つぶやき英単語337 (2015.7.15)
『がらがら声』とWeblio で調べたら、rough voice と出てました。
他にもあるだろうけど、今日は体調悪いので、これでいいや。
😷
なんか、エアコンで喉をやられたのか、rough voice です。
夏風邪、流行ってたりするのでしょうか?
つぶやき英単語337 (2015.7.15)
『がらがら声』とWeblio で調べたら、rough voice と出てました。
他にもあるだろうけど、今日は体調悪いので、これでいいや。
😷
なんか、エアコンで喉をやられたのか、rough voice です。
夏風邪、流行ってたりするのでしょうか?
つぶやき英単語332 (2015.7.10)
『内臓脂肪』は❓
visceral fat というんですね。
visceral が『内臓の』です。
👻
『体脂肪』なら、body fat です。
私事ながら
少し、体脂肪や内臓脂肪を減らしたいと思ってます。
つぶやき英単語330 (2015.7.8)
BMI は❓
最近の体重計は、いろいろ数字だしてくれますね。
その一つにBMI ってありますが、
Body Mass Indexの略だそうです。
🍜
BMI = 体重kg / (身長mの二乗) で、
失病率が低くなる理想値はBMI 22だって。
だから、(身長mの二乗)×22 が理想体重になります。
🎂🍦
例えば、身長 2mなら 2×2×22=88kg
が理想体重という計算です。
それじゃ、88kg の人は身長を2mまで伸ばせれば理想状態ですね ⁈
🍖🍕🍔
BMI を「びーえむあい」じゃない日本語で何というか?
これは、『肥満指数』らしいです。
🍝🍩🍚🍟
体重計の表示で、
肥満指数と書いてないのは、
タニタの優しさかな。
つぶやき英単語326 (2015.7.4)
pay through the nose for は❓
英語の記事中に
Japanese consumers are used to paying through the nose for fruit, •••
というのを見つけて調べました。
🍉
pay through the nose for 〜 で、
『〜を求めるため法外な金を払う』
ということだそうです。
🍉🍉
上の文は
「日本の消費者は、果物を買うため法外な金を払うのに慣れている」と言ってるんですね。
記事はハート型のスイカとかの話でした。
🍉🍉🍉
直訳なら「鼻から払う」です。
一円玉でも無理じゃないか?
まあ、僕の懐具合でハート型のスイカなんか買ったら、それこそ
「鼻から払うような痛い出費」なんですが ••• 。
(2015.6.13)
rhesus factor は❓
rhesus 『赤毛ざる(の)』に factor 『因子』だから『赤毛ざる因子』⁉️
JST科学技術用語日英対訳辞書にこれがちゃんと出てます。
『Rh因子』とも言うんですが。
血液型 Blood type の話で、Rh+は英語ではRh positive 。「Rh因子がある」ということです。
これに対し Rh- (Rh negative)は、「Rh因子が無い」です。
だから、「Rhプラスです」のかわりに「赤毛ざる因子持ってます」と言っても構わないんですよ。
(2015.6.10)
MERS は? SARSは?
💊
MERS は「中東呼吸器症候群」
Middle East Respiratory Syndrome
💊💊
SARSは「重症急性呼吸器症候群」
Severe Acute Respiratory Syndrome
💊💊💊
次々、新しい病気が出てきますね。
2015.6.9
tick bite にご注意ください。
😨
tick 『マダニ』、biteは『咬み傷』で、tick bite『ダニ咬傷』という言葉です。
😰
マダニは蚊のように刺すんじゃなくて、噛みついて皮膚を切り裂いて血を吸うんだそうです。
何日間も噛み付いたまま、血でパンパンにふくれるまでです。
😱
tick bite のさらに怖いのは、ダニが病原体を媒介し感染症を引き起こすことです。
tick bite でライム病になった有名人の記事が出てて、この言葉しらべたんですけど・・・
👷
tick は、ヤブや草むらなんかにいるんです。ご注意ください。
つぶやき英単語287 (2015.5.20)
「頭かゆいな、そう言えば『フケ』は英語で何?」
などと思いながら、辞書引くと、
dandruff = フケ という単語に出会うわけです。
(知らないで聞いたら、魔法使いの名前みたい、Dandruff )
📖
まず試験には出ない単語かもしれませんが、
「頭に浮かんだもの」は英語で言えたら、と思います。何でもね。
(フケだけに ? )
📖
調べるとオマケ情報も有って、walking dandruff は『シラミ』。
俗語ですけどね。
少し元気そうな galloping dandruff も同じ意味です。
😤
「頭かゆいと言ったけど、僕のはwalkingもgalloping もしてない! たぶん」
😤
(2015.4.17)
『地獄耳』というのを和英辞典で引いたら、
long ears というのが出ていました。
うん、分かるよ。
分かるけど、それだとイメージとして
ウサギちゃんですよね。
(2015.3.24) 転載 2021.3.27
「さんはんきかん」を英語で three semicircular canals というのを知って
はたと気付きました。
僕が日本語を分かっていなかったこと。
three semicircular canalsは
three = 三 (さん)
semicircular = 半規 (はんき)
半円の事らしい。
canals = 管 (かん)
三つの半規状の管で『三半規管』です。
だから『三半規菅 (さんはんきかん)』の区切りは
「さんはん・きかん」ではなくて、
「さん・はんき・かん」なんですね。
「器官」と勝手に誤解したまま長年過ごしてました。
僕だけじゃないはず・・・・。