Former KAT-TUN member Taguchi Junnosuke and Komine Rena were arrested for violating the Cannabis Control Act
May 22, 2019 (neotokyo2099.com/2019/05/22)
元KAT-TUNメンバーの田口淳之介と、小嶺麗奈の両容疑者が大麻取締法違反の疑いで逮捕された。
関連投稿 1018)大麻取締法は?
Former KAT-TUN member Taguchi Junnosuke and Komine Rena were arrested for violating the Cannabis Control Act
May 22, 2019 (neotokyo2099.com/2019/05/22)
元KAT-TUNメンバーの田口淳之介と、小嶺麗奈の両容疑者が大麻取締法違反の疑いで逮捕された。
関連投稿 1018)大麻取締法は?
(2018.11.25)
misconduct 『不正行為、不品行、不祥事』
米Yahoo のニュース記事のタイトル:
Nissan chairman arrested for serious financial misconduct
ああいうのをmisconduct と言うのですね。
🚙
重大な会計上の不正行為で日産のトップが逮捕されたわけですが、
きっかけは内部告発者 whistle blower の情報らしいです。
🚘
compliance が大事と社員教育してるのに、経営者がこれを甘く考えるのは論外です。
(2018.1.29)
jump bail は❓
「保釈中に失踪する」だそうです。
たぶん入試には出ません。
bail が「保釈」です。
つぶやき英単語774 (2017.6.4)
red-handed は❓
警官がドアを開け、室の住人が倒れているのを発見した。
傍らで、赤く染まった手を震わせて
男が立ち尽くしていた。
👮🏼
そんな状況なら当然こうなるでしょう。
He was caught red-handed.
「彼は現行犯で捕まった。」
👮🏼♀️
red-handed で
『現行犯の、現行犯で』の意味になるんですね。
ただし、この表現、手が赤くなるような犯罪じゃなくても使えるみたいです。
The pickpocket was caught red-handed.
「そのスリは現行犯で捕まった。」
という例文が出てましたから。
(2017.3.26)
動詞の perjure は、
perjure oneself で『偽証する』の意味になります。
「彼は偽証した」なら He perjured himself. ですね。
self のつく代名詞 (再帰代名詞)を目的語にする動詞を再帰動詞といいますが、
perjure はこの形のみで使う数少ない動詞らしいですよ。
(2017.1.28)
forensics は『科学捜査』です。
forensic science とも言うみたいですが。
forensic で『犯罪科学の、法廷の』。
これ、広場の意味のラテン語が語源だそうです。
広場で裁判やってたんでしょうね。
(2017.1.26)
『線条痕(旋条痕)』は英語で何と言うでしょうか?
辞書的には rifle mark です。
単に striation (筋)という場合もあるようですが。
弾丸についた痕から発射した銃を特定する場面は、警察物のドラマでよくあります。
こんな感じで
From the rifle marks on the bullets left behind, it was determined that the same gun was used in the two crimes.
「残されていた弾丸の旋条痕から、二つの犯行に同一の銃が使われたと判断された」
🔫
rifle は動詞なら『銃身にらせん(螺旋)状の溝をつける』で、
その溝が旋条 rifling です。
これが銃ごとに微妙に違うので、
発射した弾丸につく痕から銃が割り出せる訳ですね。
つぶやき英単語629 (2016.8.7)
良い medley 、悪い medley
👍 良い方 :
Kosuke Hagino wins gold in
men’s 400m Individual medley !
萩野選手、リオオリンピックの
男子400m 個人メドレーで金 !
大舞台で
文句無しの良い結果 🎉🎉🎉
👉
medley は『寄せ集め』の意味です。
「混ぜ合わせたもの」の意味のラテン語が語源とか。
音楽のメドレーも、お馴染みの言葉ですね。
👎 悪い方の medley :
なんで、
この意味になるか分かりませんが 、
chance medley は『過失殺人』
なんだそうですよ。過失致死というやつですかね。
(2016.4.7)
『税金逃れ』を英語で何と言うでしょうか?
tax dodge という言い方があるようです。
dodgeball (ドッジボール)のdodge ですから、税金をさっとよけたりする感じかも。
tax dodger と言えば『税金逃れをする人』になります。
今、Panama Papers というので、富裕層や政治家の税金逃れの実態が明らかになって騒ぎになっています。
特に政治家が tax dodger というのは嘆かわしいですね。
お金があるなら、国にたくさん税金を払って、手本をしめさないと。
(2016.1.28)
wrongdoer は
『犯罪者、加害者』とか
『悪事を働く人』です。
「wrong なことdoする人」なんですね。
doer だけなら、『行為者』です。