Wiktionaryでのemoticonの説明は A graphical representation of a particular emotion of the writer, used especially in SMS, email, or other electronic communication. 「書き手の特定の感情を図式化したもので、特にSMSや電子メールなどの電子コミュニケーションで使用されるもの」 だそうです。
因みに『絵文字』は英語でもemoji として辞書に載ってます。 Oxford の辞書でのemoji の説明は emoji noun (from Japanese) a small digital image used to express an idea or emotion on social media, on the internet, in emails, etc. 「emoji 名詞 (日本語から) ソーシャルメディア、インターネット、電子メールなどでアイデアや感情を表現するために使われる小さなデジタル画像」 となっています。
使ってみましょう A: What is the difference between emojis and emoticons? B: 😀 and 🏉 are emojis, while (>_<) and (‘ω’) are emoticons. A「絵文字と顔文字の違いは何ですか?」 B「😀や🏉は絵文字で、(>_<) や (‘ω’) は顔文字です。」
Wiktionary によるacrostic の説明は、こうなっていました。 A poem or other text in which certain letters, often the first in each line, spell out a name or message. これを訳すと 「詩や他の文で、その特定の文字(しばしば各行頭の文字)が、名前やメッセージの綴りになっているもの」 ということですね。
Cambridgeの辞書によると trainspotting the activity of watching trains and writing down the numbers that each railway engine has 「トレインスポッティングとは、列車を観察し、それぞれの車両番号が何であるかを書き留める活動」だそうです。