つぶやき英単語642 (2016.8.30)
Japan braces for powerful Typhoon Lionrock
🌀
台風10号の記事の見出しですが、「日本が強力な台風ライオンロックに警戒態勢」ぐらいの意味でしょうか。
brace には『支える、補強する』などの意味がありますが、この場合は、(困難、不快なことに)『備える』でしょうかね。
🌀
台風10号、Lionrock なんて割とかっこいい名前だったんですね。
🦁
つぶやき英単語642 (2016.8.30)
Japan braces for powerful Typhoon Lionrock
🌀
台風10号の記事の見出しですが、「日本が強力な台風ライオンロックに警戒態勢」ぐらいの意味でしょうか。
brace には『支える、補強する』などの意味がありますが、この場合は、(困難、不快なことに)『備える』でしょうかね。
🌀
台風10号、Lionrock なんて割とかっこいい名前だったんですね。
🦁
つぶやき英単語622 (2016.7.27)
湿度は humidity、じゃ 湿度計は❓
☔️
湿度計は、hygrometer ですね。
hygro- が「湿気」の意だそうで、
この部分はギリシャ語由来らしいです。
☀️
温度 temperature と温度計 thermometer の関係と
同じような感じですね。
(2016.3.13)
March comes in like a lion, and goes out like a lamb.
「3月はライオンのごとく来たりて、子羊のごとく去る」
イギリスのことわざです。
なんのこっちゃって感じですが、
お天気の事と聞けば、ああそうかと
思いますかね。
3月に入って
すごく寒い日もありましたけど、
着実に桜の季節に近づいているのですから。
追記 2023.3.11
ついでに言うと、
漫画やアニメの『3月のライオン』のタイトルも、元をたどれば
この気候に関することわざに由来するようです。
つぶやき英単語356 (2015.8.4)
『避暑地』って英語でアレか⁉️
🌞
暑いですね、毎日。
夏だけ軽井沢あたりの避暑地で過ごしたいものだけど・・・
😓🌞
避暑地の英語知らなかったので辞書ひいたら
summer resort と‼︎
🌞😓🌞
なんか僕は、サマーリゾートって
太陽浴びて水着で過ごすような「夏満喫」なところと、勝手に思ってたんですよ。
海に行くのも避暑なの? 焼けるよ。
😅🌞😓🌞
summering で『避暑』ですと。
『避暑する』の動詞は、なんとsummer らしいのです。
🌞😅🌞😓🌞
「毎年、軽井沢で避暑するよ」は、
I summer at Karuizawa every year.
とか言うんですね。いや、そんなこと言ってみたい!
(別荘持つのは大変だから、お金持ちの別荘のお客になりたい。ただし、連続殺人が起こるパターンならコナン君に譲る。)
(2015.4.10)
『季節はずれの雪』は英語では。unseasonable snow だそうです。
unseasonable は『季節はずれの、不順な、時を得ない』の意味の形容詞です。
昔のフォークソングに
「季節はずれの雪が降ってる」という歌詞が有りましたが、
今週の雪は「季節はずれ過ぎ」ですね。
*雪が降ったのは2015年4月8日です。
でも、桜と雪の組み合わせで、とても珍しい光景が見られました。
(2015.2.27)
climate というと『気候』と思いますけれど、
automatic climate controlは、気候をコントロールするような大きな話ではなく
『(車の)フルオートエアコン』のことだそうです。
エアコンをガンガン効かせれば
エネルギーを多く使うことになって、
CO2排出量が増えて、
地球温暖化が進んで夏が熱くなって、
さらにエアコンをガンガン使って・・・。
(2015.2.10)
『寒波』は英語では cold wave
そのまんまですな。
A cold wave hit the Kanto region.
「関東地方に寒波襲来」
寒いですな。
(2014.11.1)
rainbow coalitionは『多党連合(連立)』です。
🌈🌈🌈🌈🌈
rainbow は『虹』や『虹色の、多彩な』の意味ですが、
上の例のように『様々な集団(人種)からなる』の意味でも使われます。
coalition は『連合、連立』です。
rainbow は『空虚な望み』という意味にもなります。
chase rainbows「 虹を追う」は、実現しそうにない夢を追って多くの時間を浪費することです。
☔
今日、雨が降っていますけど
早く上がって虹でも出てほしいところです。🌈
(2014.7.6)
『入道雲』に当たる単語はいくつか有るようですが、
thunderhead というのが雰囲気近いかもしれません。
(thunderhead は、超次元サッカーアニメの必殺技っぽい)
『飛行機雲』=vapor trail
vapor は『蒸気』
trail は『通った跡、航跡』です。
ユーミンの名曲にありますね。
このごろ、男性グループの英語コーラスバージョンも聴いて、
これもいいなと思いました。
(2014.6.4)
昔の三菱の車の名前みたいですが、
road mirage は『逃げ水』のことなんです。
mirage は『蜃気楼、幻影』ですから、道の蜃気楼ってことですね。
少し難しくなりますが、road mirage 逃げ水は
inferior mirage = 下位蜃気楼といって景色が実際より下に見える現象なんです。
まるで路面に水があって景色が映っているように見えるので地鏡という名称もあるそうですよ。
暑い日に、路面で熱せられた空気の屈折率が変わって起こる現象らしいんですが、これより詳しいことが知りたければ理科の先生にでも聞いてみてください。