つぶやき英単語620 (2016.7.23)
食べられない hot potato は❓
🍴
hot potato には『やっかいな問題』の意味もあるんですね。
「火中の栗」と似た感じでしょうか。
🌏
近ごろのニュース見ると、
世界中に アツアツのジャガイモがころがっているというか、
地球自体がアツアツのジャガイモ化してるというか • • • 。
つぶやき英単語620 (2016.7.23)
食べられない hot potato は❓
🍴
hot potato には『やっかいな問題』の意味もあるんですね。
「火中の栗」と似た感じでしょうか。
🌏
近ごろのニュース見ると、
世界中に アツアツのジャガイモがころがっているというか、
地球自体がアツアツのジャガイモ化してるというか • • • 。
つぶやき英単語615 (2016.7.18)
「この車は操縦性がよい」は❓
This car handles well. ですって。
🚙
handle は動詞なら『扱う』の意味を思い浮かべますが、
それは他動詞ですから、主語は人とかで、扱う対象(車など)が目的語になりますね。
🚕
でも、上の文の handle は自動詞 。
これだと人じゃなくて、乗り物とかが主語になります。
well やeasily を伴うパターンで
『(うまく、簡単に)扱える』の意味になるんだそうですよ。
(2016.6.13)
NRAは、全米ライフル協会 ( National Rifle Association )の略です。
Guns don’t kill people, people kill people.「銃は人を殺すのではない、人が人を殺すのである。」
🔫
これって、NRA のスローガンだったんですね。
🔫
ここまでは正しい事を言っているように思います。
ただ、NRA は、この後に、
But guns help. と続けているのです。「しかし、 銃を持っていれば助かる。」
異議あり!✋
僕なら、こう言いたい。
So, we should control not only gunsbut also ourselves.
「だからこそ、銃規制だけでなく、私たちの自制が必要なのだ。」
(2016.5.28)
英語で『慰霊碑』は cenotaph というそうです。
cenotaph の語源は、「からの墓」の意味のギリシャ語だそうです。
Cenotaph for A-bomb victims
『原爆慰霊碑』
もう、空から死が落ちてくることがないように。
📰
追記
2016年5月27日にObama大統領が広島で歴史的なスピーチを行いました。
原爆慰霊碑 Cenotaph for A-bomb victimsに献花した最初の米大統領として、
彼はこのスピーチを次のような言葉で始めています。
”Seventy-one years ago on a bright, cloudless morning, death fell from the sky and the world was changed.’’
「71年前、雲ひとつない明るい朝に、空から死が降ってきて…世界が変わりました。」
(スピーチ全文の載った記事は、以下で見られます。)
Full text of Obama’s speech at Hiroshima Peace Memorial Park in 2016https://t.co/yAR6hpPT79
— The Mainichi (Japan Daily News) (@themainichi) August 6, 2019
(2016.5.5)
We all thought the odds were against them.
「彼らが勝てる見込みは無いと、みんな思ってた」
岡崎選手のいる Leicester City が、Premier League で優勝 !
🎉🎉
odds という単語には、『見込み、勝ち目、賭け率』などの意味がありますね。
Leicester は、昨シーズン、降格危機さえあったチームですから、まさに予想外の勝利なわけです。
💸
「賭け率」の odds なんですが、
Leicester began the season with 5000-to-1 odds of winning the league.
レスターの優勝のodds は、5000倍だったんですね !
💷
もし、Leicester のリーグ優勝に10ポンド賭けてたら
10 × 5000 = 50000 GBP
💴
1ポンド = 155 円として、元の 10 ポンドが 1550円。
受け取るのが、50000 × 155 = 7750000 円
775 万円ですね。
😩
しまったぁー、
あの時、Big Boy 🍴の
「炙り大俵ハンバーグ 150g & チキンステーキ、Big Boy バイキング付き= 1590 円 + 税」をがまんして、こっち賭けとけば ‼️
つぶやき英単語574 (2016.4.30)
SB といったら❓
カレー? ソフトバンク?
いやいや、それもあるけど、ここは空気を読んで、
『盗塁』と答えてほしい!
⚾️
野球の記録で、
盗塁は stolen base、略してSB です。
選手成績 stats の表では SB のところが盗塁数ですね。
⚾️
4月29日の試合で、イチロー選手がメジャーで500盗塁達成だそうで。おめでとうございます。
🎉🎉🎉
Ichiro stole second base, his 500th in the majors, on April 29th, 2016.
He already recorded 199 stolen bases in his NPB career.
So, I guess he has got a lot of stolen bases in the basement of his house.
😉
(2016.4.18)
『群発地震』は英語で earthquake swarm か、単にswarm と言うらしいです。
swarm は前にも取り上げていて、
『(ハチやアリの)群れ、大群』や『群衆』の意味を持つ単語です。
(→以前の投稿)
群発地震の群は「群れ」なので、この表現になるんでしょうね。
地震を起こす何かが地中でうごめいているかのようで、ちょっと不気味です。
今回の地震、報道などでしか分かりませんが
大変な状況ですね。
まずは早く余震がおさまってくれたらと思います。
注)この時の出来事:
2016年4 月 14 日に熊本県でマグニチュード(M) 6.5 の地震が発生し、また、4 月 16 日にも同地方 で M 7.3 の地震が発生しました。これらの地震により熊本県で最大震度7が観測され、大きな被害が有りました。この時期、熊本県付近では、かなり大きな地震が頻発して『群発地震』と言う言葉が使われていました。
(2016.4.8)
Is this real life ? 「これは現実か?」
It seems like a dream. 「これは夢のようだ」
前田健太投手が、MLBの初公式戦でホームラン打った時の、アナウンサーのセリフです。(たぶん、こんな風に言ってた。)
すごいね、無失点で抑えたし。
Dodgers も、開幕3試合で1点も取られずで、最高のスタートですね。
なお、このDodgers は、
Los Angels Dodgers であって、
tax dodgers ではないですよ。
(2016.4.7)
『税金逃れ』を英語で何と言うでしょうか?
tax dodge という言い方があるようです。
dodgeball (ドッジボール)のdodge ですから、税金をさっとよけたりする感じかも。
tax dodger と言えば『税金逃れをする人』になります。
今、Panama Papers というので、富裕層や政治家の税金逃れの実態が明らかになって騒ぎになっています。
特に政治家が tax dodger というのは嘆かわしいですね。
お金があるなら、国にたくさん税金を払って、手本をしめさないと。
(2016.3.26)
poetic justice - 和英辞典で『勧善懲悪』を調べたら、これが出てきました。
英和辞典でこれを引いたら『詩的正義』との訳が載っており、勧善懲悪・因果応報の思想との説明がついていました。
お話の中の正義というようなことでしょうか。
この言葉は、よく皮肉として使われるそうです。
近頃のニュースなんか見ても、世の中で起こることは複雑で、poetic justice的に解決できないことが多いですからね。