岡崎選手のレスターが2016のプレミア優勝-🎉-#つぶやき英単語 578

(2016.5.5)

We all thought the odds were against them.

「彼らが勝てる見込みは無いと、みんな思ってた」

岡崎選手のいる Leicester City が、Premier League で優勝 !

🎉🎉

odds という単語には、『見込み、勝ち目、賭け率』などの意味がありますね。

Leicester は、昨シーズン、降格危機さえあったチームですから、まさに予想外の勝利なわけです。

💸

「賭け率」の odds なんですが、

Leicester began the season with 5000-to-1 odds of winning the league.

レスターの優勝のodds は、5000倍だったんですね !

💷

もし、Leicester のリーグ優勝に10ポンド賭けてたら

10 × 5000 = 50000 GBP

💴

1ポンド = 155 円として、元の 10 ポンドが 1550円。

受け取るのが、50000 × 155 = 7750000 円

775 万円ですね。

😩

しまったぁー、
あの時、Big Boy 🍴の
「炙り大俵ハンバーグ 150g & チキンステーキ、Big Boy バイキング付き= 1590 円 + 税」をがまんして、こっち賭けとけば ‼️

574) イチローのSB

つぶやき英単語574      (2016.4.30)

SB といったら❓

カレー?  ソフトバンク?

いやいや、それもあるけど、ここは空気を読んで、

盗塁』と答えてほしい!

⚾️

野球の記録で、

盗塁stolen base、略してSB です。

選手成績 stats の表では SB のところが盗塁数ですね。

⚾️

4月29日の試合で、イチロー選手がメジャーで500盗塁達成だそうで。おめでとうございます。

🎉🎉🎉

Ichiro stole second base, his 500th in the majors, on April 29th, 2016.

He already recorded 199 stolen bases in his NPB career.

So, I guess he has got a lot of stolen bases in the basement of his house.

😉 

英語で「群発地震」は?-😰-#つぶやき英単語 566

(2016.4.18)

『群発地震』は英語で earthquake swarm か、単にswarm と言うらしいです。

耐震性の低い家のイラスト

swarm は前にも取り上げていて、
『(ハチやアリの)群れ、大群』や『群衆』の意味を持つ単語です。
→以前の投稿)

群発地震の群は「群れ」なので、この表現になるんでしょうね。
地震を起こす何かが地中でうごめいているかのようで、ちょっと不気味です。

今回の地震、報道などでしか分かりませんが
大変な状況ですね。
まずは早く余震がおさまってくれたらと思います。

注)この時の出来事:
 2016年4 月 14 日に熊本県でマグニチュード(M) 6.5 の地震が発生し、また、4 月 16 日にも同地方 で M 7.3 の地震が発生しました。これらの地震により熊本県で最大震度7が観測され、大きな被害が有りました。この時期、熊本県付近では、かなり大きな地震が頻発して『群発地震』と言う言葉が使われていました。

前田投手のMLBデビューは夢の様だった!-⚾-#つぶやき英単語 560

(2016.4.8)

Is this real life ?  「これは現実か?」

It seems like a dream. 「これは夢のようだ」

前田健太投手が、MLBの初公式戦でホームラン打った時の、アナウンサーのセリフです。(たぶん、こんな風に言ってた。)

すごいね、無失点で抑えたし。

Dodgers も、開幕3試合で1点も取られずで、最高のスタートですね。

なお、このDodgers は、

Los Angels Dodgers であって、

tax dodgers ではないですよ。

英語で「税金逃れ」は?-🤑-#つぶやき英単語 559

(2016.4.7)

『税金逃れ』を英語で何と言うでしょうか?

tax dodge という言い方があるようです。
dodgeball (ドッジボール)のdodge ですから、税金をさっとよけたりする感じかも。

tax dodger と言えば『税金逃れをする人』になります。

今、Panama Papers というので、富裕層や政治家の税金逃れの実態が明らかになって騒ぎになっています。

特に政治家が tax dodger というのは嘆かわしいですね。

お金があるなら、国にたくさん税金を払って、手本をしめさないと。

399)Giant killing in Rugby World Cup

つぶやき英単語399         (2015.9.20)

World Cup: Japan stun South Africa

🇯🇵🏉🇿🇦

「ワールドカップ:日本が南アフリカを呆然とさせる」

stun gun とか使ったわけじゃなく、ラグビーが大変な事になってる。

ワールドカップで日本が南アフリカに勝ったって。

Giant Killing 来た!

🇬🇧

BBC のサイトでも

Remarkable. 驚くべき

Unbelievable. 信じられない

Historic. 歴史的な

と形容詞1個の文を3連発してました。

まさに、イギリス人もビックリ!

関連投稿

★出来事:ラグビーワールドカップ日本代表、南アフリカに歴史的勝利!

Rugby World Cup 2015: South Africa 32-34 Japan

「ラグビーワールドカップ2015:南アフリカ32-34 日本」

Japan stunned two-time champions South Africa to cause arguably the biggest upset in rugby union history.(bbc.com/sport/rugby-union, 2015.9.19)

「日本は、2回も世界チャンピオンとなっている南アフリカを呆然とさせ、おそらくラグビーユニオン史上最大の番狂わせを引き起こした。

同点のキックを選ばず、勝利にこだわった選択。そこから粘り強くつないで攻め続け、最後の逆転トライ。イギリスのスタジアムではじけるように湧き上がる歓声。スタンドの日本人サポーターの涙。この動画を見ると、こちらも涙腺がやばい。純粋なスポーツに感動。

lift 重大な一歩か-📰-#つぶやき英単語 387

(2015.9.6)

Japan lifts evacuation order near Fukushima.

「日本が福島近くの避難命令を解除」というニュース記事の見出しがYahooに出ていました。

lift には『解除する』の意味もあるんですね。

まだ限定的な話だと思いますが、重大な一歩なのかもしれません。

少なくとも、政府や自治体は、安全確保やいろいろな支援をちゃんとしてあげて欲しいですね。
住民個人の選択にまかせるといって済む事態ではないですから。

dwarf planet は?-⭐―#つぶやき英会話 339

 (2015.7.18)

dwarf planet とは❓

「惜しいけど、太陽系で惑星と呼ぶには小さいので区別しておこう」的な扱いの
『準惑星』です。
(ミスと準ミスみたいなものか?)

dwarf は『矮性の、小型の』の意味です。

⭐️

最も有名な dwarf planet は冥王星 Pluto でしょう。
最近までは惑星に分類されていたのに、月より小さいとかで、準惑星に格下げされたんですね。

⭐️⭐️

話、ずれますけどPluto で何を思い浮かべますか?
漫画・アニメ(手塚治虫ー浦沢直樹か、セーラームーン関係) を、
思い出す人もいますかね。

⭐️⭐️⭐️

ここで、New Horizons と答えたら、時事ネタをおさえてる人。

今、New Horizons という NASA の無人探査機 が 冥王星 Pluto に近づいて、表面の写真とか送って来てますから。ハート模様があるとか。

⭐️⭐️⭐️⭐️

またまたズレますが、
New Horizons って探査機、なんか英語の教科書みたいなネーミング。

horizon は『水平線、地平線』ですが、思考や知識の『限界、範囲』の意味もあるとのこと。

New horizon では、『新しい展開』という訳がでてました。

⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️

人類の先端知識が太陽系の外縁の冥王星にまで向けられている時に、
地球の上では小さなイザコザさえうまく解決できない。なんか皮肉。

新展開が必要ですね。

( すみません。脈絡がなかったら、風邪と風邪薬のせいです。)

326)pay through nose for

つぶやき英単語326      (2015.7.4)

pay through the nose for は❓

英語の記事中に

Japanese consumers are used to paying through the nose for fruit, •••

というのを見つけて調べました。

🍉

pay through the nose for 〜 で、

『〜を求めるため法外な金を払う』

ということだそうです。

🍉🍉

上の文は

「日本の消費者は、果物を買うため法外な金を払うのに慣れている」と言ってるんですね。

記事はハート型のスイカとかの話でした。

🍉🍉🍉

直訳なら「鼻から払う」です。

一円玉でも無理じゃないか?

まあ、僕の懐具合でハート型のスイカなんか買ったら、それこそ

「鼻から払うような痛い出費」なんですが ••• 。