Women’s British Open: ‘It’s a Cinderella Story’- Shibuno hits seven birdies to win. (bbc.co.uk, 4 Aug 2019)
全英女子オープン:渋野選手が7つのバーディーをとり優勝―「これはシンデレラストーリーだ」
🏌🏼♀️
優勝決定は日本時間では8/5(月)の午前3時ごろだったため、この日は 日本の職場で 多くのゴルフファンが眠気と戦ったはず。みな、渋谷選手のように笑顔で乗り切れたでしょうか。
つぶやき英単語1061 (2019.8.3)
sweat like a pig は❓
豚のように汗をかくで、
『大汗をかく』の意味です。
🐖
でも、豚 pig って汗腺が全身にあるわけではなくて、鼻の周りぐらいしか汗かかないんですよ。
暑い時は、口でハアハアしたり、体に濡れた泥擦り付けたりして、体温調節するんだそうです。
🐖
だから、全身で大汗かく豚なんか居ないんです。
もし居たら、仲間の豚から言われちゃいます。
🐷John Pig: You are sweating like a human, aren’t you?
ジョン「お前、人間みたいに汗かいてるじゃないか。」
🐷Sweaty Pig: Say that again! I’ll sue you for defamation!
スエッティ「もう一度言ってみろ。名誉毀損で訴えてやる!」
つぶやき英単語1060 (2019.7.31)
WBGTは❓
これはWet-Bulb Globe Temperature の略で『湿球黒球温度』なんですけど、『暑さ指数』とも呼ばれてるようです。
😓
単に気温が高いだけでなく、湿度が高く汗の気化による体の冷却がうまく働かないこと、周囲からの輻射熱も加わることなどが加わると、熱中症(heat stroke)を引き起こす危険な暑さになるんですね。WBGTは、湿度や輻射熱の影響も含んだ暑さの指標になります。
😥
WBGTの単位は℃で、以下の式により算出されます。
WBGT=0.1Td+0.7Tw+0.3Tg
Td: 乾球温度 Dry-bulb temperature
Tw: 湿球温度 Wet-bulb temperature
Tg: 黒球温度 Black globe temperature
乾球温度Td は普通の気温です。これに湿球温度Tw と黒球温度Tgを入れることで湿気や輻射熱の影響が入ってきます。
😓
環境省の熱中症予防情報サイトによるとWBGT が31℃以上だと「危険」な暑さだそうですが、僕のいるところでは、ここ数日は毎日が危険レベルです。
情報も有難いけれど、環境省の名にかけて何とか地球温暖化自体を解決してもらえないでしょうか。
まあ、熱中症は気をつけますけど。
つぶやき英単語1059 (2019.7.29)
『お灸』は❓
英語でmoxa cautery または moxibustion というんですね。(研究社の新和英中辞典でも出てました。)
😠
moxa は、灸に用いる『もぐさ』で、日本語が語源なんですね。(もぐさはヨモギの葉を乾燥させて作られます。)
cautery は『焼灼(しょうしゃく)』という「焼く」治療法です。
😡
moxibustion は、説明見当たらなかったんですが、moxa もぐさと combustion 燃焼が合わさって、もぐさを燃やすということかな。
🤬
で、こうしてる間にも、僕の腰のあたりにのっている千年灸が、なかなか効きそうな感じに温度が、具合よく、ちょっとアツ、いやかなりこれ、&$!#%!!!!
千年灸はソフトな初心者用から、レギュラーやより強い刺激のものまであるので、自分に合った種類を選ぶようにしましょうね。
つぶやき英単語1058 (2019.7.27)
『夏の大三角』は❓
英語では great triangle in summer です。
📐
これは、夏の空の3つの明るい星を結んだ三角形です。
⭐️
その星の一つは、最も明るい Vega (ベガ、琴座α星)で、七夕の織姫星です。
⭐️
それと次に明るいAltair (アルタイル、わし座α星)、これは七夕の彦星ですね。
⭐️
もう一つは、Deneb(デネブ、白鳥座α星)です。
🎋
七夕カップル+1 で、なんか三角関係のような感じもありますが。
☺️
たまには、親しい人と夜空を見上げて、夏の大三角形探しなんて、どうですか。
つぶやき英単語1057 (2019.7.25)
『碍子(がいし)』は?
送電線と支持体(鉄塔、電柱等)の間の絶縁に用いられる器具『碍子』は、
英語では『insulator』でいいんですね。
🇯🇵🇬🇧
でも、insulator には『隔離者』、『絶縁体』や『断熱材』などの意味があって、insulator はすべて碍子ってわけではありません。
( insulate が『隔離する、孤立させる、遮断する、絶縁する、断熱する』ですから、そういういろいろな意味のinsulatorがあるわけですね。)
⚡️
送電線の鉄塔を見上げると、円盤がたくさん重なって連なったような(ちょっとムカデっぽい形の)碍子 insulatorがついてたり、地面から斜めに立ち上がる線に丸っこい形のinsulatorがついてたりします。
🍶
日本では、主に磁器碍子 porcelain insulator が使われています。これはceramic insulator とも言うようです。国産で始めての碍子は、高級な食器でも有名な有田焼きのメーカー香蘭社が作ったものとか。(香蘭社のサイトに書いてありましたので確かです。)
また、ポリマー碍子 polymer insulatorも使われる場合があり、外国ではこれが主流のところもあるそうです。
つぶやき英単語1056 (2019.7.24)
動詞の animateには
『生命を吹き込む、生き生きと描き出す』などの意味があります。
🎞
絵に動きを与え生命を吹き込むanimation は、その制作に携わる人達の技術と情熱によって成り立っていると思います。先週の京都アニメーションの放火事件 arsonは、美しいアニメ作りに献身されていた多くの方々が、理不尽な暴力の犠牲になった非常にショックな出来事でした。
📺
まさに理不尽な残酷行為 an act of wanton cruelty としか言いようがありません。犯人が、なぜこんなことをしたか分かりませんか、絶対許せません。
亡くなられた方の方なご冥福をお祈りするとともに、怪我された方の早期の回復をお祈りいたします。
📽
そして、また、京ア二qualityの、美しい作画のアニメを観られることを願っております。
Suspected arson attack on Kyoto animation studio leaves 33 dead in Japan’s worst mass killing in decades (edition.cnn.com/2019/07/18)
「放火とみられる京都アニメーションスタジオへの攻撃で 33人が死亡。過去数十年で国内最悪の大量殺害」
追記 この京アニ放火事件で死亡した方は35人に及びました。らき☆すたやFree!などの有名アニメ作品に関わった優秀な方々が亡くなられています。
ガソリンをまいて火をつけた 犯人は青葉真司(41歳)。なぜ京アニを狙ったのか本当のところはまだわかっていません。2019.8.18
つぶやき英単語1055 (2019.7.17)
海狸(かいり、うみだぬき)は❓
beaverのこと。
普通にビーバーでいいんですけど、
こういう日本語もあるということで。
海狸っていっても、beaver は川にdam作って住んでるんですよね。
🌊
beaver は働き者というイメージでeager-beaver salary earner
「猛烈サラリーマン」なんていう表現も英辞郎に出てました。
(あと、ここで書けないような意味も辞書に出てますが)
🏀
NBA Washington Wizards の八村塁選手が「 白えびビーバー」というお菓子をチームメイトにあげて好評だったとか。
ネットに情報が出たとたんに、Amazon や楽天市場でも通販してます。影響力大きいですね。売り切れますね。
生産元の北陸製菓さんも、eager-beaverな感じで白えびビーバー増産中じゃないでしょうか。
つぶやき英単語1053 (2019.7.15)
今更ですが、
ポケモンの『ロケット団』は 英語版ではTeam Rocket なんですね。
チアダンスやってそう。
👫
メンバーのムサシがJessieで、コジロウ が James 。
なんか、普通の人っぽい。
これは、元の名前に寄せようという考えはなかったんですね。
👤
ボスのサカキは、Giovanniですが、
マフィアの大物にいそうな名前でしょうか。
😺
ニャースは、Meowth で、ネコの鳴き声で合わせていて、違和感ないです。