ノエル団長の言葉から:パイナップルの「タンパク質を分解する酵素」の英語―🍍気になる英語調べ隊 2553

(2025.7.21)

ホロライブの白銀ノエルさんが配信で
パイナップルに含まれるブロメラインというタンパク質分解酵素のことを言ってました。

この中の『ブロメライン』は英語では bromelain です。
『酵素』は enzyme  (発音はénzaim エンザイム)で
『タンパク質分解酵素』なら
enzyme that breaks down proteins や
protein-cutting enzyme、 proteolytic enzyme
のように言えます。

なので、英語では
「パイナップルに含まれるブロメラインというタンパク質分解酵素」は
an enzyme ‘bromelain’ in pineapple that breaks down proteins
のように言えます。

ノエル団長は、酢豚にパイナップルが入っているのには理由があるとも言ってました。

Pineapple is used in sweet-and-sour pork because of the proteolytic enzymes in it that tenderize the meat.
「酢豚にパイナップルを使うのは、それに含まれるタンパク質分解酵素に肉を柔らかくするためです。」
 (sweet-and-sour pork=酢豚)

僕はパイナップルにタンパク質分解酵素が含まれていることは知っていましたが、
その名前までは知りませんでした。
勉強になりました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA