1085) uncontestedは?

つぶやき英単語1085 (2019.10.15)

uncontested は❓

『争う者のない』ですと。(英辞郎)

👥

uncontested divorce なら

「協議離婚」です。

まあ、夫婦でずっと仲良くできればそれが一番ですけと。ドロ沼の争いになるよりは、お互い穏やかに処理できればね。

🏉

ところで、ラグビーワールドカップ、10/4の南アvs イタリア戦で、イタリアのプロップの同ポジションの選手が立て続けに負傷でプレーできなくなって、この試合の残りはスクラムをお互いに押さないアンコンテストスクラムになったんですね。

これ、英語ならuncontested scrumです。

🏉

ケガだし、ラグビーユニオンのルールで決まってるので仕方ないですけど、

「争う者のないスクラム」はどうしても迫力に欠けますね。

珍しいものを見た感はありましたけど。

ルールに興味のある方は ⇒World Rugby Laws

friendly fire は? − 💥 − #つぶやき英単語 766

(2017.5.6)

friendly fire はどんな意味でしょうか❓

🔥

友情の火とかじゃなくて、『味方からの誤射、誤爆』です。

💣

戦場じゃなくても、味方に背中撃たれる感じの時もありますから、御用心。

May and December marriageは? 💒 – #つぶやき英単語 765

(2017.5.5)

May and December marriage は?

❤

5月と12月の結婚と書いて『年の差婚』だそうです。

まあ、人それぞれですからね。

😩

今、人生の何月かなんて考えると、ちょっとね。

698)ピンクの約束?

つぶやき英単語698 (2016.12.13)

pinky promise

💕

pinky = 小指 と知ってれば分かる、

これで『指切り』。

pinky swear とも言うようです。

📖

米国では1860年には既に辞書に載っている言葉ですが、

実は風習として日本の指切りが伝わったものらしいです。

😅

いや、僕が日本由来にしたがってるわけじゃないですよ。

英語のwikipediaにそう書いてあるんだから。

英語で『縦社会』は❓-#つぶやき英単語 547

(2016.3.19)

『縦社会』は英語で vertically structured society です。

序列とかが重視される「垂直構造の社会」のことですね。

人間みな平等とは言っても、

世の中、タメ口が不適当な場面もあるからね。

245)扶養家族は英語で何?

つぶやき英単語 🤔 (2015.4.8)

I have two dependents.

「私には二人の扶養家族がいます」

『扶養家族』は英語で dependent なんですね。

📖

dependent と言えば『依存している』などの意味の形容詞なので dependent family member でも『扶養家族』です。

dependent allowance なら『扶養家族手当』です。

👄

扶養家族には、mouth to feed という言い方もあります。「食わせなければいけない口=扶養家族」ということですね。

I have three mouths to feed. 「私には扶養家族が3人いる」のように使います。

英語で「仕事と子育ての両立」は❓-🎏-#つぶやき英単語 67

(2014.8.15)

balancing work and parenting
「仕事と子育ての両立」
という表現を見かけました。

英作文とかだと
『子育て』からparenting がパッと出て来ないかもしれません。

でも、「子を育てる」のが「親の役割を果たす」ことなんだと思うと、
parent 『親』という言葉が出てくるのも納得できる気がします。

なお、「子育て」には
child care や child rearing などの言い方もあるようです。