つぶやき英単語325 (2015.7.4)
なでしこJapan 決勝進出!
彼女たちのユニフォーム、ピンク色がアクセントで使われてますね。
⚽️
実は、pink には『ナデシコ』の意味があるんです。
⚽️
というか、
本来、pink はナデシコのことで、
色の意味に使われるようになったのが後なんだって。
⚽️
時代的に言えば、
色の意味の pink を
まだシェークスピアは知らない、
ことになるらしいです。
つぶやき英単語325 (2015.7.4)
なでしこJapan 決勝進出!
彼女たちのユニフォーム、ピンク色がアクセントで使われてますね。
⚽️
実は、pink には『ナデシコ』の意味があるんです。
⚽️
というか、
本来、pink はナデシコのことで、
色の意味に使われるようになったのが後なんだって。
⚽️
時代的に言えば、
色の意味の pink を
まだシェークスピアは知らない、
ことになるらしいです。
つぶやき英単語324 (2015.7.2)
limewater は爽やかそうですが、飲んじゃダメ。
『石灰水』ですから。
😖
lime は『石灰』です。
石灰水は水酸化カルシウム(消石灰)の飽和水溶液です。炭酸ガスで白くなるやつです。
Limewater is a saturated solution of Calcium hydroxide.
Carbon dioxide turns it white.
🍸
柑橘類のライムも lime なんで、紛らわしいですね。
limewater じゃなく、lime-flavored water なら飲んでいいんです。
つぶやき英単語323 (2015.7.1)
No man is an island. は❓
直訳は「誰も島ではない」ですが、
『人は一人で生きてるのではない』
の意味らしいです。
John Donne の詩の一節が、諺になったもの。
😢
「自分を孤島のように感じたら、人は生きていけるのか」を考えると、
ちょっと胸苦しさを感じます。
人混みの中にも、孤独はあるから。
(2015.6.10)
MERS は? SARSは?
💊
MERS は「中東呼吸器症候群」
Middle East Respiratory Syndrome
💊💊
SARSは「重症急性呼吸器症候群」
Severe Acute Respiratory Syndrome
💊💊💊
次々、新しい病気が出てきますね。
(2015.6.10)
bokeh は❓
例えば人物にピント合わせ、背景をボカしてる写真、有りますよね。
このような写真技法の『ボケ』のことを、英語で bokeh と言うんです。
(僕は今日知った。)
bokeh の語源は、ラテン語・・・嘘です。
日本語のボケが先で、そこから来てるんです。
Photo Techniques Magazine という雑誌がbokeh のスペルで使って、そこから広まったとのこと。1990年代かららしいですけど。
📷
意図してキレイにボカすならカメラは一眼レフ= made in Japan 。
N社やC社も一眼レフで、キレイな「ボケ味」をPRしてます。
日本の写真用語『ボケ』が海外で取り入れられた素地はその辺かと。
2015.5.31
white elephant sale は ❓
行っても白い象は買えないはず。
『不要品持ち寄りセール』のことですから。
バザーみたいなものだと思います。
🐘
white elephant に『やっかいもの、持て余しもの、用済みのもの』の意味があるんです。
🐘🐘
タイで白い象が神聖視されていて、飼うのに費用がかかるので、王が失脚させたい家臣にわざと白象を贈ったことに由来するらしいです。
王様、ちょっと性格悪くないですかね。
(2015.5.29)
電車の集電器はなぜパンタグラフ❓
🚋
電車の上についてる菱形とかの奴。
架線から電気を取り入れる装置で、パンタグラフ ( pantograph )と呼ばれてますね。
📐
語源は「すべてを描くもの」の意味のギリシャ語だそうです。
実は、原図をなぞって拡大・縮小した図が描ける製図用具 pantograph が先にあったんです。
この道具のように、菱形で伸び縮みする構造を指して pantograph と呼んでいるのだと思います。
🔷
今、新幹線に乗っていますので、pantograph には本当にお世話になってる感じです。
つぶやき英単語294 (2015.5.28)
Dodgers の球団名、由来は?
もちろん dodge 『さっと避ける』という単語と関係あります。(dodgeball のdodgeだね)
⚾️
MLB の Dodgers はLAの人気球団ですが、元はNew York、Brooklyn のチームだったのです。
その地元 Brooklyn の市民をさして
Trolly Dodgersという呼び名があり、
球団名はそこから来ているとのこと。
Trolly Dodgers は直訳なら「路面電車をさっとよける人」ですね。
(危ないじゃないか!)
(2015.5.23)
「わたしまけましたわ」
昔、逆さに読んでも同じになるセリフが漫画 (天才バカボンか?) に出てて、これ覚えたんですよ。『回文』てやつですね。
回文を英語で言うと palindrome です。
「走り戻ってくる」の意味のギリシャ語が元らしいです。
palindrome の例として辞書に出てたのは
Was it a cat I saw ?
「私が見たのはネコだったか」とか。
なんか他に良い例があれば教えてください。
つぶやき英単語290 (2015.5.23)
Oyama はどこ❓
栃木県の小山市の事を英語で検索しようとして偶然発見!
🍁
Canada のBritish Columbia 州に
Oyama って地名が有るんです !!
🍁 🍁
例えば、この地区の郵便局
Canada Post の住所は、
16020 Oyama Rd, Oyama, BCです。
🍁 🍁 🍁
なぜ 日本語のような 地名か❓
日本人の名前に由来するからです。
小山でなく、大山さんなんですが。
🍁 🍁 🍁 🍁
Wikipedia によると、
地区の初代郵便局長(Postmaster )が
大山 巌 陸軍大将に因んでつけた地名とのこと。
この人は、日清・日露戦争当時の軍指揮官です。
🍁🍁🍁🍁🍁
この命名は、日露戦争でアジアの小国が大国ロシアに一泡吹かせた事へのリスペクトだったと思われます。
🍁🍁🍁🍁🍁🍁
ついでですが、大山さんは鹿児島の西郷さんの従兄弟です。
西南戦争では大山さんは政府側で、従兄弟同士、敵味方の立場で戦ったとのこと。
以来、大山さんは死ぬまで故郷に足を踏み入れなかったそうです。
そういう時代だったんです。
🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁
追記2020.3.6
Oyamaのきれいな景色の載ったTweetが有ったので貼っておきますね。
Fall colours on Wood Lake, Oyama, BC pic.twitter.com/SCtJhgiGip
— Carla Hunt Photography (@CarlaHuntPhotos) October 13, 2018