1150)英語で三角点は?

つぶやき英単語1150 (2020.2.25)

『三角点』を見たことありますか?

例えば、こんなの。

散歩の途中で見つけた三角点(triangulation point) 

三角点は英語では triangulation point というのですね。

📐

そもそも三角点 triangulation pointとは、

「三角測量 (triangulation)に用いる経度・緯度・標高の基準になる点」のことだそうです。

📐

写真は東方という場所にある三等三角点 で、標高38.67mとのことです。基準となる十字が彫られた柱石が設置されています。

三等三角点は約4km間隔で設置されており、全国に3万2000箇所ほどあるそうです。ちなみに一等三角点だと約40kmの間隔で、必要により約25km間隔の補点が設置され、全国で約1000箇所だそうです。

興味のある方は、全国の三角点の場所が分かるMapのサイトもあるのでご参考に。

なお、三角点の設置管理を含めた日本の測量行政は、国土交通省の国土地理院 Geospatial Information Authority of Japan (GSI)が行っています。geospatial informationの訳語は、地理空間情報だそうです。

1145)英語で公正取引委員会は?

つぶやき英単語1145 🍬 (2020.2.11)

『公正取引委員会』は?

Fair Trade Commission、略してFTCと言うんですね。

🗞

Japan FTC Inspects Rakuten over Free Delivery Plan (jiji.com)

「日本のFTCが楽天を送料無料化の計画に関して捜査した」というのが2/10付けの記事が出てました。

楽天市場が一定金額以上の購入の場合に送料を無料にする計画を打ち出していますが、これが多くの出店社の了解を得ていない状況のようですね。

強い立場を利用して、取引先企業に一方的に負担をしいると、violation of the antimonopoly law 『独占禁止法違反』になる可能性があります。

この分野の競争が激しいのは分かりますが、一方的に決めること(unilateral decision)で、出店企業の信頼を損ねては元も子もないんじゃないでしょうか。

神戸のイニエスタ選手のパスだって、周りの選手との信頼関係があってこそ効果を発揮するんですからね。楽天の三木谷さんはよくご存知だと思いますけど。

1140)corona

つぶやき英単語1140 (2020.1.26)

coronaは『コロナ、光冠 (太陽の外方に広がる高音のガス体)』。皆既日食の時は黒い円の外側に見えるそうです。

はむぱんさんによる写真ACからの写真

コロナウイルス Coronavirusって、太陽のコロナに形が似ているからCoronaなんですね。

😷

今、中国の武漢から感染が広がっている新型コロナウイルス Novel coronavirus は、Wuhan coronavirus との呼び方もあるようです。春節 Lunar New Yearで人の動きがある時に流行してるので、ちょっと心配です。

🌏

国境はあっても、ウイルスが遠慮してくれるわけではないので、こういう時は国際協力して迅速な対策を打たないといけないですね。

1132)地対空ミサイルは?

つぶやき英単語1132 (2020.1.11)

英語で『地対空ミサイル』は❓

surface-to-air missile、略してSAMと言うそうです。地面から空に打つミサイルですね。

ground-to-air missile 、GAMとも。

🙈

人は間違いを起こすものです。破壊兵器を扱う軍隊で人為的ミス(human error)が起これば、関係の無い人達の命も危険にさらされます。

イランがSAMで民間機を撃墜し、多くの人の命が失われました。人為的ミスだそうです。

🙊

兵器はそもそも人の命を奪うものですが、関係なく間違いで殺されるのは理不尽ですね。

1129)伝統の一戦は?

つぶやき英単語1129   (20201.4)

英語で『伝統の一戦 』に当たるのが、The Classic。

「歴史などの背景から長年のライバルである者(チーム)同士の勝負(交流戦など含む)のことを指す。(Weblio対訳辞書)」だそうです。

🏉

なんくるナイトの内弁慶日記というブログでは、日本での伝統の一戦ベスト1にラグビーの早明戦が挙げられていました。

ベスト1かどうかはともかく、ラグビー早明戦は The Classic と言ってふさわしい歴史・伝統を持っています。

🌅

2020年1月11日、新国立競技場で開催される大学ラグビー選手権の決勝は、早稲田大学vs明治大学になりました。令和で初めて大学ラグビーの頂点に立つのは早稲田か明治か。伝統の一戦に相応しい、全力の闘いを期待します。

1128)「彼は密出国した」

つぶやき英単語1128   (2020.1.2)

「彼は日本から密出国した。」は英語にすると

He smuggled himself out of Japan.

となります。

😎

smuggle が『~を密輸する、~をこっそりと持ち込む(出す)』の意味なので、

目的語を自分にした感じの smuggle oneself out of ~が 『~から密出国する』の表現になるんですね。

smuggle oneself into ~ なら『~に密入国する』です。

😎

カルロス・ゴーン(Carlos Ghosn) が保釈条件を破って、いつの間にか出国してたのは、びっくりなニュースでしたね。

Ghosn has gone!

1126) incision wound と laceration

つぶやき英単語1126   (2019.12.28)

英辞郎で incision wound と引くと『切創』と出てきます。

これに対し、 laceration やlacerated wound では『裂傷、裂創』との訳語が出ます。

🤕

incision wound 切創は、刃物でスパッと切ったようなキズを言うんですね。

で、laceration 裂創は,裂けた感じのキズ。例えば、棒で殴られてキズが開いていれば裂創です。キズ口は不規則な形状の場合が多くなります。

ついでに、創傷の「創」は皮膚や粘膜の一部が開放性に組織離断を来す“ケガ”で、「」は皮下組織の非開放性(傷口がない)損傷をさします。

🤕

大掃除とかで、普段やらないようなことをすると思わぬケガをすることもありますから、作業前にKY(危険予知)をした方がいいですね。

あとKY(空気読めない)の自覚のある人は、家族が忙しそうにしてたら、ちょっとは手伝いましょう。(人間関係の傷にならないように)

それでは、指差し呼称しときましょうか。

👉「家内安全ヨシ!」

1117) リボ払いは?

つぶやき英単語1117 (2019.12.3)

「リボ払い」は❓

リボルビング払い revolving payment です。

これ、回転信用払いともいうそうです。

💵

使ったことないんでよくわからないんですが、結局、借金で買い物するのをやりやすくしてんだと思うんですよ。

賢く使えば便利なのかもしれません。

でも、調子に乗ると、

転がる雪だるまのように借金が膨れて、利息をたくさん払うはめになりそうで。

(そこが回転ていうことなのかな。)

🙊

ご利用は計画的に。

1116)一眼レフは?

つぶやき英単語1116 (2019.12.2)

『一眼レフカメラ』は❓

英語では、

single lens reflex camera

というんですね。

📸

やっぱり、

いいカメラ欲しい。

1114)・・開いてますよ

つぶやき英単語1114 (2019.11.29)

「チャックが開いてるよ」は

Your zipper is open.

Your fly is open.

などと言います。

☺️

チャックって、きんちゃく(巾着)からできた言葉だそうです。えー!まさかの日本語?

🧐

ドリルの刃を固定する部分をchuckって言いますが、それはちゃんと英語です。

でも、ズボンのチャックはこれと関係ないんですね。英語じゃないんだもの。

🤐

おしゃべりな子供が「お口にチャック」と注意されたりすることありますが、

英語では Zip your mouth.と言うそうですよ。