forensics は❓-🧪-#つぶやき英単語 719

(2017.1.28)

forensics は『科学捜査』です。

forensic science とも言うみたいですが。

forensic で『犯罪科学の、法廷の』。

これ、広場の意味のラテン語が語源だそうです。

広場で裁判やってたんでしょうね。

「線条痕(旋条痕)」は英語で❓-👮-#つぶやき英単語 718

(2017.1.26)

『線条痕(旋条痕)』は英語で何と言うでしょうか?

辞書的には rifle mark です。

単に striation (筋)という場合もあるようですが。

弾丸についた痕から発射した銃を特定する場面は、警察物のドラマでよくあります。

こんな感じで
From the rifle marks on the bullets left behind, it was determined that the same gun was used in the two crimes.
「残されていた弾丸の旋条痕から、二つの犯行に同一の銃が使われたと判断された」

🔫

rifle は動詞なら『銃身にらせん(螺旋)状の溝をつける』で、
その溝が旋条 rifling です。

これが銃ごとに微妙に違うので、
発射した弾丸につく痕から銃が割り出せる訳ですね。

715)ボイコットさんはいらっしゃいますか?

つぶやき英単語715 (2017.1.19)

「ボイコットする」の boycott は元々、人名だったらしい。

1880年頃、アイルランドで小作人から排斥された土地差配人、Charles Boycott 大尉の名前が由来なんだそうです。

今でも、どこかに Boycott 家の方々がいらっしゃるんでしょうね。

694)inertia

つぶやき英単語694      (2016.12.3)

law of inertia は❓

慣性の法則」です。

外力が加わらない限り、止まってるものは止まってて、動いてるものはそのまま動きつづける的な。

🙈

bureaucratic inertia は❓

お役所的な動きの悪さ」です。なかなか動かない、あるいは、動き出したら止まらなかったり。

外力や新しい都知事とかないとね。

🙉

wallow in one’s own inertia は❓

堕落しきる」です。 耳が痛い。

brink of nuclear warは?-#つぶやき英単語 693

(2016.11.27)

brink of nuclear war は❓

「核戦争の瀬戸際」です。

brink は、『(崖などの)縁』の意味ですが、
比喩的に『瀬戸際』の意味でも使われるわけです。

ついでに言うと、日本語の瀬戸際も、本来は
「瀬戸(狭い海峡)と外海との境目」を意味した言葉なんだそうですよ。

Cuban Missile Crisis brought the world to the brink of nuclear war.

1962年に起きたキューバ危機(Cuban Missile Crisis)は、あわや核戦争かという歴史上の大事件でした。

その当事者の1人だったキューバの Castro さんが金曜日(2016年11月25日)に亡くなったそうで。

半世紀の時を経て、
人類は歴史から何かを学びとれたのでしょうか。

今のアジアの状況は、キューバ危機に似ていなくもないような・・・。

「筋弛緩剤」の英語は?-😵-#つぶやき英単語 692

(2016.11.24)

英語で『筋弛緩剤』は❓

muscle relaxant だそうです。

日大病院で、その 筋弛緩剤 muscle relaxant を3本紛失したとのニュース。

致死量(lethal dose)の9倍にあたるそうで、物騒な話です。

過去にも事件で使われたことがあるんですから、ちゃんと管理していただかないと。

bombast は?―😤―#気になる英語調べ隊 680

(2016.11.9)

bombast は、爆弾で何かする人とかではなく、
『豪語、大言壮語』のことだそうです。

「綿、綿の詰め物」の意味の古フランス語 bombace が、この単語の語源の一つとされています。
なので、詰め物をしてふくらませたような言葉や話というイメージで理解できますね。

bombastic は『誇大な、大げさな』の意味の形容にになります。

注目のあの方に似合いの言葉だと思うのですが・・・。

これから何かと周りが大変そうですが、お手並み拝見というところです。

(この日に、2016年の米国大統領選挙でのTrump氏の勝利宣言がありました。
 その8年後にTrump 元大統領が再び勝利するとは、この時は予想もつきませんでした。
 追記 2024.11.10)

661)Nobel prize laureate

つぶやき英単語661 (2016.10.5)

Nobel prize laureate は❓

『ノーベル賞受賞者』です。

🏅

laureate は、

名詞で『受賞者、栄誉を受けた人』の意味です。

形容詞では、

『栄誉を与えられた』や

『(名誉のしるしの)月桂冠を頂いた』

の意味になります。

🏅

laureate は、『月桂樹』laurel から来てる言葉です。

ノーベル賞ぐらいになると、

受賞者って月桂冠をかぶるぐらいのイメージなんでしょうか。

あ、この場合の月桂冠て、

日本酒の銘柄の方じゃないですよ。

646)素手で熊を撃退

つぶやき英単語646     (2016.9.3)

Man fights off bear with bare hands!

「男が素手で熊を撃退す!」

空手やってるおじさんが

熊に襲われて素手で撃退したって

いう記事に出てました。

🐻

fight off が『撃退する』です。

bear 『熊』と bare 『覆われていない、裸の』

は発音が同じです。

シャレてるんだな。

🐻

Did the bear also fight with bare hands?

その熊も素手で戦ったんだろうか?