The Arizona Diamondbacks, D-backs, are a MLB team based in Phoenix, Arizona. The team name derives from a venomous snake, Diamondback Rattlesnake. 「アリゾナ・ダイヤモンドバックス(D-backs)は、アリゾナ州のフェニックスを本拠地とするMLBチームです。 この球団名は Diamondback Rattlesnakeという毒ヘビに由来します。」
get rid of 『取り除く、免れる』でお馴染みの熟語で、 How can I get rid of the cockroaches from this house? 「どうしたらこの家からゴキブリを一掃できますか?」 のように使えますね。
でも、rid という単語の方は、あまり知らないという人いませんか。 僕も最近までそうでした。
rid を辞書で調べると、他動詞で『取り除く、免れる』などの意味と出ています。
その使い方なんですが、rid + 目的語 + of + 名詞 の形をとります。 例えば「家からゴキブリを除去する」という場合 rid house of the cockroaches なんです。 まずrid の次に、きれいにしたいhouse が目的語できて、 その後ろに of + 憎きcockroaches が置かれる形になるわけです。 ( rid cockroaches of house だとゴキブリから家を除去することになるのでご注意を)
他に rid oneself of の形で He tried to rid himself of the bad habit of smoking. 「彼は喫煙という悪習慣を捨てようとした。」 のようにも使われます。
最初の get rid of の中のrid ですけれど、これ過去分詞なんです。 rid の過去形、過去分詞形 ともに rid で原形と変わりません。
だから、get + 過去分詞 + of は一種の受動態なんですね。 文字通りなら受け身的に「(いやなものから)解放される」ということですが、 これが要するに「(いやなもの)を取り除く」という意味になるということでしょう。
『(引退前の)最後の努力、有終の美』の意味の英語表現を辞書で見つけました。 last hurrah というそうです.
使ってみます。 The final game against Sungoliath was Kenki Fukuoka’s last hurrah. He contributed to the victory of Wild Knights with his try. 「決勝のサンゴリアス戦で福岡堅樹選手は有終の美を飾った。 彼はトライを挙げてワイルドナイツの勝利に貢献したのだ。」