#今から英語力アップ? 1 

 2019.11.24 Zuka隊長、TOEIC受ける。🤠 

Zuka隊長です。僕、結構おじさんというか、ほとんど爺さんです。

英語に興味あって、いろいろ調べたり気づいたりしたことを、ゆるい感じでブログに書いてます。英語で知らないことが多いからこそできることですね。

だけど、これじゃいかん!  

🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿 

この前、ラグビーワールドカップの時、電車で隣に座ったイングランドのおじさんとちょっと英語で話したんです。おじさんには「英語けっこううまいね」なんてお世辞言われたけど、だめ。言えることしか言ってない感じで、思ったことがすっとでてこない。

😤

英語力まじで上げようと思います。

人生、いつでもGo Forward (by miritanaka) じゃないとね。

まず、とりあえず今の実力を知ろうということで、本日、久々にTOEIC=Test of English for International Communication(国際コミュニケーション英語能力テスト)を受けてまいりました。 会場は熊谷の立正大学でしたが、受けてるのはさすがに若い人が多いですね。場違いか。

正直言って、TOEIC疲れました。全然、間に合わず、解答欄が一列白いままで終了しました。スピード勝負は、老眼のおじさんにはつらいですね。目がかすんで(言い訳)

結果が出たら報告します。(自分を追い込む覚悟)

ただ、今回はスタート地点。これから、どれだけ英語力上げられるか、その前にどうやって上げるかが問題ですね。

🤠

で、次回の#今から英語力UP? は

「On line英会話ってどうなん?(仮題)」を予定。

1111)repdigit 再び

つぶやき英単語1111 (2019.11.23)

今日で1111回。

1並びのrepdigit (反復数)ですね。

なんとなく嬉しい。

🎉

でも、次のrepdigit は当分先の2222で、あと1111回書かないと届かないわけです。

😟

今、このブログは、「えいぽんたん」という英単語学習アプリの掲示板(スマコロ)に書いて、その内容を直してブログにも公開してるんですけど、2019年12月17日でえいぽんたんとスマコロ無くなっちゃうんだって。えー!

とてもじゃないけど、スマコロ版で次のつぶやき英単語2222回を目指すのは無理。

😑

こんな事もあろうかと、受け皿のこのブログ準備しといて正解でした。

えいぽんたん、スマコロが無くなっても、つぶやき英単語は続けますよと、宣言します。

😢

それはそうと、えいぽんたんは遊び感覚で英単語を覚えられる、いいアプリなのに。 無くしちゃうの勿体ない。

儲からなかったんですかね。 何とかなんない?

クリスマス英語小噺:サンタ号準備万端-🎄-#つぶやき英単語 829

(2017.12.24)

クリスマス小噺

🦌と🎅の会話

Rudolf🦌: Master, why not outsource our business to Kuroneko-Yamato?

Santa Claus 🎅: Ho Ho Ho! Remember we are the only ones who can deliver ‘Love and Peace’.

Rudolf🦌: Oh, Sorry. You are right. I will have finished preparing our sleigh in a short time.

Santa Claus 🎅: Okay, be sure to check our Aegis System and interceptor missiles on it, as we’re fling over Japan sea. Ho Ho Ho !

ルドルフ🦌「ご主人様、私たちの仕事をクロネコヤマトに外注してはだめでしょうか?」

サンタクロース🎅「Ho Ho Ho!  愛と平和を届けられるのは、私たちだけだということを忘れないちゃいけないよ。」

ルドルフ🦌「申し訳ありません。おっしゃる通りです。あと少しでそりの準備が終わりますから。」

サンタクロース🎅「よし、日本海を飛び回るから、イージスシステムと迎撃ミサイルがちゃんと搭載されてるか確認しておいておくれ。Ho Ho Ho 」

追記
北朝鮮が繰り返す核実験やミサイル発射を繰り返しており、2017年12月22日に、国連安保理で制裁決議が採択されています。

528)ものすごい前進力

つぶやき英単語528        (2016.2.20)

My hair is not receding, but rather I myself am proceeding ahead.

📱

S-bank のSさんが「髪の毛の後退が激しい」との言葉に対し、「髪の毛が後退しているのではない。私が前進しているのである。」と返したらしいですね。ものすごい前進力。

この妙にかっこいいセリフ、僕なりに英語にしてみたのが上の文。

📖

recede は 『引く、後退する』の動詞で、髪の毛や生え際が後退する場合にも使われるようです。

🐾

出来心のプチ英作文なのですが、何かご指摘あればお願いします。私も力不足ながら、日々、前進していく所存ですので。

342)誰が鈴をつけるか

つぶやき英単語342    (2015.7.21)

「誰が猫に鈴をつけるか?」を英語にすると❓

🐈

Who will bell the cat ? でいいんです。(なんか簡単 ! )

🐈🐈

bell 『鈴をつける』の意味の他動詞ですが、この表現専用かっていう感じですね。

🐈🐈🐈

bell the cat 「猫に鈴をつける」

「進んで危険な(不愉快な)ことを引き受ける」と辞書に出てます。

🐈🐈🐈🐈

英語学習アプリの「えいぽんたん!」で、「ねこさま」という週間イベントがあります。*
これは英語の問題を解いて何代もの「ねこさま」を満腹にしていくのを、何人かのチームで行うものです。この問題解くのにネコにやる餌を持ってないといけないとか、やれる回数に限界があるんです。最終的に、自分のポイントで背景画像などの賞品がもらえるんで、チーム戦と個人戦の両面があるゲームになります。

トリッキーなのは、特別なねこさま(スぺネコ)が出てくることがあって、これを満足させると時間限定で一挙にポイントが稼げるネコフィーバーが起きるのです。

ずるい考えなら、他人がネコフィーバーを起こすのを待って、その時だけ参加したら効率がいいんですが、みんながそうやるとなかなか進まなくて、結局、全員がポイント低く終わるわけです。

ねこさまイベントでは、普通のねこさまに地道に餌やって、スぺネコを出しフィーバーを起こす努力をするのが、bell the cat的なことかなと思いますね。

えいぽんたん!、遊び感覚で英単語や表現が覚えられますから、一度試してみたらどうでしょう。

🐈🐈🐈🐈🐈🐈🐈🐈🐈🐈🐈🐈

*えいぽんたんは一部で惜しまれながらサービス終了しました。

13)雹ひょうは?

つぶやき英単語13     (2014.5.30)

昨日、雷が鳴って強い雨が降っていたと思っていたのですが、実は雹(ひょう)が降っていたんですって。

⚡❄

『雹(ひょう)、霰(あられ)』は、英語では hailです。また、hailには『雹が降る』の自動詞の用法もあるようです。

hailでも、直径5mm以上の氷粒が降るのが雹(ひょう)、5mm未満の氷粒が降るのが霰(あられ)だそうです。昨日のは10mmクラスの立派な雹だったらしいです。

遡れば、ご近所の熊谷市で1917年にカボチャ大の雹(3.4㎏)が降ったことがあり、これがhailの大きさの世界記録だとか。

これ当たったら・・。

😺

英単語学習アプリ「えいぽんたん」の中で、 hail『呼び止める』の意味で出てきます。同じつづりで違う意味もあるということですね。

で、両方の意味使ってへたくそな英作文ですが、やってみました。以外にことわざ風かもしれません。

Don’t hail me when it is hailing.

「雹が降っているときに私を呼び止めないでくれ。(当たっちゃうから)」