つぶやき英単語904 (2018.9.22)
guinea pig はブタではありません。
🐷
『モルモット』のことです。
テンジクネズミ属の一種。
🇬🇳
モルモットはguinea pig という名前なのに、
西アフリカの国 Guinea には もともと分布していないんですと。???
🇳🇱
因みに、モルモットという言葉はオランダ語 のmarmot から来ているのですが、このmarmot はモルモットとは違う動物らしいです。???
😟
何かよく分からない奴だということが
よく分かりました。
つぶやき英単語904 (2018.9.22)
guinea pig はブタではありません。
🐷
『モルモット』のことです。
テンジクネズミ属の一種。
🇬🇳
モルモットはguinea pig という名前なのに、
西アフリカの国 Guinea には もともと分布していないんですと。???
🇳🇱
因みに、モルモットという言葉はオランダ語 のmarmot から来ているのですが、このmarmot はモルモットとは違う動物らしいです。???
😟
何かよく分からない奴だということが
よく分かりました。
つぶやき英単語628 (2016.8.5)
英語で『金の回収屋』は❓
ただし、なぞなぞ。
😎
ヒント 読み方は結構重要かな。
この「金の回収屋 」は、「カネの取り立てが専門」の怖い人のことじゃありません。
⌛️
答え : golden retriever です !
金 (きん)の 回収屋 ・・・。
まあ、なぞなぞですから。
🎾
retrieve が『回収する』なので、retriever は『回収する人 (犬)』です。
golden retriever は狩猟犬で、落ちた鳥とか回収するの、お得意なんですね。
投げたボールとかも、喜んで取ってきてくれそうだし。ハアハアしながらね。
つぶやき英単語862 (2018.5.5)
英辞郎で『目印』とひくとearmark
というのが訳語の中に出てます。
目じゃなくて耳。
🐖
研究の新英和中辞典でearmark は
『耳印、耳標』とあります。
元々、家畜の耳につける目印のことなんですね。
🐄
転じて、この語は『特徴』という意味でも使われるようです。
He has all the earmarks of a superstar. なら
「彼はスーパースターの特徴を全て備えている。」
(羽生か大谷か)
(2017.11.11)
『ハリネズミ』は英語で❓
hedgehog です。

英国では生垣の所によくいたので、
hedge-hog =「生垣の豚」と言うそうです。
(鼻は豚っぽいからか)
🐽
だから、セガの Sonic the Hedgehog は
「ソニック 生垣の豚」
と呼んでも間違いではないでしょう。
🐖……
ジブリのアニメ映画のタイトルなら
案外いけるかもしれませんし。
つぶやき英単語816 (2017.10.17)
『動物性プランクトン』は英語で❓
🦊🐻🐼🐨🐯🦁🐮🐷🐵🐱
zooplankton と言うらしいですよ。
🐱🦁🐵🐻🐼🐨🐷🦊🐯🐮
つぶやき英単語741 (2017.3.18)
cats in heat は❓
「さかりのついた猫」です。
ちょっとうるさい。
🐈
(こんな感じのヒトというのは・・・。
気をつけましょう😽)
つぶやき英単語737 (2017.3.8)
pig pen は❓
ブタの形のペンではなく、『豚小屋』のこと。
🐷
pen には筆記具の『ペン』の他に、『囲い、おり』の意味があるんです。
🐮
bull pen なら『雄牛の囲い』の意味ですが、野球のピッチング練習をする『ブルペン』もこれです。
闘牛場に出て行く前の牛を入れる囲いと、マウンドに上がる前のピッチャーが練習する場所が似てるということらしいです。
⚾️
(やるのが、闘牛と投球だし。)
つぶやき英単語729 (2017.2.18)
chicken feed は❓
🐣
『はした金、雀の涙』です。
(文字通りの『ニワトリの飼料』の意味もあるようですが)
🐥
chicken は『ひよこ』でもあるので、
「ひよこのごはん」的な比喩です。
量の少なさ、特に金額の少なさを表すとのこと。

でも、雀の涙よりは多そうに聞こえちゃう。
つぶやき英単語646 (2016.9.3)
Man fights off bear with bare hands!
「男が素手で熊を撃退す!」
空手やってるおじさんが
熊に襲われて素手で撃退したって
いう記事に出てました。
🐻
fight off が『撃退する』です。
bear 『熊』と bare 『覆われていない、裸の』
は発音が同じです。
シャレてるんだな。
🐻
Did the bear also fight with bare hands?
その熊も素手で戦ったんだろうか?
つぶやき英単語564 (2016.4.13)
robotic feline は❓
『猫型ロボット』と、英辞郎に出てました。
これは、あの漫画専用の訳語になっちゃいませんかね。
😸
feline は、
『猫科(の動物)』や『猫のような』『(猫のように)ずるい』の意味の単語です。
with a feline smile なら、
「猫のような笑いを浮かべて」
だそうです。(どんな?😽)