同調圧力は英語で何?―🙀―#つぶやき英単語 1375

(2021.6.8)

『同調圧力』とは、ある集団の中で少数意見をもつ人に対して、多数意見に合わせるようにかかる暗黙の心理的圧力のようなことですね。
これを英語では、peer pressure というそうです。だそうです

peerは、『同等のもの、仲間』の意味です。

peer pressure のAMERICAN HERITAGE DICTIONARY での定義は
 Pressure from one’s peers to behave in a manner similar or acceptable to them.
「集団と同様な、あるいは集団に受け入れられる行動をとるよう、仲間からかかる圧力」
だそうです。

集団でベクトルを合わせることが必要な場合もありますから、
同調圧力 peer pressure のような作用が働いても一概に悪くはないと思います。
ただ、程度問題かと。
度が過ぎると、息苦しい感じになっちゃいますよね。

píːk はいろいろ―🗻―#つぶやき英単語 1368

(2021.5.25)

カタカナで書いてピーク、発音記号で píːk の単語って、
実はいろいろあるんですね。

peak 『山頂、絶頂』
peek『そっとのぞく, ちらっと見る』
peke 『チン、ペキニーズ』
pique『(自尊心を傷つけられたときの)立腹,不機嫌』
みんな発音は píːk です。

🌄

全部盛り英作文;
Peek at the peke at the peak of his pique.
「あの不機嫌の絶頂にいるチンをのぞいてごらん」
(すみません、繋げてみただけです)

こういうhomonym (同音異義語)とか homophone (異形同音異義語)は
時に紛らわしいですけで、そこが言葉の面白いところですよね。

アレの複数形―🙈―#気になる英語調べ隊 754

(2017.4.6)

下ネタ注意 (きらいなら見ないで!)

初めて知った!
penes って
penis の複数形なんですね。

そんなのが出てくる文章わざわざ読んだりしないし、
アレ複数持っているわけでもないし・・・。

偽証するの英語 は?-🗣️-#気になる英語調べ隊 748

(2017.3.26)

動詞の perjure は、
perjure oneself で『偽証する』の意味になります。

「彼は偽証した」なら He perjured himself. ですね。

self のつく代名詞 (再帰代名詞)を目的語にする動詞を再帰動詞といいますが、
perjure はこの形のみで使う数少ない動詞らしいですよ。

「ペディグリーチャム」は❓-🐶-#つぶやき英単語 222

(2015.3.6)

「ペディグリーチャム」はドッグフードのブランドですね。
米国での商標ではPedigree Chum です。

このネーミングはん
pedigree 『血統、家系』とchum 『仲良し、親友』から
来ているものです。

「血統の良い犬と仲良し」みたいなことでしょうか。
そういう犬の飼い主さんがドッグフード業界のお得意さんですから。

chum には『(魚釣りの)まき餌』の意味もあるそうです。
Pedigree Chum、釣りのまき餌にしたら
意外な釣果が出る・・・・そんなわけない。
(試さないでくださいね)