つぶやき英単語1005 (2019.5.7)
tinting は❓
『着色』の意味なんですが、
英辞郎で音聞いてみて。
🙈
tinting power は『着色力』の意味です。
英辞郎で音聞いてみて。
🙊
なんか、夜中に見つけて、音聞いて、ぷぷ。
もう一度、音聞いて・・・ぷぷぷ。
小学生か。
🙉
まあ、半分寝ぼけてるし、そもそも日本語耳だからだけど。
つぶやき英単語1005 (2019.5.7)
tinting は❓
『着色』の意味なんですが、
英辞郎で音聞いてみて。
🙈
tinting power は『着色力』の意味です。
英辞郎で音聞いてみて。
🙊
なんか、夜中に見つけて、音聞いて、ぷぷ。
もう一度、音聞いて・・・ぷぷぷ。
小学生か。
🙉
まあ、半分寝ぼけてるし、そもそも日本語耳だからだけど。
つぶやき英単語1003 (2019.5.4)
gaga fan は❓
『熱狂的なファン』
😻
gaga には『夢中になった、熱狂的な』の意味があるんですね。
発音はガーガーに近いようです。
She is gaga about k-pop. なら「彼女はk-popに夢中だ。」です。前置詞はabout かover なんですね。
😺
まあ、gaga fan は夢中になれるものがあって結構だと思いますが、ほどほどに。
😿
gaga には、『頭のおかしい、(高齢者などが)ぼけた』の意味もあるようで。
僕は、むしろ、こちらに近いかもしれないけど。
つぶやき英単語1000✨ (2019.4.30)
ta-ta は❓
『(幼児語で)バイバイ、さよなら』のこと。
発音はタータに近いようです。
英辞郎に「大人がおどけて使うことがある」と書いてあるので、僕的には使用OKです。
😚
ta-ta には俗語で『(片方の)おっぱい』の意味もあるそうですが、これは使うのナシかな。
🥳
今日で1000回達成のつぶやき英単語。これまで読んでいただいた方、本当にありがとうござしました。
ギリギリ平成最後の日に間に合いました。
🎉
平成から令和に変わるとはいえ、普通に今日が来たように、明日もきっと普通にやって来るのだと思います。
だから、平成編(?)の終わりは軽い感じで
TTFN (Ta-Ta for now)
じゃーまた。
つぶやき英単語790 (2017.7.17)
sea change は❓
🌊
『目覚ましい変化』だそうです。
たいてい良い意味で使われるんだって。
海はでっかくて良いものだからかな。
🌊
海の日って祝日ができたことも
太平洋とは言わずとも
日本海ぐらいの変化、Japan Sea change (?) だったかも。
因みに海の日はMarine Day らしいけどね。「海の日」の第一回目は1996年なんですと。ふーん、もうだいぶ前の話になるんだな。あの頃は僕も・・・。)
🏄
つぶやき英単語775 (2017.6.10)
put a bug in someone’s ear は❓
🐜
誰かの耳に虫を入れるってイタズラにしても悪質。
でも、この表現は
「そっと知らせる、さりげなく警告する」の意味なんですって。
🐜
お役人だってびびりますよね。
耳に入った虫の名前が
「総理のご意向」だったりしたら。
つぶやき英単語749 (2017.3.30)
birthday suit は❓
『ハダカ』ってことですね。
日本語でも、生まれたままの姿とか言いますから。
🙈
使い方は、
I’m in my birthday suit.
「今、すっぱだかなんだ。」
🙈
(安心してください、履いてますよ、ほんとは。)
つぶやき英単語745 (2017.3.24)
bimbo は❓
発音聴くと「ビンボー」ですが、
意味まで貧乏のわけはありません。
『美人だが頭が空っぽな女』だそうです。
何にしても
ちょっと失礼な感じですね。
(でも、辞書に書いてあることなので。文句があれば 研究社 新英和中辞典 宛てでお願いします。)
つぶやき英単語736 (2017.3.4)
He is quick on his pins. は❓
📌
ピンの上で速い?
pin て安全ピンのピン?
🧷
いえ、この場合、 pins = legs (足)で、
「彼は足が速い」の意味になるんですね。
🏃🏽♂️
口語ですから、学校の英作文のテストではこれで点もらえないかも。
でも、研究社の新英和中辞典に出てる表現なので、バツになったら先生に抗議してもいいでしょうね。
(その辺は、自己責任でね。)
😎
つぶやき英単語733 (2017.2.26)
ta-ta は❓
『バイバイ』の意味なんですね。
幼児語だから、大人が使うとおどけた感じになるのかも。
Ta-ta for now !
「バイバイ、じゃあまた」
つぶやき英単語729 (2017.2.18)
chicken feed は❓
🐣
『はした金、雀の涙』です。
(文字通りの『ニワトリの飼料』の意味もあるようですが)
🐥
chicken は『ひよこ』でもあるので、
「ひよこのごはん」的な比喩です。
量の少なさ、特に金額の少なさを表すとのこと。
でも、雀の涙よりは多そうに聞こえちゃう。