(2016.3.26)
poetic justice - 和英辞典で『勧善懲悪』を調べたら、これが出てきました。
英和辞典でこれを引いたら『詩的正義』との訳が載っており、勧善懲悪・因果応報の思想との説明がついていました。
お話の中の正義というようなことでしょうか。

この言葉は、よく皮肉として使われるそうです。
近頃のニュースなんか見ても、世の中で起こることは複雑で、poetic justice的に解決できないことが多いですからね。
(2016.3.26)
poetic justice - 和英辞典で『勧善懲悪』を調べたら、これが出てきました。
英和辞典でこれを引いたら『詩的正義』との訳が載っており、勧善懲悪・因果応報の思想との説明がついていました。
お話の中の正義というようなことでしょうか。
この言葉は、よく皮肉として使われるそうです。
近頃のニュースなんか見ても、世の中で起こることは複雑で、poetic justice的に解決できないことが多いですからね。
(2016.3.19)
『縦社会』は英語で vertically structured society です。
序列とかが重視される「垂直構造の社会」のことですね。
人間みな平等とは言っても、
世の中、タメ口が不適当な場面もあるからね。
(2016.1.28)
wrongdoer は
『犯罪者、加害者』とか
『悪事を働く人』です。
「wrong なことdoする人」なんですね。
doer だけなら、『行為者』です。
つぶやき英単語455 (2015.11.28)
『恩赦』は英語で❓
pardon と言うんですね。
🇺🇸
Thanksgiving でアメリカの大統領が
七面鳥 turkey に恩赦を与えるのが
伝統らしいです。
🇺🇸
今年の七面鳥恩赦で助かった2羽は
HonestとAbe という名前だとか。
Turkey pardon saves Honest, Abe.
記事の見出しになってました。
🇺🇸
小話 考えました。
Obama :
Do you want to live long, Abe?
「長生きしたいかい、アベ?」
Abe : I beg your pardon ?
「何とおっしゃいましたか?」
または、「恩赦してください!」
(本当は七面鳥のAbeはアベじゃなくエイブらしいです。)
Turkeys who have received a presidential pardon, including this year's turkey, Abe https://t.co/pZc4ptUpWV pic.twitter.com/KrC4d6bYvM
— National Journal (@nationaljournal) November 26, 2015
つぶやき英単語399 (2015.9.20)
World Cup: Japan stun South Africa
🇯🇵🏉🇿🇦
「ワールドカップ:日本が南アフリカを呆然とさせる」
stun gun とか使ったわけじゃなく、ラグビーが大変な事になってる。
ワールドカップで日本が南アフリカに勝ったって。
Giant Killing 来た!
🇬🇧
BBC のサイトでも
Remarkable. 驚くべき
Unbelievable. 信じられない
Historic. 歴史的な
と形容詞1個の文を3連発してました。
まさに、イギリス人もビックリ!
Rugby World Cup 2015: South Africa 32-34 Japan
「ラグビーワールドカップ2015:南アフリカ32-34 日本」
Japan stunned two-time champions South Africa to cause arguably the biggest upset in rugby union history.(bbc.com/sport/rugby-union, 2015.9.19)
「日本は、2回も世界チャンピオンとなっている南アフリカを呆然とさせ、おそらくラグビーユニオン史上最大の番狂わせを引き起こした。
同点のキックを選ばず、勝利にこだわった選択。そこから粘り強くつないで攻め続け、最後の逆転トライ。イギリスのスタジアムではじけるように湧き上がる歓声。スタンドの日本人サポーターの涙。この動画を見ると、こちらも涙腺がやばい。純粋なスポーツに感動。
(2015.9.6)
Japan lifts evacuation order near Fukushima.
「日本が福島近くの避難命令を解除」というニュース記事の見出しがYahooに出ていました。
lift には『解除する』の意味もあるんですね。
まだ限定的な話だと思いますが、重大な一歩なのかもしれません。
少なくとも、政府や自治体は、安全確保やいろいろな支援をちゃんとしてあげて欲しいですね。
住民個人の選択にまかせるといって済む事態ではないですから。
つぶやき英単語350⭐️ (2015.7.29)
bug には『虫』とかの他に、
『盗聴器』の意味がありますね。
🐞
Harry Potter のシリーズの中で、この言葉が出てきて、ちょっとしたキーワードになってたと思います。
🇬🇧
中学生、高校生なら、あのシリーズは英語で読むのオススメです。
夏休みだしね。
つぶやき英単語348 (2015.7.27)
『路肩』は英語で❓
🚕
road shoulder や shoulder of the road でいいんです。
路の肩という漢字そのままですね。
shoulder だけでも、いいみたいですけど。
🏎
昔、高速道路で渋滞している時に、路肩を走って、後ろから追い越してくる車を見たことが何回かあります。ルール違反だし、身勝手な行動ですから、頭に来ますよね。
その時は「あの車の人は、もしかしたら親が危篤で病院に急いでいるのかも」と思うようにして、ストレスためないようにしてました。
(でも、僕が見たのは決まって高級車なんだよね。)
(2015.7.18)
dwarf planet とは❓
「惜しいけど、太陽系で惑星と呼ぶには小さいので区別しておこう」的な扱いの
『準惑星』です。
(ミスと準ミスみたいなものか?)
dwarf は『矮性の、小型の』の意味です。
⭐️
最も有名な dwarf planet は冥王星 Pluto でしょう。
最近までは惑星に分類されていたのに、月より小さいとかで、準惑星に格下げされたんですね。
⭐️⭐️
話、ずれますけどPluto で何を思い浮かべますか?
漫画・アニメ(手塚治虫ー浦沢直樹か、セーラームーン関係) を、
思い出す人もいますかね。
⭐️⭐️⭐️
ここで、New Horizons と答えたら、時事ネタをおさえてる人。
今、New Horizons という NASA の無人探査機 が 冥王星 Pluto に近づいて、表面の写真とか送って来てますから。ハート模様があるとか。
⭐️⭐️⭐️⭐️
またまたズレますが、
New Horizons って探査機、なんか英語の教科書みたいなネーミング。
horizon は『水平線、地平線』ですが、思考や知識の『限界、範囲』の意味もあるとのこと。
New horizon では、『新しい展開』という訳がでてました。
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
人類の先端知識が太陽系の外縁の冥王星にまで向けられている時に、
地球の上では小さなイザコザさえうまく解決できない。なんか皮肉。
新展開が必要ですね。
( すみません。脈絡がなかったら、風邪と風邪薬のせいです。)