1018)大麻取締法は?

つぶやき英単語1018      (2019.5.22)

『大麻取締法』は❓

Cannabis Control Act だそうです。

Cannabis が大麻。

😳

また芸能人が、捕まったみたいですが、何でやっちゃうかな。

🙄

でも、大麻の実は七味唐辛子にも入ってんですよね。もちろん麻薬成分は無いんだろうけど。

🧐

追記 : 大麻は、日本でも許可制で合法的に栽培されています。神事など伝統的な用途に、大麻の繊維や縄が欠かせないからです。

★出来事:元KAT―TUN田口淳之介容疑者ら、大麻取締法違反で逮捕

Former KAT-TUN member Taguchi Junnosuke and Komine Rena were arrested for violating the Cannabis Control Act

May 22, 2019 (neotokyo2099.com/2019/05/22)

元KAT-TUNメンバーの田口淳之介と、小嶺麗奈の両容疑者が大麻取締法違反の疑いで逮捕された。

関連投稿 1018)大麻取締法は?

1017)大雨と動物たち

つぶやき英単語1017    (2019.5.21)

五月雨や猫と犬とで大騒ぎ。

五月の雨も、存外激しく降る時もございますようで、

🌧

熊三🐻「ご隠居さん、居るかい。」

隠居🎅🏼「おや、熊さん。大雨の中どうしたんだい?」

🐻「どうもこうもないんすよ。

うちの娘が、英語でこんな雨が降ることを2種類の動物を含む言い方で答えなさい、とか言いやがるんです。」

🎅🏼「それで。」

🐻「ちょっと待ってろ、って言って逃げてきた。」

🎅🏼「だらしがないね、どうも。

いいかい。ほら、ウチの息子の英一郎、英国帰りだから。あれに以前聞いた。

こんな大雨が降ることを rain cats and dogs と言う。猫と犬だな。」

🐻「そうか、早速帰って娘に、レイン キャツァンドッグスだこん畜生って。

あ、こりゃだめだ。格段に雨激しくなってらぁ。

ご隠居、さっきのが猫と犬なら、こんな大振りは何て言やぁいいんです。」

🎅🏼「ちょっと待ちなさい。・・・

大雨は、ふん、ふん、ああ、ああ

rain whales and elephants と言うのが良いか、鯨と象じゃな。」

🐻「へえ、そいつは豪勢だ。

また英一郎さんに聞いた?」

🎅🏼「いや、いま英辞郎で引いた。」

お後がよろしいようで。

💻

rain whales and elephants って英辞郎にちゃんと出てるんすよ、旦那。

1016)black sheepは?

つぶやき英単語1016 (2019.5.19)

black sheep は❓

文字通り『黒い羊』ですが、

『(組織や家族の中の) 厄介者、面汚し、持て余し者』の意味にもなります。

👤

NGT48の山口真帆さんたちの卒業公演で、欅坂46の「黒い羊」という曲を歌ったことが話題になってますね。

🐑

周囲と違う「black sheep 的な僕」の独白的な歌詞ですが、

なにかと取り沙汰された状況の中で、

よくこれを歌ったなと思いました。

1015)waist cincher は?

つぶやき英単語1015 (2019.5.19)

waist cincher は❓

👩🏻‍💻

The most effective waist cinchers on Amazon, according to reviewers

💻

米国Yahooの5/18付けの記事タイトルです。内容は「Amazon にある最も効果的なコルセット」のレビューですね。薄着になってウェストラインが目立つから、今の時期にこういう記事出るんでしょうね。

👗

このwaist cincher は、「ウェストを引き締める、ある種のコルセット」のことのようで、ボディスーツのようなものも含むようです。

動詞のcinch は『締める』の意味があるので、cincher は『締めるもの』です。

📖

そもそも、cinchには『馬の鞍帯(をつける)』の意味があり、語源はスペイン語の「帯」だそうです。

👖

Amazon でwaist cincher を探せば、いろいろ出てくると思いますので、興味のある方はどうぞ。ただ、あんまり無理に締め付けなくてもいいんじゃないでしょうか。

1014)素人考えは?

つぶやき英単語1014     (2019.5.18)

英語で『素人考え』は❓

🗣

英辞郎には

lay opinionlayman’s view (idea)と出ています。

📚

lay opinionlay『素人の』の意味の形容詞です。

layman’s view (idea)layman『素人、門外漢』です。

👉🏼

このlay には元に『(聖職者に対して)平信徒の、俗人の』の意味があり、語源は「人民の」の意味のギリシャ語だそうです。

😮

lay 『横たえる、置く』など動詞としての使い方が身近ですが、これと『素人の』layは語源も違うようです。

最初は中学校で習うレベルの単語なんですが、いろいろな意味・使い方があるんで、こういうの面白いというか、やっかいというか・・・。

1013)hand and footは?

つぶやき英単語1013    (2019.5.17) 

hand and foot は❓

🤚🏼

hand and foot には

『手足となって、忠実に、まめまめしく』の意味があります。

副詞として以下のように使います。

Ranmaru worked for Nobunaga hand and foot. 

蘭丸は信長のため忠実に働いた。」

🦶🏼

また、『手足もろとも』の意味で、

Ranmaru bound Nobunaga hand and foot.

「蘭丸は信長の手足を縛り上げた。」

のようにも使われます。

🙇🏻‍♂️

(例文の個人名は実在の人物とは関係ありません。)

1012)empty the tank

つぶやき英単語1012   (2019.5.16)

empty the tank は❓

直訳なら「タンクを空にする」ですけど『最大限の努力をする、とことんまで頑張る』の例えです。

🇬🇧

スポーツ報知の5/11のサッカーの記事で見たのですが、

Leicester から退団する岡崎慎司選手に対して監督から送られた賛辞の中に

「岡崎はまさにタンクを空っぽにする男」

という表現がありました。

原文が見つからなかったのですが、

Okazaki is just the man who empties the tank.

とかでしょうか。

⚽️

「タンクを空っぽにする」と評される人はなかなか居ませんね。そこまでするからこそ、岡崎選手がゴールを決めた時の笑顔は一際チャーミングなのでしょう。

⚽️

この後、岡崎選手がどのチームに入るか分かりませんが、どこに行っても全力プレーを見せてくれると信じています。

1011)long-headed poppy

つぶやき英単語1011      (2019.5.14)

long-headed poppy

道端にオレンジ色の花が咲いているのは気づいていましたが、外来種で非常に繁殖力が強い雑草らしいです。

🌿

『ナガミヒナゲシ』、英語ではLong-headed poppy といいます。
芥子坊主と呼ばれる果実が長細いため、「長実」や
long-headed(頭が長い)なのですね。poppyが『ケシ、ポピー』です。

🌱

加えて、一つの芥子坊主から1000以上の種子をばら撒きます。根などに周囲の他の植物の生育を阻害する物質を持つので、他の植物を駆逐して爆発的に増える可能性があるそうです。

🌿

まだ、特定外来生物などに指定はされていないものの、複数の自治体で駆除協力を求めてるらしいです。

花はけっこうキレイなのに、やっかいなものだったんですね。

1010)gleeは?

つぶやき英単語1010    (2019.5.13)

glee は❓ 

glee club ってあるじゃないですか。『男声合唱団、グリークラブ』と辞書には出てます。男のイメージが強いですが、混声や女声のグリークラブもあるようです。

🎶

本来、glee には『3部かそれ以上の無伴奏合唱曲』の意味があり、それをやるのがglee club だったんでしょう。時を経て、現在の glee club は伴奏も使いますし、より広い意味の合唱団を表しているんですね。

😀

昨日、東京六大学合唱連盟の定期演奏会に行ったんですが、なかなか良かったですよ。人の声がきれいに合わさると、心に響くものがあります。

🤗

glee を辞書で引くと、音楽関係の意味の他に、『大喜び、歓喜』との意味が出ています。

He was filled with glee. 「彼は喜びに満ちていた。」

😄

これならいい感じですが、gleeの訳には『(他人の失敗・不幸を)ほくそ笑むこと』というのもあります。なんか、ちょっと意地悪な言葉にもなりますね。

gleeの語源は「冗談、悪ふざけ」の意味の古語英語だそうです。