳴き声、(赤ん坊の)喜びの声』という意味も有り、
成り立ちとして少なくとも擬音語から来ていると考えるのが自然でしょう。

実は日本語の『カラス』も、鳴き声の「カラ」と鳥を意味する「ス」が合わさってできたと言われており、鳴き声に関係した名称であることでは共通しています。

カラスは身近な鳥で、その声の特徴を多くの人が知っているので、
鳴き声に関係した名前が付けられるのは当然な流れかもしれません。

tase は?―🔫―#気になる英語調べ隊 2400

(2025.1.6)

tase という動詞は、『(人に)テーザー銃を発射する』の意味だそうです。

taser が『テーザー銃』で、これはワイヤ接続された電極付きダーツを発射して、相手の体に高電圧電流を流して電気ショックを与えるスタンガンの一種です。TASERは、メーカーであるAXON社(旧TASER International)のブランド名だそうです。

そもそも、TASERというのは開発者が Tom Swift’s electric rifle という小説の頭文字から名づけたものだそうです。
なので、taser という商品名ができて、その後にそれを使うことを表すtaseという動詞ができたことになります。
(単語の形から見ると、tase という動詞が先に有って、それをやるための道具がtaser と呼ばれていると誤解しそうですけど、実際は逆なんですね。)