1128)「彼は密出国した」

つぶやき英単語1128   (2020.1.2)

「彼は日本から密出国した。」は英語にすると

He smuggled himself out of Japan.

となります。

😎

smuggle が『~を密輸する、~をこっそりと持ち込む(出す)』の意味なので、

目的語を自分にした感じの smuggle oneself out of ~が 『~から密出国する』の表現になるんですね。

smuggle oneself into ~ なら『~に密入国する』です。

😎

カルロス・ゴーン(Carlos Ghosn) が保釈条件を破って、いつの間にか出国してたのは、びっくりなニュースでしたね。

Ghosn has gone!

1126) incision wound と laceration

つぶやき英単語1126   (2019.12.28)

英辞郎で incision wound と引くと『切創』と出てきます。

これに対し、 laceration やlacerated wound では『裂傷、裂創』との訳語が出ます。

🤕

incision wound 切創は、刃物でスパッと切ったようなキズを言うんですね。

で、laceration 裂創は,裂けた感じのキズ。例えば、棒で殴られてキズが開いていれば裂創です。キズ口は不規則な形状の場合が多くなります。

ついでに、創傷の「創」は皮膚や粘膜の一部が開放性に組織離断を来す“ケガ”で、「」は皮下組織の非開放性(傷口がない)損傷をさします。

🤕

大掃除とかで、普段やらないようなことをすると思わぬケガをすることもありますから、作業前にKY(危険予知)をした方がいいですね。

あとKY(空気読めない)の自覚のある人は、家族が忙しそうにしてたら、ちょっとは手伝いましょう。(人間関係の傷にならないように)

それでは、指差し呼称しときましょうか。

👉「家内安全ヨシ!」

1117) リボ払いは?

つぶやき英単語1117 (2019.12.3)

「リボ払い」は❓

リボルビング払い revolving payment です。

これ、回転信用払いともいうそうです。

💵

使ったことないんでよくわからないんですが、結局、借金で買い物するのをやりやすくしてんだと思うんですよ。

賢く使えば便利なのかもしれません。

でも、調子に乗ると、

転がる雪だるまのように借金が膨れて、利息をたくさん払うはめになりそうで。

(そこが回転ていうことなのかな。)

🙊

ご利用は計画的に。

1116)一眼レフは?

つぶやき英単語1116 (2019.12.2)

『一眼レフカメラ』は❓

英語では、

single lens reflex camera

というんですね。

📸

やっぱり、

いいカメラ欲しい。

1114)・・開いてますよ

つぶやき英単語1114 (2019.11.29)

「チャックが開いてるよ」は

Your zipper is open.

Your fly is open.

などと言います。

☺️

チャックって、きんちゃく(巾着)からできた言葉だそうです。えー!まさかの日本語?

🧐

ドリルの刃を固定する部分をchuckって言いますが、それはちゃんと英語です。

でも、ズボンのチャックはこれと関係ないんですね。英語じゃないんだもの。

🤐

おしゃべりな子供が「お口にチャック」と注意されたりすることありますが、

英語では Zip your mouth.と言うそうですよ。

1108)肺ペストは

つぶやき英単語1108    (2019.11.20)

『肺ペスト』は❓

lung plague や pneumonic plagueと言うんですね。

👨🏻‍⚕️

plague は『疫病、伝染病』の意味がありますが、より具体的には『ペスト』を表します。

lung は『肺』、pneumonicは『肺の、肺病の』です。

📺

アメリカのドラマNCISで、捜査官が送りつけられた病原菌に感染し肺ペストを発症する話がありました。そのドラマのセリフでもplague と言ってたと思います。

物騒なことに、この肺ペストは生物兵器にもなりうる危険なものなんです。

🦠

この頃、中国で肺ペストの患者が出たとニュースになってましたね。あまり広がらなければいいのですが。

1103)toil とトイレは無関係

つぶやき英単語1103 (2019.11.12)

toil は❓

『骨折る、骨折って働く(進む)』

『骨折り仕事、苦労』

という意味の単語です。

🚽

toilet トイレとは関係ないんですよ。

(結構、トイレでがんばる人もいるから関係あるのかと思ったんですがね。)

😑

We have to toil away for most of our lives. -研究社 新英和中辞典

「私たちはほとんど一生働き続けなければならない。 」

なんか、英語の例文で、重い現実を突きつけられている感じです。日本の将来はどうなるんですかね。年金とか。

1102)アンストラクチャーを覚えた日

ラグビーWC 熊谷ファンゾーンでのしんやさん

つぶやき英単語1102     (2019.11.11)

「アンストラクチャーと言っておけばラグビー通ぶれる。」というようなことを熊谷のパブリックビューイングの時に、MCの田中美里さんとラグビー芸人のしんやさんが話してました。

(ワールドカップ前の南アフリカ戦の時か、ワールドカップ開催後か、定かではないのですが。)

🏉

ラグビーの陣形が整わない状態をアンストラクチャーと呼び、そこでのプレーがポイントになるということでしょうか。

💁‍♀️

ただ、英語の辞書ひいても、unstructure では出ていなくて、形容詞の形になったunstructured で出てきます。unstructured は『組織化されていない』という意味ですね。

(unstructureはスペルチェックにかかって、unstructuredに直されます。)

英語のラグビー記事の中でも、unstructured play やunstructured rugby の形で使われているようです。

📰

例えば

Rugby World Cup 2019 tactical guides: Japan hope to outwork and over-run rivals in unstructured rugby

(telegraph.co.uk, 2019.9.16)

「ラグビーワールドカップ2019 戦略ガイド: 日本はアンストラクチャーラグビーで、より良い動きをし、ライバルを凌駕したいと希望している」

🤔

なので、英語として使う場合は形容詞 unstructured を用いた表現となると理解していた方が、よりRugby通に見えるかもしれません。 (カタカナではアンストラクチャーを使うのはいいですが)

🏉

にわかの意見ですので、専門家のご指摘をいただければありがたいところです。

1086)オフロードパスを知る

つぶやき英単語1086   (2019.10.16)

オフロードパスは❓

Rugby World Cup 、日本代表は10/13 にScotland に勝って初のベスト8進出。全勝でpool Aの首位だから、すごい。

🎉

その中で日本選手のオフロードパスが見事だったので、僕を含めたニワカの人まで「あのオフロードが」とか言ってるんですが・・・。

僕の場合、熊谷のパブリックビューイングで、MCの 田中美里師匠が「オフロードパスに注目」と言ったので覚えたんですけど。

🏉

で、英語なんですが、最初ちょっと僕は誤解してました。オフロードカー のoff-roadかと。

off-road = 『一般道路外の、オフロードの』です。なんか、「普通じゃないとこ繋げるパス」ってことかと勝手に思ってたんですが、これじゃないんだ!

🏉

ラグビーのオフロードはoffload なんですね。後ろの部分が、Rのroad=道 じゃなくて、Lのload=荷 です。

研究社の英和中辞典でoffload では

1『(余計なもの、厄介な人)を[・・に]押し付ける』、2『荷を降ろす』と出ていました。

🏉

offload は、ボール持ってる選手がタックルされてから出すパスなので、

「このまま持ってると倒されてひどいことされるよ。ボール受け取って!」

と「厄介の種」のボールを味方の誰かに押し付ける技術とも言えるかも。

🏉

Yahoo UKで検索したら、

rugby world.comで、オフロードパスの指導記事「Step-by-Step Guide: How to Offload 」がでてきたんですが、その中では単にoffload やoffloading の形で使われてました。本場では、offload passという言う方が少ないのでしょうか。

(専門の方のコメントいただければ有難いです。)

1084)台風が上陸する

つぶやき英単語1084    (2019.10.11)

台風が「上陸する」は❓

make landfallという表現を使うんですね。

📰

A super typhoon heading for Japan could make landfall by Saturday,・・

(abc.net.au)

「日本に向かっている超大型の台風が、土曜日までに上陸する可能性がある。」

🙇🏻‍♂️

台風Hagibis さん、

なんとか被害無く穏やかに通り過ぎてもらえませんかね。

あと、10/13(日)予定のラグビー日本 対 Scotlandの試合、なんとかやらせてやってくれませんか。