日本の大臣の英語名―🗾―#気になる英語調べ隊 2742

(2025.10.23)

日本の主な閣僚の英語名をまとめておきましょう。

内角総理大臣 Prime Minister

内閣官房長官 Chief Cabinet Secretary

総務大臣 Minister for Internal Affairs and Communications

外務大臣 Minister for Foreign Affairs

財務大臣 Minister of Finance

法務大臣 Minister of Justice

文部科学大臣 Minister of Education, Culture, Sports, Science and Technology

厚生労働大臣 Minister of Health, Labour and Welfare

経済産業大臣 Minister of Economy, Trade and Industry

農林水産大臣 Minister of Agriculture, Forestry and Fisheries

国土交通大臣 Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism

環境大臣 Minister of the Environment

防衛大臣 Minister of Defense

デジタル大臣 Minister for Digital Transformation

復興大臣 Minister of Reconstruction

国家公安委員会委員長 Chairman of the National Public Safety Commission

新しい内閣ができたということで、
とりあえず良い仕事を期待したいと思います。

ノエル団長の言葉から:パイナップルの「タンパク質を分解する酵素」の英語―🍍気になる英語調べ隊 2708

(2025.7.21)

ホロライブの白銀ノエルさんが配信で
パイナップルに含まれるブロメラインというタンパク質分解酵素のことを言ってました。

この中の『ブロメライン』は英語では bromelain です。
『酵素』は enzyme  (発音はénzaim エンザイム)で
『タンパク質分解酵素』なら
enzyme that breaks down proteins や
protein-cutting enzyme、 proteolytic enzyme
のように言えます。

なので、英語では
「パイナップルに含まれるブロメラインというタンパク質分解酵素」は
an enzyme ‘bromelain’ in pineapple that breaks down proteins
のように言えます。

ノエル団長は、酢豚にパイナップルが入っているのには理由があるとも言ってました。

Pineapple is used in sweet-and-sour pork because of the proteolytic enzymes in it that tenderize the meat.
「酢豚にパイナップルを使うのは、それに含まれるタンパク質分解酵素に肉を柔らかくするためです。」
 (sweet-and-sour pork=酢豚)

僕はパイナップルにタンパク質分解酵素が含まれていることは知っていましたが、
その名前までは知りませんでした。
勉強になりました。

英語で「肛門科」は?―🏥―#気になる英語調べ隊 2560

(2024.11.14)

病院の『肛門科』は、英語では proctology department と言うそうです。

proctology は『直腸病学、肛門病学、肛門科』の意味で、
proctologist は『肛門科医』のことになります。
proct(o) が『直腸、肛門』を指す接頭辞です。
(ちなみに、英語で『直腸』は rectum、『肛門』は anus です。)

肛門科が扱う主な病気の一つが hemorrhoid 『痔』です。

なぜ、こんなことを書いているかというと
自分が今そういうこと気になる状態だから、です。

病院に行かなければいけないかもしれません。

president-elect は?-📰―#気になる英語調べ隊 2553

(2024.11.7)

president-elect は『(就任前の)次期大統領』のこと。

LIVE UPDATES: President-elect Trump already meeting with transition team, strategizing how to fill administration
「ライブ更新: トランプ次期大統領、すでに政権移行チームと会談し、政権運営の戦略を練る」

もうちょっと接戦になると思ったのですが、
共和党のトランプ氏があっさり勝った感じで、
もう就任準備モードですね。

presenteeism は?―😷―#気になる英語調べ隊 2457

(2024.8.3)

presenteeism はWeblioによると
『疾病就業(病気でも出勤することで遂行能力が低下している状態)』だそうです。
この言葉、オンライン英会話 Bizmates のDiscovery Lesson で出てきて覚えました。

少し頭が痛かったり気分が悪いぐらいだと、出勤する人も多いかもしれません。
しかし、とりあえず出社しても、能率が上がらない、ミスをする、あげくは病気が悪化するということでは意味が有りませんね。
自分は休みたいのに、体調の悪い時にもいろんな形のプレッシャーで休めないのは、職場として最悪な気がします。実際に事故、生産性の低下や感染症の蔓延などがこれで引き起こされる可能性がありますので、会社の運営管理の問題でもあります。

これ、海外の英英辞典で見ると、少し違った意味の説明がされていました。
Collins Dictionaryの説明では、
Presenteeism is the practice of working longer hours than you are paid for or not taking holiday that is due to you, in order to progress in your career or because you fear losing your job.
「プレゼンティーイズムとは、キャリアアップのため、あるいは職を失うことを恐れて、賃金を超えて長時間働いたり、本来取るべき休暇を取らなかったりすることである。」
となっています。

presenteeismは、日本での「サービス残業」や「有給取得率の低さ」なども含んだ言葉として使われる場合があるようですね。

まあどちらにしても、メリハリをつけて、休むときは休んだ方が仕事の能率も上がるというものじゃないでしょうか。

ラグビーリーグワン:「入れ替え戦」の英語―🏉-#つぶやき英単語 2382

(2024.5.24)

『入れ替え戦』は英語では Promotion and relegation と言うらしいです。
(Weblio調べ)

Promotion が『昇格』で、relagation が『降格』ですね。

Xでは、promotion/relegationのように表記されているのを見ました。
Some familiar faces will be on the pitch tonight as Will Genia and Quade Coopers’ Kintetsu Liners play Greig Laidlaw’s Urayasu D-Rocks in the this weeks first promotion/relegation clash
見慣れた顔がピッチ上に。
ウィル・ゲニアとクウェイド・クーパーズが所属する近鉄ライナーズと、グレイグ・レイドローが所属する浦安D-ロックスが、今週の最初の入れ替え戦で戦う。

入れ替え戦は、勝つと負けるで大違いですから、きびしいですね。

(D-Rocksが勝って昇格を決めたみたい)

ラグビーリーグワン準決勝前:『戦闘準備』の英語は❓―🏉―#つぶやき英単語 2369

(2024.5.12)

『戦闘準備』は英語で preparation for action のように言えるそうです。
『戦闘準備をする』なら、prepare for action になりますね。

今日、ラグビーリーグワンの埼玉ワイルドナイツの本拠 「さくらオーバルフォート(SAKURA OVAL FORT)」に行ったら、野口竜司選手が練習グラウンドに居ました。
Today I visited Sakura Oval Fort, home of the Rugby League One team, Saitama Wild Knights, and saw Ryuji Noguchi on the practice field.

チームは今日オフですが、野口選手は独りで練習し、戦いに備えていました。
The team was off today, but Noguchi was practicing by himself, and preparing for action.

次の土曜日5/18には横浜キヤノンイーグルスとのラグビーリーグワン・プレイオフ準決勝が秩父宮ラグビー場で有りますから、ワイルドナイツの選手たちも気合が入っていると思います。
Next Saturday, May 18, the Wild Knights will play the Yokohama Canon Eagles in the semi-finals of the League One Playoffs at Chichibunomiya Rugby Ground, so I am sure all the Wild Knights players are fired up.

ファンのぼくらにも戦闘準備が必要ですね。
なので、ぼくは準決勝の切符ゲットしました。
We, as the fans, also need to prepare for action.
So, I have got the ticket of the semifinal.

Go Wild Knights!

ドジャースの prolific offseason ―⚾―#つぶやき英単語 2224

(2023.12.23)

山本由伸投手もドジャースに入るとそうですね。🎉
このことをCBS News のXがこんな風に書いていました。

The Los Angeles Dodgers prolific offseason continues, as the team has reportedly inked Japanese starting pitcher Yoshinobu Yamamoto to a 12-year contract.
「ロサンゼルス・ドジャースの華々しいオフシーズンが続く。
 同チームは日本人先発投手、山本由伸と12年契約を結んだとのこと。」

prolific は『多産の、実をたくさん結ぶ、多作の』の意味です。
大谷選手と山本選手を獲得したので、
ドジャースにとってまさに prolific offseason ですね。

inkは、名詞ならそのまま『インク』ですが、
動詞としては『(契約書などに)署名をする』の意味にもなるそうです。

ドジャースで日本人選手コンビが活躍するのが楽しみです。

英語で「昴(すばる)」は❓-🌟-#つぶやき英単語 2154

(2023.10.16)

『昴(すばる)』は英語では Pleiades です。

『すばる』は、おうし座の散開星団であるプレアデス星団(Pleiades)の和名で、枕草子の時代から使われている言葉らしいです。
なお、昴が同星団を意味する漢字で、その読みに和名のすばるが当てられているわけです。

Wiktionary によると Pleiadesは、
An open cluster of hot blue stars in the constellation Taurus, and the most easily visible such cluster from Earth.
「おうし座にある高温の青い星からなる散開星団で、地球から最もよく見える星団である。」だそうです。

歌手の谷村新司さんが亡くなったんですね。
谷村さんの『昴 -すばる-』は名曲なので、これからも歌い継がれるのではないでしょうか。(ちょっとカラオケで歌いたくなりました。)

ご冥福をお祈りいたします。

英語で「霊長類最強女子」は❓-🥇-#つぶやき英単語 2124

(2023.9.16)

元レスリングチャンピオンの吉田沙保里さんは、その強さから「霊長類最強女子」と呼ばれています。

これは、英語ではどう言ったらいいでしょうか?

『霊長類 』は英語で primate や primates と言います。

primateは、 Collins 英英辞典で以下のように説明されています。
A primate is a member of the group of mammals which includes humans, monkeys, and apes.
これを訳すと
「霊長類は、哺乳類中のヒト、サル、類人猿を含むグループに属する動物である。」ということですね。

なので「霊長類最強女子」は 英語では
the strongest woman in primates や
the strongest woman in the primate worldと言えます。

冒頭の「元レスリングチャンピオンの吉田沙保里さんは、その強さから霊長類最強女子と呼ばれています。」は、例えば
Former wrestling champion Saori Yoshida has been called the strongest woman in the primate world because of her strength!
のように英訳できます。