英語で「組み換えタンパク質ワクチン」は?-#つぶやき英単語 1497

(2022.1.18)

塩野義製薬の新型コロナウィルス用の国産初のワクチンが治験の最終段階に入ったとのニュースがありました。

塩野義製薬のリリース情報(2022.1.17)のタイトルはこんなでした。
Notice Regarding the Initiation of an Active Control Neutralizing Antibody Comparative Clinical Trial for COVID-19 Recombinant Protein-based Vaccine, S-268019 in Japan
これを訳すと
「COVID-19 組み換えタンパク質ワクチン S-268019の 中和抗体価比較試験の国内での開始についてのお知らせ」

『組み換えタンパク質ワクチン』 Recombinant Protein-based Vaccine
塩野義製薬が開発中の新型コロナワクチンがこのタイプで、
「ウイルスのタンパク質の一部を遺伝子組換え技術で作成し投与するもの」だそうです。
このタイプは副反応はおこりにくいそうですが、免疫がうまく機能するタンパク質の設定や、効果を高めるための副成分などが技術的な課題とされています。

ちなみに、Recombinant が『(遺伝子)組み換えの』の意味だそうです。
『遺伝子組み換え』は、gene-recombination になります。

💉

とりあえず、ワクチンや治療薬の選択肢が増えるのは望ましいことですので、塩野義製薬さんにも頑張ってほしいところです。
3月ごろまでに承認されたら、次に僕がブースターショットで打つのは国産ワクチンと言うことも有りうるわけですかね。

英語で「国外退去」は?―✈―#つぶやき英単語 1496

(2022.1.17)

『国外退去、国外追放』は英語で deportation と言うのですね。

deport が『(国外に)追放する』の意味を持つ動詞です。

最近のニュース記事のタイトルにdeportdeportation が使われていました。

Tennis star Djokovic to be deported from Australia after losing appeal against visa cancellation.   (nbcnews.com)
「テニスのスター、ジョコビッチ選手、ビザ取り消しに対する上訴で敗れてオーストラリアから国外退去に」

TENNIS/ Djokovic ‘disappointed’ with losing deportation appeal
asahi.com)
「テニス:ジョコビッチ、国外退去に対する訴えで敗れ失望」


こういう興味があるニュースで出てきた単語は覚えやすいような気がします。
deportation って何だっけと言う時に、あの選手がニュースになってたという風に思い出せるかもしれませんしね。
(ジョコビッチ選手には悪い気はしますけど。)

英語で「海底火山」は?―📰―#つぶやき英単語 1495

‘(2022.1.17)

トンガの海底火山の噴火のニュース、
特に気象衛星から見た噴火の規模が大きくてびっくりしました。

これに関するThe Guardian の記事のタイトルは
Tsunami hits Tonga after underwater volcanic eruption
海底火山の噴火に伴い津波がトンガを襲う」

記事の一部を引用すると
People have been forced to flee their homes and streets and buildings have flooded as tsunami waves crashed into Tonga’s main island of Tongatapu, following a huge underwater volcano explosion.
海底火山の大爆発に伴って、トンガの主要な島であるトンガタプ島に津波が押し寄せ、人々は避難を強いられ、道路や建物が浸水している。」

📰

『海底火山』underwater volcano や『海底火山の噴火』underwater volcanic eruption と言う表現が使われています。

Weblioでは『海底火山』の訳として submarine volcano が出ていましたが、
今回のニュースの記事ではあまり見かけませんでした。

噴火したのは Hunga Tonga-Hunga Ha’apai という火山だそうですが、
被害など少なければいいなと思います。


「あり得るってば」の英語―🤬―#つぶやき英単語 1494

(2022.1.16)

英辞郎に出ていた会話形式の例文で、
日本語訳は以下の通りなのですが、
元の英語分かりますか?
🙉「あり得ませんよ」
😼「あり得ます」
🙈「あり得ないって」
😾「あり得るってば」

正解は
🙉 No way.
😼 Way.
🙈 No way!
😾 Way!
です。

no way は『決して…ない』の意味の副詞として、以下のように使われます。
There’s no way I’m resigning.
「私が辞職するなんてあり得ない」

これ No way. のように間投詞的に使うと
『あり得ない、無理だ、だめだ、とんでもない、そんなわけない』の意味ですね。

この no wayの対比として、way が『確かにあり得て』の意味になります。
これは主に、No way. 「無いよ」と否定された時に、Way. 「有るんだ」と返す場合に使われるようです。

上の会話で、
😼 Way.「あり得ます」から、 😾 Way! 「あり得るってば」 と
記号!一つでちょっとエキサイトしている感じになって面白いと思いました。

いつか No way! 「それは無いわ!」と言われたら、
Way !! 「有るってばよ !!」と全力で返してみたいと思います。

by the day は?―📅―#つぶやき英単語 1493

(2022.1.15)

by the day という表現がオンライン英会話のレッスンで出てきました。

by the day は『一日一日、日ごとに』の意味になります。
なので、day by day と同じような表現なんですね。(こっちはよく知ってたけど。)

例えば
The case numbers of COVID-19 infection are increasing by the day.
「COVID-19の感染者数が日に日に増えています」
のように使えます。 
by the day のところは、もちろん day by day でもいいですね。

(コロナの件、状況は今良くないですが、一日も早く収まってくれるのを願うばかりです。)

🗓

ついでに言うと、
by the day は、これとは異なった場面でも使われることがあります。
賃金などに対して『日決めで』という意味の表現にもなるんです。

これは例えば
Their wages were paid by the day.
「彼らの賃金は日給で支払われた」
のように使います。

work by the day なら『日給で働く』ということです。

こういう簡単な単語の組み合わせの表現でも、
ここぞという時になかなか口から出て来ないかもしれません。
いつでも出せるように「身に着ける」には、とりあえず試しにでも使ってみるのが大事なんじゃないでしょうか。

queue-jumper って?―🐇―#つぶやき英単語 1492

(2022.1.14)

queue-jumper って、何を跳ぶ人なのかって感じですけれど、
これで『(順番を無視して)列に割り込む人』のことなんですね。

queue が『(順番を待つ人などの)列』のことなので、
queue-jumperは、順番とか跳び越えて列に入ってくるような、要するに割込みをする人です。

『(順番を無視して)列に割り込む』というのは、jump the queue でいいそうです。


queue は主に英国で用いられて、cue も同じ意味で使われることがあるようです。

他に line も『列』の意味の単語ですから、
jump the line でも同様に『列に割り込む』の意味になります。
他にもcut in line や put in line でも同じ意味になるようです。

何にしても
列に割り込む人って本当に許しがたいですよね。
Those who jump the queue are really unacceptable.


右回りと左回りの英語―↪―#つぶやき英単語 1491

(2022.1.13)

『右回り』なら right-hand turning 、
『左回り』なら left-hand turning という言い方が有ります。
「右回りに回る」ならmake a right-hand turn のように言えます。

これだと、右、左という日本語と対応しているので分かりやすいですね。
では、rightやleft を使わないで、同じことを言う表現はご存知ですか?

🔃

それは
『右回り』なら clockwise rotationで、
『左回り』は counterclockwise rotation と言うのです。
こっちの方が和英辞典で引けば、最初に出てくるかもしれません。

これ『時計回り』と『反時計回り』じゃないかという文句も有るかもしれませんが、
つまるところ、右回り=時計回りで、左回り=反時計回りということです。

clockwise が『時計回りの、右回りの』あるいは『 時計回りに、右回りに』 で、counterclockwise が 『反時計回りの、左回りの』 や 『反時計回りに、左回りに』 の意味になりますね。

〆に例文書きます。

「この歯車が右回りに回ると、隣の歯車は左回りに回ることになる。」
If this gear rotates clockwise, the neighboring gear will rotate counterclockwise.

Hoops は?-⚽-#つぶやき英単語 1490

(2022.1.12)

hoop っていうと『(たるなどの)たが、輪』です。
(輪っか状のものがhoopなので、バスケットのリングもhoopと言うらしいです。)

これを踏まえて、Hoops というニックネームスポーツチームがあるのご存知ですか。

これは、スコットランドのサッカーチーム、
セルティック・フットボール・クラブ(The Celtic Football Club)のニックネームなんですって。
セルティックと言えば、以前は中村俊輔選手が所属していましたし、今は古橋亨梧選手が活躍していますので、日本に縁のあるチームです。

で、Celtic が何でHoops か?

実は、チームのユニフォームが緑と白の横じまだからだそうです。
これ見方によっては緑と白の『輪っか』が積み重なっているわけで、つまりHoops なんですね。
(なるほど)

Celtic には、前田大然選手、井手口陽介選手、旗手怜央選手も新加入するとのことで、
3選手にも横じまのユニフォームでの大活躍を期待します。

C’mon the Hoops !

mnemonic は?-🤓-#つぶやき英単語 1489

(2022.1.11)

mnemonic は、形容詞としては『記憶を助ける、記憶術の』の意味です。
名詞としては『記憶を助ける工夫』で、具体的には公式や覚え歌などいろいろな形が有りえます。
発音はニマニクとかニモニク(nimɑ́nik、nimɔ́nik)で、綴りの最初のmは音にはならないようです。

mnemonics になると『記憶術』と言う意味だそうです。

簡単な覚え方みたいなものをmnemonic と言うので、かなり知られているものも有ります。

例えば、
The ABC song is a simple mnemonic for the alphabet.
「ABCの歌は、アルファベットの簡単な覚え方になっています。」

Fleming’s left-hand rule is a visual mnemonic for the direction of forces generated by magnetic fields and electric currents.
「フレミングの左手の法則は、磁場と電流で生じる力の方向の視覚的な覚え方です。」

等々

何か覚えなきゃいけないことがあるときは、覚え方を考えるのも一方法かもしれません。
良い mnemonic を考えついたころには、覚えちゃっているかもしれませんが。

心に響く resonate ―♬-#つぶやき英単語 1488

(2022.1.10)

最近のオンライン英会話のレッスンでも出てきたんですけど
resonate という言葉、なんか好きです。

そもそもresonate の意味は、自動詞なら『鳴り響く、(~に)共鳴する』です。
他動詞の用法も有って、その場合は『鳴り響かせる、共鳴させる』になります。
『共振、共鳴する(させる)』の意味で、技術用語としても使われます。

なんでこの単語が好きかというと
resonate は、「心に響く」という場面でもよく使われて、一種の比喩的な表現としてもきれいな言葉だと思うのですよ。
日本語でも同じように心に響くと言うので、感覚的に理解しやすいところもポイント高いです。

人の心に響くと言うには、
resonate with か、 resonate in one’s heart という形を取ります。
例えば、こんな風になります。

His speech resonated with the people.
「彼のスピーチはの人々の心に響きました。」

What words will resonate in your heart?
「どんな言葉があなたの心に響きますか?」

このブログ、基本的に自分の勉強のためにコツコツ書いているのですが、
たまには誰かに響くことがあったら嬉しいです。ホント。