810)ならず者国家は?

つぶやき英単語810    (2017.9.16)

『ならず者国家』は英語で❓

rogue nation だそうです。

🇰🇵

rogue

『悪党、ごろつき』の意味です。

🇰🇵

あの国のおかげで、

ミサイル警報が目覚まし時計の代わりに

なったりするかもしれません。

788)parry は?

つぶやき英単語788 (2017.7.11)

parry は❓

『(打撃などを)受け流す』の意味です。

(フェンシング用語なら、パレと言うらしい。)

🤺

parry は、

質問などを『回避する、受け流す』

の意味でも使われるとのこと。

🤺

政治家の方々は、

問題があっても適当にparry できると

思ってるのかもしれないけれど。

みんな見てるからね。

真剣に議論し、真摯に説明してもらわないとね。

787)monogamyは?

つぶやき英単語787     (2017.7.7)

monogamy は❓

『一夫一婦(制)』だそうです。

👫

polygamy

『一夫多妻または一妻多夫』

bigamy なら

『重婚(罪)』

🎋

人それぞれですが、

やはり、一途な方がお話として美しいと思います。今夜、七夕ですしね。

784)ヒアリは?

つぶやき英単語784     (2017.7.1)

猛毒を持つ外来種の『ヒアリ』が神戸や名古屋の港で見つかったそうですね。

🐜

これ、漢字にすれば『火蟻』

英語でも fire ant なんですって。

🐜🐜

写真見ると赤っぽい色の蟻ですね。猛毒があり、刺されたら火傷のような痛みとか。

死ぬこともあるらしいです。

🐜🐜🐜 🐜

たかが蟻ですが、

世界の侵略的外来種ワースト100(100 of the World’sWorst Invasive Alien Species) に選ばれてるそうですよ。

783)dystopiaは?

つぶやき英単語783 (2017.7.1)

dystopia は❓

utopia 理想郷 の反対の世界。

🤖

知的ゲームで人間が機械に敵わなくなってるし、

SF的に見たら

utopia というより、

dystopia に近づいてたりして。

774)red-handed は?

つぶやき英単語774      (2017.6.4)

red-handed は❓

警官がドアを開け、室の住人が倒れているのを発見した。

傍らで、赤く染まった手を震わせて

男が立ち尽くしていた。

👮🏼

そんな状況なら当然こうなるでしょう。

He was caught red-handed.

「彼は現行犯で捕まった。」

👮🏼‍♀️

red-handed

『現行犯の、現行犯で』の意味になるんですね。

ただし、この表現、手が赤くなるような犯罪じゃなくても使えるみたいです。

The pickpocket was caught red-handed.

「そのスリは現行犯で捕まった。」

という例文が出てましたから。

英語で『違憲性』は❓-📚-#つぶやき英単語 764

(2017.5.3)

『違憲性』は英語で unconstitutionality で、
『違憲の』の意味の形容詞が unconstitutional です。

これらからun を取り除けば
『合憲性』= constitutionality 、『合憲の』=constitutional になります。

📚

そもそも
『憲法』が constitution、『憲法の』が constitutional ですね。
このconstitution は『構成、構造、体質、気質』などの意味にもなります。
constitutional も『憲法の、合憲の』だけでなく、『構成上の、体質上の』などの意味も持ちますので、使われる場面によって意味が変わってきます。

5月3日 は『憲法記念日』 Constitution Day です。

なので、いろいろ考えた方がいいかも。
ちょっとはね。

750)忖度 そんたくは?

つぶやき英単語750 🎉   (2017.4.1)

『忖度 (そんたく)』は英語で❓

🙉

推測や推測するの意味の

surmiseconjecture が近いらしいです。

🙈

ただ、忖度って、もっと独特のニュアンスがありますね。

🙊

国の偉い人と繋がりがあるようなら、お役人が気を使って、国有地大安売りしてくれるとかね。

愛国も民主主義も、みんなエイプリルフール。

偽証するの英語 は?-🗣️-#気になる英語調べ隊 748

(2017.3.26)

動詞の perjure は、
perjure oneself で『偽証する』の意味になります。

「彼は偽証した」なら He perjured himself. ですね。

self のつく代名詞 (再帰代名詞)を目的語にする動詞を再帰動詞といいますが、
perjure はこの形のみで使う数少ない動詞らしいですよ。

classic は?-⚾-#気になる英語調べ隊 740

(2017.3.17)

classic を研究社の新英和中辞典でひくと、
最初が『一流の、最高水準の』で、『古典の』よりも前に出てます。

例えば
a classic work of art は「最高級の芸術作品」だそうです。

今やっている WBC は
World Baseball Classic ですが、
伝統の全く無い第一回からClassic と言ってましたから、
最高水準の大会ぐらいの意味なんでしょうか。