つぶやき英単語557 (2016.4.4)
花じゃない『さくら』は❓
露店なんかの偽の客のこと
さくらと言いますね。
あれは、パッと盛り上げて、
さっといなくなるから、
らしいですけど。
英語では decoy というらしいです。
もともと、カモ猟でカモをおびき寄せるオトリ用の模型の鳥 が decoy です。
だから、商売でも decoy のやり口にはまると、カモにされちゃうわけですよ。
つぶやき英単語557 (2016.4.4)
花じゃない『さくら』は❓
露店なんかの偽の客のこと
さくらと言いますね。
あれは、パッと盛り上げて、
さっといなくなるから、
らしいですけど。
英語では decoy というらしいです。
もともと、カモ猟でカモをおびき寄せるオトリ用の模型の鳥 が decoy です。
だから、商売でも decoy のやり口にはまると、カモにされちゃうわけですよ。
つぶやき英単語551 (2016.3.24)
『幻滅』は英語で❓
disillusion です。
illusion = 幻 に否定のdis ですから、
まさに幻滅。
りっぱな事言ってる人が、
恋愛とかでまっさらな訳でも
なかったりします。
Miguel de Unamuno さんの言葉を
例文としてご紹介して、
締めさせていただきましょう。
Love is a child of illusion and
the parent of disillusion.
「愛は幻想の子供であり、また
幻滅の親でもある」と。
(2016.3.19)
『縦社会』は英語で vertically structured society です。
序列とかが重視される「垂直構造の社会」のことですね。
人間みな平等とは言っても、
世の中、タメ口が不適当な場面もあるからね。
つぶやき英単語544 (2016.3.15)
英語で『針に糸を通す』は❓
thread a needle と言うんですね。
これで、いいのか。
thread に『糸を通す』という他動詞の用法があるというのがポイント。
thread = 糸とだけ覚えていたら
この言い方は出てこないです。
なんか、簡単で難しいですね。
つぶやき英単語542 (2016.3.10)
『バリカン』は英語で❓
💈
床屋で髪の毛を刈り上げるのに使う道具ですが、英語では
hair clipper と言うんですね。
clip が『刈る』ですから、なんか
当たり前のネーミング。
💈
じゃ、何でバリカンなのか?
東京帝国大学近くの理髪店主が、
バリカンについてた製造メーカーの社名刻印 Bariquand et Marre を見つけたことで、それが名称になって広まったらしいです。フランス製だったんですね。
💈
この語源を調べたのは、
言語学の大御所、金田一京助 教授。
(じっちゃんの名にかけて、
では無い方の金田一さんです。
念のため。)
つぶやき英単語526 (2016.2.19)
『循環小数』は英語で❓
recurring decimal です。
循環が recurring で、小数はdecimal
ですね。
👉
0.3333•••• なら、
zero point three recurring というらしいです。
👉
recur は『繰り返される』の意味の動詞です。
The fit recurs. なら「発作が再発する」だそうです。
fit で『発作』の意味なのか ••••
だめだ。
調べるほど、知らない事が出てきて
まるで、循環小数 •••••••
(2016.2.10)
『貢ぎ物』は英語で❓
tribute なんですね。
『年貢』も tribute だそうです。
tributeには、この他に
『賛辞、ささげ物、贈り物、すばらしいもの』等の意味が有ります。
語源は「支払われるもの」の意味のラテン語だそうです。
年貢なんかは、元の意味に近いかもしれませんね。
(2016.2.6)
『靴ずれ』は英語で何と言うでしょうか?
shoe sore です。
靴+痛 ということで、割と簡単ですけど。
革靴とか、微妙にサイズが合わないと悲惨なことになりますから。
足に合った靴を選ぶの重要ですね。
(2016.1.19)
『フロントガラスに霜がつく』は
have frost on the windshield だそうです。
front glass は和製英語。
ちゃんとした英語だと windscreen (英)か windshield (米) なんですね。
冬の朝、気温が氷点下になる場所で車で出かける時には、
ガラスの霜を取る時間も計算に入れとかないとね。
I had frost on the windshield of my car and it took about 10 minutes to remove it.
「今朝、車のフロントガラスに霜がついていて、取り除くのに10分ほどかかりました」
安全運転、よしいくぞー。
(2016.1.9)
英語で『四つ葉のクローバー』は、four-leaved clover です。
幸運のシンボルですね。
「四葉のクローバー」
探しても なかなか見つからないけれど
ふと気がつくと そばに有ったりする
まあ、そんなものさ
“Four-leaved clover.”
Even when you’re looking for it, it’s hard to find.
But when you suddenly notice it, it’s right next to you.
Well, that’s what it’s like.