1061)sweat like a pigは?

つぶやき英単語1061      (2019.8.3)

sweat like a pig は❓

豚のように汗をかくで、

『大汗をかく』の意味です。

🐖

でも、豚 pig って汗腺が全身にあるわけではなくて、鼻の周りぐらいしか汗かかないんですよ。

暑い時は、口でハアハアしたり、体に濡れた泥擦り付けたりして、体温調節するんだそうです。

🐖

だから、全身で大汗かく豚なんか居ないんです。

もし居たら、仲間の豚から言われちゃいます。

🐷John Pig: You are sweating like a human, aren’t you?

ジョン「お前、人間みたいに汗かいてるじゃないか。」

🐷Sweaty Pig: Say that again! I’ll sue you for defamation!

スエッティ「もう一度言ってみろ。名誉毀損で訴えてやる!」

1060)WBGTは?

つぶやき英単語1060      (2019.7.31)

WBGTは❓

これはWet-Bulb Globe Temperature の略で『湿球黒球温度』なんですけど、『暑さ指数』とも呼ばれてるようです。

😓

単に気温が高いだけでなく、湿度が高く汗の気化による体の冷却がうまく働かないこと、周囲からの輻射熱も加わることなどが加わると、熱中症(heat stroke)を引き起こす危険な暑さになるんですね。WBGTは、湿度や輻射熱の影響も含んだ暑さの指標になります。

😥

WBGTの単位は℃で、以下の式により算出されます。

WBGT=0.1Td+0.7Tw+0.3Tg

Td: 乾球温度 Dry-bulb temperature

Tw: 湿球温度 Wet-bulb temperature

Tg: 黒球温度 Black globe temperature

乾球温度Td は普通の気温です。これに湿球温度Tw と黒球温度Tgを入れることで湿気や輻射熱の影響が入ってきます。

😓

環境省の熱中症予防情報サイトによるとWBGT が31℃以上だと「危険」な暑さだそうですが、僕のいるところでは、ここ数日は毎日が危険レベルです。

情報も有難いけれど、環境省の名にかけて何とか地球温暖化自体を解決してもらえないでしょうか。

まあ、熱中症は気をつけますけど。

1049)天使の誕生日

つぶやき英単語1049   (2019.7.6)

I saw the angel in the marble and carved until I set him free.

「私は大理石の中に天使を見た。そして天使を自由にするために彫ったのだ。」

(ミケランジェロの名言。名言∔Quotesより。ただし、英語では言わなかったはず。)

👼

名言に、私の駄文を加えることをお許しください。

Then the Angel called Ohtani-san hit a big fly to celebrate his own birthday.

「そして、大谷さんと呼ばれるその天使は、ビッグフライを打ち、自分の誕生日を祝ったのだ。」

😲

今、野球の世界がルネッサンスだとしたら、大谷選手はMichelangeloなのかと。

Michelangelo(ミカエル+エンゼル)で、名前は天使Angels属性だし、万能の天才だし。

⚾️

7/5、誕生日の大谷選手も、Barlander投手からホームラン打って凄かったですね。

Angels も Astros に勝ったし。

🎉

届かない声だろうけど、言わせて。

Happy birthday Shohei !

🥳

1047)いい人ほど

つぶやき英単語1047 (2019.7.4)

Whom the gods love die young.

佳人薄命というか、いい人ほど早く亡くなるというか。

⚾️

MLB Angels のTyler Skaggs 投手が、急死ということで、驚きました。

まだ27才。今期7勝も上げていたので、遠征先でこんな事になるとは本人も思わなかったでしょう。

少し前にネットに出ていた、大谷選手と二人の写真でも穏やかな表情をしていました。

⚾️

彼の場合は、

Whom the Angels love die young.

かもしれません。

ファンにも愛されたSkaggs投手のご冥福をお祈りします。

1042)八村塁選手の裏地

つぶやき英単語1042   (2019.6.24)

『裏地』は英語で❓

スーツとかの裏地は、

lining cloth, lining, liner などと呼ばれます。line が形を変えた単語がつかわれていますね。

🧥

line と言うと『線』の関係で様々な意味がありますが、これとは別に『裏をつける、裏打ちする』の動詞としても使われます。

この動詞のlineは、裏地に用いられる 『亜麻布』linen に由来するそうです。

🏀

先日、八村塁選手がNBAのドラフトで着てたジャケット、派手で似合ってました。その裏地に、彼の両親の国、日本とベナン共和国を表す模様が描かれていたことが、なおさらカッコよかったですね。

裏地のデザインが彼のアイデンティティとプライドを示していると感心しました。

Rui Hachimura’s jacket-lining design clearly showed his identity and his pride in it.

🇯🇵 🇧🇯

1040)多汗症は?

つぶやき英単語1040   (2019.6.21)

『多汗症』は英語で❓

hyperhidrosis またはhidrosis というそうです。

😓

電車に乗ったら、目の前にワキ汗(armpit sweat) 対策の宣伝が並んでたので。

病院で注射なんかする場合もあるんですね。

😓

僕は、顔やワキはあまり汗かく方じゃないけど、なんか背中ばかり汗かくような気がする。

「梅雨空に涼しい顔で背中びしょびしょ」

🇬🇷

hidrosis の語源は、ギリシャ語の汗 hidros だそうです。

1039)大宮でギリシャの緑を見た

氷川神社

つぶやき英単語1039    (2019.6.20)

『緑青(ろくしょう)』は英語で❓

verdigris と辞書に載ってます。

🥉

Verdigris : the greenish substance which forms, for example on roofs, when copper reacts with the air  (Oxford Learner’s Dictionary)

「緑青 : 銅が空気と反応して、屋根などにできる緑色がかった物質」

📗

銅の表面に緑青 verdigris が形成されることで、内部への腐食が防止され、見た目にも時代を経た美しさが加わります。

酸処理などで、人工的に銅に緑青をつける表面処理もあります。

この前、大宮の氷川神社に行ったのですが、銅板葺きの屋根に緑青がきれいについていて、良い雰囲気でした。

まだ、葺きたての銅色の屋根の部分も有り、あれが何年かで緑青色になっていくのでしょう。

🇬🇷

verdigris の語源は古語フランス語で、green of Greece ギリシャの緑 の意味だそうです。

1037)月が綺麗ですね

つぶやき英単語1037   (2019.6.16)

『月が綺麗ですね』

I love you. を日本人の言葉にするならこうなると夏目漱石先生の教え。

大和撫子になら、それで伝わると。

🎴

今夜は満月少し手前ですが、

ユーミンに洗脳された世代としては、

14番目の月が好きだったりして、

まあ月が美しく見えたんです。

🎴

それで、

夏目流の令和アレンジとして、

うちの奥さんにラインで

「月が綺麗ですよ」と入れてみたわけですよ。

👍🏼

そしたら、

緑のカッパが親指立ててグーみたいな

スタンプだけ返ってきました。

🙈

この返事はどう訳せばいいのですか、

夏目先生。

1035)サイクルヒットは?

つぶやき英単語1035      (2019.6.14)

サイクルヒット cycle hit は和製英語 !

⚾️

シングルヒット、ダブル、トリプル、ホームランを一試合で打つサイクルヒットを、英語で正しくはhitting for the cycle というのですね。

『サイクルヒットを打つ』は、hit for the cycleです。

⚾️

Shohei Ohtani hit for the cycle at Tropicana Field, becoming the first Japanese-born MLB player to accomplish the feat.

「大谷翔平はTropicana Field でサイクルヒットを打ち、この偉業を達成した最初の日本人メジャーリーガーとなった。」

⚾️

大谷選手、サイクルヒットすごい。

6/13(日本では6/14)は相手Raysの球場での試合だったのに、最後のシングル打った時には観客からstanding ovation が贈られたとのこと。現地で見たかった。

参考 ”Angels’ Ohtani first Japanese player to hit for cycle” washingtonpost.com

1027)mow someone’s lawnは?

つぶやき英単語1027    (2019.6.2)

mow someone’s lawn は?

直訳なら「だれかの芝を刈る」で、

ご親切にありがとうな感じですが、

『(人の)女に手を出す』の意味なんですって。英辞郎が言ってた。

💃

芝のお庭を持ってる旦那さん。

いつの間にか、芝がきれいになっていて

隣の御主人がやってくれたなんてこと

だったらどうかな。

奥さん、そんなこと言ってなかったのにね。

💃

まあ、あまり品の良くない話は引っ張らない方がいいか。