1106)NCISで覚えた:尋問

つぶやき英単語1106  (2019.11.17)

『尋問する』は❓

interrogate と言うんですね。 NCISというドラマのセリフで覚えました。

interrogate 『問いただす、根掘り葉堀り聞き出す、尋問する』と辞書に載っています。

『尋問』interrogation『尋問者』interrogatorです。

👮‍♂️

NCIS(Naval Criminal Investigative Service : 米海軍犯罪捜査局)のギブス特別捜査官はプロのinterrogatorです。

でも、優秀なinterrogator がご家庭にいらっしゃる場合もありますようで。

👮‍♀️

例えば

「昨日はなんであの時間になったの?」

「ラグビー部の同期の飲み会だったんだ。た、田中のやつが悪酔いして介抱してたりして、それで。」

「あら、大変だったわね。で、田中さん、いつから口紅つけるようになったのかしら」(ちなみに、田中はSHらしい)

💋

証拠物件があったのか! (ワイシャツに口紅が。すでにスマホも押収済みらしい)

「弁護士を呼んでくれ」

1097)NCISの捜査官のgutは

つぶやき英単語1097    (2019.11.5)

gut という単語には、『直感』という意味もあるんですね。

(この意味では不可算名詞です。)

😎

NCIS というアメリカ海軍の捜査機関を舞台としたドラマシリーズで、特別捜査官ギブスの「勘 gut」 が結構重要視されてるんです。何回もgutと言ってるんで、覚えてしまいました。

😞

gutはもともと『腸、はらわた』の意味です。ラケットやバイオリンの弦は、腸を使ってたのでgutなんですね。

また、『本音、肝心なところ、根性』の意味にもなり、これらは基本的に複数形のguts で使われるとのこと。

🤔

まあ、いろんな意味があるのですが、思いがけないところで出くわしても、「ハラワタ」から想像すれば案外意味がわかるかも?  (わかんないか?)

883)打ち解けた使い魔

つぶやき英単語883    (2018.8.4)

『使い魔』=『打ち解けた』

🐀

魔女などに従う精霊で

猫などの形をしてたりする「使い魔」は

familiar というらしいです。

familiar spirit とも。

🐈

familiar は形容詞なら

「親しい、よく知っている、聞き覚えがある」などの意味ですね。

🦉

名詞のfamiliar には、

「親友、精通している人、使い魔」などの意味があります。

カメラワークのパン pan は?-🎥-#気になる英語調べ隊 735

(2017.3.2)

映画のカメラワークのパン pan は、
カメラの位置を変えずに左右に振って広い範囲を写すもの。

この pan は、panorama (全景、パノラマ) の短縮形なんですね。

だから、同じ pan でも、フライパンの pan とは、語源とか全く関係無いわけです。

外国人 対 略奪者 ❓-🎥-#つぶやき英単語 732

(2017.2.25)

「外国人 対 略奪者」❓

物騒な事件みたいですが、

映画タイトル Alien vs. Predator を

変に訳せばこうなるって話ですね。

alien は名詞なら、『外国人、異星人』で、

predator は『捕食者、肉食動物、略奪者』です。

邦題は、エイリアンVSプレデター 。

当たり前か。

2004年のアメリカ映画だけど、僕は予告編しか見てないです。

(君、見た? 本編はどうなの?グロい?)

534)revenant

つぶやき英単語534     (2016.3.2)

Leonardo DiCaprio が、The Revenant という映画で、アカデミー賞の主演男優賞とりましたね、ついに。

🎬

revenant を英辞郎で調べると、

帰ってきた人、亡霊』とかで、死から帰ってくるイメージなんですかね。

邦題は「レブェナント:蘇えりし者」です。

🎬

まあ、ディカプリオが友達だったら祝電でも打つところですね。

(それ以前に、ディカプリオが友達なら、その事を周りに自慢しちゃうね。)

475) 英語俳句 「師走のよーだ」

つぶやき英単語475 (2015.12.20)

5-7-5 in English 「師走のよーだ」

⭐️

Even the great Jedi master

will run as fast as he can

It’s December Two Thousand Fifteen

⭐️

昨日は、道がすごく混んでました。

こんな時ほど、安全運転で。

May The Force be with you !

追記 2015年12月18日に「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」が公開されて、
何かスターウォーズ関係の宣伝が街で目立っていました。

「口止め料」の英語は?-🤐-#気になる英語調べ隊 229

(2015.3.13)

『口止め料』は英語で hush money と言うそうです。

hush は、『しっ』という間投詞や、
『黙らせる、静かにさせる』の意味の動詞、
『静けさ』の名詞として使われる単語です。

「沈黙は金(きん)」と言いますが、
これを「沈黙は金(かね)」と読むと、
とたんにサスペンスドラマや政治スキャンダルの匂いがしてきます。

はやぶさ2の打ち上げ成功🎉―『はやぶさ』の英語は?―#気になる英語調べ隊 152

(2014.12.5)

『はやぶさ』は漢字で書くと隼。ハヤブサ科ハヤブサ属の鳥です。
急降下時には時速300kmに達するという速く飛ぶ能力を持つ鳥なので、速翼(はやつばさ)から転じて『はやぶさ』の名前になったとか。

この『はやぶさ』は英語では falcon です。

小惑星イトカワから砂のサンプルを持ち帰った実験探査機MUSES-C が、なぜ「はやぶさ」と名付けられたか?
1)イオンエンジンの実証試験を目的としたから
2)スタッフにSF映画ファンがいたから
というのが私の勝手な推測です。

Star Wars の Han Solo の宇宙船は、強力なイオンエンジンを搭載している設定です。(光速の1.5倍ぐらいでハイパードライブできるって)
その船名が Millennium Falcon です。
これ「はやぶさ」じゃん。
なので、Star Wars ファンのスタッフの意見が、イオンエンジンを使う探査機のネーミングに反映している可能性があるのでは?

困難な宇宙の旅から帰還して、
流れ星のように燃え尽きた初代の「はやぶさ」。
科学の枠を超えて物語を感じさせる存在で、映画にもなりました。

「はやぶさ2」の打ち上げが成功したそうです。
この二代目はどんなドラマを見せてくれるのでしょうか?

potter は?―☕―#気になる英語調べ隊 140

(2014.11.16)

potter は『陶工、陶芸家』

Potter という姓は、ここから来ているんですね。

だから、Harry Potter の先祖も、陶工であった可能性が高いと思うんです。

たとえば、魔物を封印するつぼを作ってたりして。

実際には、Harry Potter のPotterは、
作者が学校時代の知り合いの姓を使ったものだそうですよ