(2014.12.10)
hit and run には
『(野球の)ヒットエンドラン』と
「(自動車の)ひき逃げ』の二つの意味が有ります。
それぞれ、動詞にもなります。

野球では決めれば褒められるものですが、
犯罪の方は最も許されないものと思います。
年末で忙しくても、安全運転でお願いしますね。
(2014.12.10)
hit and run には
『(野球の)ヒットエンドラン』と
「(自動車の)ひき逃げ』の二つの意味が有ります。
それぞれ、動詞にもなります。
野球では決めれば褒められるものですが、
犯罪の方は最も許されないものと思います。
年末で忙しくても、安全運転でお願いしますね。
(2014.8.25)
fine print は文字通りなら「細かい印刷」的なことですが、
これは『(契約書などの)細字部分』の意味で使われます。
特に契約者に不利な条件など注意事項を細か~い字で書いてあるやつです。
往年の名選手でありながら野球賭博に関わりメジャーリーグから永久追放処分を受けたPete Rose に関する記事でこの言葉を見かけました。
Pete Rose regrets accepting baseball’s ban, says he didn’t read the fine print.
「ピートローズは、(追放機会を期した)細かい字の条項を読まなかったと言い、野球界追放処分を受け入れたことを後悔している」とのこと。
メジャー通算安打記録を持つ男の言い訳としては、寂しい感が有りますね。
つぶやき英単語61 (2014.8.8)
Some of you may know Tigers beat Swallows by a score of 20 to 11 on Tuesday, Aug 5th, 2014. I actually watched the ‘slugfest’ game at Jingu-stadium.
⚾⚾⚾⚾⚾⚾⚾⚾⚾⚾⚾⚾⚾⚾⚾⚾⚾⚾⚾⚾⚾⚾⚾⚾⚾⚾⚾⚾⚾⚾⚾ Total 31 Runs !
今週、神宮でナイターを見たのですが、安打39本が乱れ飛び、両チームとも二桁得点で計31点が入るという、すごい(ひどい?)試合でした。
このような打撃戦、乱打戦を slugfest というんですね。
slugfestは「打撃の祭り」的な表現です。slugには『ナメクジ』の他に、『(空気銃などの)弾』や『ひどく打つ、殴りつける』の意味があります。festは『祭』を意味する接尾語です。
🥊
slugfestはボクシングの『打ち合い』にも使われます。むしろ、そちらが本家ということでしょう。
(2014.7.1)
野球関係の話ですけれど、
英語のoverthrow は『高めに暴投する』ということであり、
日本で言う上手投げ(オーバースロー)の意味ではないそうです。
では、このカタカナで使っているオーバースローのことを英語で何と言うのでしょうか?
上手投げ、オーバースローは、英語では overhand throw や overhand pitchになります。
日本でも上手投げ=オーバーハンドという言い方もしますね。
例文
The pitcher has recently changed his style from overhand throw to submarine.
「そのピッチャーは最近、上手投げから下手投げにフォームを変えた。」
(下手投げは日本でも使われている通り、submarine と呼ばれます。でも、アンダーハンドとは言わないようです。)
ちなみに、overthrow と言う言葉は
『(政府などを)転覆する』や『(価値観などを)ひっくり返す』という意味でも使われます。
例文
They were involved in a plot to overthrow the government.
「彼らは政府を転覆するための陰謀に巻き込まれた。」