dilly-dally は?-🥱-#つぶやき英単語 1782

(2022.10.25)

dilly-dally は『(決心がつかず)ぐずぐずする、時間をむだにする』という意味の自動詞です。
ちょっと面白い語感だと思います。

dally という単語が『(考えや問題を)もてあそぶ、ぐずぐず扱う』という意味で、これを繰り返してできた言葉が dilly-dallyはらしいです。
(片方をdilly にしたのは語呂を良くするためかな?)

日本語でも「ぐずぐず」が繰り返しになっているので、何か共通するものがあるのかもしれません。
まあ、繰り返しで、強調されたりくだけた感じにする効果はあると思います。

Oxfordの辞書での説明では
dilly-dally
to take too long to do something, go somewhere or make a decision
「何かをしたり、どこかに行ったり、決定を下したりするのにに時間がかかりすぎること」となっていました。(口語的で旧式の表現らしいですが)

この意味からすると『だらだらする』という日本語でもいいかもしれませんね。ちょっと音も似てますし。

使ってみましょう。
Don’t dilly-dally. You only do is wasting time.
「ぐずぐずするな。君は時間を無駄にしているだけだ。」

時間は大事ですから、ぐずぐず・だらだら・dilly-dallyしてはいられませんね。




ミソマニアって?-🥢-#つぶやき英単語 1749

(2022.9.24)

ミソマニアという言葉、なんか「味噌のマニア」みたいで面白い言葉に聞こえます。
(そういう味噌大好きの人はもちろんいるでしょうし。)

ミソマニア= misomania は心理学・精神医学の用語です。

Wiktionary の説明では
misomania
1. (psychology) A mania of hatred for everything.
2. (psychology) A fear of persecution, or being hated by everyone.
 1.(心理学)すべてのものを憎む狂的心理状態
 2.(心理学)みんなから嫌われることや迫害への恐怖
だそうです。
(うーん、心の闇が深い。)

misomania のmiso- は hatred『憎しみ』の意味の接頭辞、mania は compulsion『衝動』や obsession『強迫観念』の意味の接尾辞です。

味噌っぽい言葉じゃないのは分かっていましたが、
こんなに心の闇が深い感じの言葉とは・・・。

wunderbarは?-🌼―#つぶやき英単語 1715

(2022.8.21)

wunderbarは、『素晴らしい』の意味の形容詞・間投詞です。

そもそもは、wonderful に当たるドイツ語の単語ですが、これが英語でも使われているのですね。英辞郎とかにも載っています。

発音が聞けるサイトで確認しましたが、
オリジナルのドイツ語では「ヴンダバー」のような発音ですが、
アメリカ英語では「ワンダバ―」のように発音されるようです。

「素晴らしい!」という場合のバリエーションとして
Wonderful!だけでなく、Wunderbar !も覚えておくといいかもしれません。

ちなみに、WUNDERBARという商品名のチョコレートバーも売られているようです。
このネーミングセンスは、Wunderbar! なのでしょうか?
(僕は結構好きだけど)

heebie-jeebiesは?-💢-#つぶやき英単語 1704

(2022.8.10)

今日の気になる英語:heebie-jeebiesって何?

オンライン英会話 Bizmates のレッスンで読んだ英文にこの単語が出てました。

Cambridge Dictionary でのthe heebie-jeebiesの定義
strong feelings of fear or worry:
『恐怖や心配の強い感情』ですと。
発音は hiː.bɪˈjiː.biz で、the を付けて使われるのが普通みたいです。

英辞郎によると、 heebie-jeebiesは
『(恐怖・緊張などによる〕非常にナーバスな気持ち、神経過敏、ビクビクした状態』で
アメリカの漫画家Billy DeBeckの連載漫画「Barney Google and Snuffy Smith」から来ている言葉なんだそうです。
ちょっと面白い語感は、漫画が元だからかもしれません。

使ってみましょう。
The darkness gave me the heebie-jeebies .
「暗闇が私をびくつかせた」

きもだめしの季節なので、
たまには、そういうイベントで肝を冷やすのもいいかもしれません。
(僕は遠慮しときます)

poppycock って、そうなの?-😒-#つぶやき英単語 1659

(2022.6.25)

poppycock という言葉の意味、想像がつきますか?

poppy には『ケシ、ポピー』、cockには『おんどり』などの意味が有りますが、
poppycockはそれとはあまり関係ないんです。

実は、poppycockは『ばかげた話、たわごと』の意味だそうです。
なんで?

ちょっと上品ではない方向に話が行くのですが、
poppycock の語源は、オランダ方言のpappekakで、
「柔らかいうんち」のことなんですって。
(柔らかいうんちがばかげた話になる繋がりがいまいち分かりませんが、
うんちみたいにしょうもない話ということかも)

使ってみましょう。
「そんなバカな話を信じないでしょうね」
You wouldn’t believe that poppycock, would you?
(poppycockは、そんなに使用頻度の高い単語でもないので、
もう少し一般的な単語なら nonsense とかが同様に使えると思います。
You wouldn’t believe that nonsense, would you?)



英語で「謝罪になっていない謝罪」は?-😜-#つぶやき英単語 1585

(2022.4.13)

non-apology apology というのが、『謝罪になっていない謝罪、謝罪風の謝罪』のことなんですね。apology 繰り返している字面がちょっと面白いかも。
これ、nonpology とも言うらしいです。

例えば、
I’m sorry you feel that way with my remark.
「私の発言で、そのように感じさせてしまい申し訳ない」
(=発言の問題ではなくで、感じ方の問題だ。)

I am sorry if my statement gave you that misconception.
「私の発言で、そう誤解を与えてしまったとしたら申し訳ない」
(=俺は正しいこと言ってるのに、誤解する奴が悪い。)

等々。これではきちんと謝っていることにはなりませんね。
こういう時は、
How can we be satisfied with one such non-apology apology from you?
「あなたのそんな謝罪にもなっていない謝罪一つで納得できるはずありませんよ」
とか言い返してやりたいところです。

記者会見をする総理大臣のイラスト

政治家でこういうこと言う人が多いのは、困ったものです。
政治家は言葉に責任を持つべきでしょう。

choppyは?-📞-#つぶやき英単語 1570

(2022.3.29)

今日の単語: choppy
これで『とぎれとぎれの』の意味になります。
その他にも『関連性のない』『むらのある』『(水面が)三角の波が立つ』などの意味も有ります。

オンラインの会議や英会話レッスンで、音声が途切れてよく聞こえないときに、このchoppyを使って
I am sorry, but the audio is choppy and I cannot catch what you are saying. Could you please check your microphone?
「申し訳ありませんが、音声がとぎれとぎれでお話が聞き取れません。マイクを確認していただけますか?」
のように言うことができます。

オンライン打ち合わせのイラスト

この形容詞の choppy は、もちろん『ぶち切る』の意味の chop から来ています。

発音はtʃɑ́pi  チャピィか tʃɔ́pi チョピィです。

なんか音が面白くて、この単語気に入りました。
とりあえず、オンラインでの会話のトラブル時に使えるし、
覚えておいて損は無いですね。


cock-and-bull story は?―🐣―#つぶやき英単語 1443

(2021.10.22)

cock-and-bull story は、
直訳なら「ニワトリとウシの話」で何か童話のタイトルみたいですが、
これで『たわいもないでたらめ話, まゆつばもの(眉唾物)』の意味だそうです。

His tweets are full of cock-and-bull stories.
「彼のツイートは、眉唾物の話ばかりだ」

🐔

なんで、cock-and -bull story で眉唾物になるのかなんですが、
研究社の新英和中辞典には「cock(雄鶏) と bull (雄牛)が自慢し合う昔の民話から」と語源の説明が出ています。
(まあ、他にも説はあるみたいですが)


ついでに、まゆつばもの 眉唾物 は何でそういうか知ってます?

昔の人は、タヌキやキツネに化かされないようにするには
眉に唾をつけるのが効くと思っていたんですね。
それで、眉に唾でもつけてないと聞けないような怪しい話のことも
眉唾というようになったわけです。

もうすぐ選挙がありますが、こういう時だけ声高にお願いする人たちの話は、
眉に唾つけるなりしてしっかり聞いとかないといけませんね。
ゆめゆめ、化かされませんように。ご注意を。

wipe the slate clean は?―🧽―#つぶやき英単語 1433

(2021.10.6)

wipe the slate clean は、比喩的な表現(figurative expression)で、
『過去のことを水に流す、行きがかりを捨てる』という意味だそうです。

この場合のslate は『石板』のことです。
昔、石板にチョークで書いた文字などを消すために、布で拭いていたんですね。
このことを語源として、
wipe the slate clean は直訳なら「石板をきれいに拭く」ですけれど
『水に流す』的な意味になったわけです。

自作英文です。
The politician believed the slate was wiped clean by the election.
「その政治家は、選挙結果によって行きがかりはなくなったと信じていた」

あまり過去にこだわるのもどうかと思いますけれど、
すぐに水に流しちゃうのもどうかと思います。
特に政治的なスキャンダルは、きちんと説明してもらわないと。
石板もきれいに拭けていないんじゃないでしょうか。

Kookaburra は?―🐦―#つぶやき英単語 1419

(2021.9.11)

Kookaburra というのは、鳥の名前で、『ワライカワセミ』のことです。
カワセミ(Kingfisher)の仲間で、オーストラリア原産のです。
和名から分かるように、この鳥の特徴は笑っているような鳴き声に有ります。

Kookaburraという名前は、オーストラリアの現地語からの借用で、もともと鳴き声の擬音から来ているんですね。
(たしかにKukakakaという感じの鳴き声のような気がします。)

Twitter で芝刈り機のハンドルの上にKookaburra がちょこんと止まっている動画を見かけました。ここ子は笑っておらず、すました感じで映ってますけど。