つぶやき英単語904 (2018.9.22)
guinea pig はブタではありません。
🐷
『モルモット』のことです。
テンジクネズミ属の一種。
🇬🇳
モルモットはguinea pig という名前なのに、
西アフリカの国 Guinea には もともと分布していないんですと。???
🇳🇱
因みに、モルモットという言葉はオランダ語 のmarmot から来ているのですが、このmarmot はモルモットとは違う動物らしいです。???
😟
何かよく分からない奴だということが
よく分かりました。
つぶやき英単語904 (2018.9.22)
guinea pig はブタではありません。
🐷
『モルモット』のことです。
テンジクネズミ属の一種。
🇬🇳
モルモットはguinea pig という名前なのに、
西アフリカの国 Guinea には もともと分布していないんですと。???
🇳🇱
因みに、モルモットという言葉はオランダ語 のmarmot から来ているのですが、このmarmot はモルモットとは違う動物らしいです。???
😟
何かよく分からない奴だということが
よく分かりました。
つぶやき英単語905 (2018.9.22)
banana problem は❓
バナナ問題とは、いつどのように終了していいか分からないもののこと。
事業とか、やめ時やめ方が難しいからbanana problemが起こりがちですね。
🍌
小さな女の子が、
「バナナのスペルは知っているわ、
どこで止めればいいか分からないだけ」
と言ったことから来てるのですって。
banananana・・・になっちゃうんですかね。
🍌
プライベートで使う言葉かは
分からないですが、
恋愛では banana problem 状態にならないように、お気をつけて。
つぶやき英単語902 (2018.9.17)
「人生は一箱のマッチに似ている」
芥川龍之介の言葉ですね。
英語なら
Life is like a box of matches
🔥
人生は置いといて、
火をつけるマッチと試合とか縁談とか結婚相手とかが、なぜ同じ match なのか?
(語源が違うんだろか。)
🔥
9/16が「マッチの日」とのこと。
でも、この頃、現物を見かけないです。
若い人で使ったことない人、多いかもしれないですね。
🔥
チャッカマンじゃ人生の例えにはなりにくいかな。
つぶやき英単語901 (2018.9.8)
For Whom the Bell Tolls は❓
「誰がために鐘は鳴る」
ヘミングウェイ Ernest Hemingwayの小説ですね。
(Gary Cooper とIngrid Bergman で
映画にもなってます。)
🔔
toll には『通行料金』の他に、
『(鐘などが)繰り返しゆったり鳴る』
『(鐘を)繰り返し鳴らす』の意味があるんですね。
🔔
俳句の英訳でも この toll 見つけました。
Eat a persimmon
And the bell will toll
At Horyuji
「柿くへば 鐘が鳴るなり 法隆寺」
🍁
まだ暑いけど、文学の秋だからね。
つぶやき英単語900 🎉 (2018.9.2)
September people は❓
英辞郎に出てた表現ですが、
「55歳以上の中年後期の人」だそうですよ。
🍂
9月になってしまいましたね。
何にでも終わりがあるということは
覚えておかないと。