英語で「骨髄移植」は❓-🦴-#つぶやき英単語 2161

(2023.10.24)

英語で『骨髄移植』のことを何と言うでしょうか?

『骨髄』は bone marrow と言います。
このmarrow には『髄、真髄、核心、活力』の意味が有り、これだけでも『骨髄』の意味にもなります。

『移植』はtransplant や transplantation なので、
『骨髄移植』は bone marrow transplantation (transplant) と呼ばれ、BMT と略されるようです。

mayoclinic.org のサイトでの説明では
A bone marrow transplant is a procedure that infuses healthy blood-forming stem cells into your body to replace bone marrow that’s not producing enough healthy blood cells. A bone marrow transplant is also called a stem cell transplant.
「骨髄移植は、健康な血液細胞を十分に産生できない骨髄の代わりに、健康な造血幹細胞を体内に注入する治療法です。骨髄移植は幹細胞移植とも呼ばれます。」
となっています。
白血病などの治療法ですね。

こういう医療で多くの人を救うには、ドナーの確保が必要になります。
最終的にはドナー個人の善意に頼るところが有りますが、提供する際の負担やリスクを最低限にするなど公的な支援や仕組みが重要と思われます。

英語で「眠気」は❓-😴-#つぶやき英単語 2157

(2023.10.20)

『眠気』は英語で sleepinessdrowsiness と言います。
どちらも不可算名詞です。

これらに対応する形容詞は sleepy、drowsyで、
どちらも『眠い、眠そうな』などの意味です。

使ってみましょう。

I was awake throughout the night but did not feel any drowsiness.
「一晩中起きていたが眠気は感じなかった」

I was struggling against sleepiness in the afternoon lectures.
「私は午後の講義でぬ向けと闘っていた」

昼間は眠いけど、夜は眠れなかったり・・・。

大谷選手のUCLが・・・-⚾-#つぶやき英単語 2101

(2023.8.24)

Shohei Ohtani has a torn UCL and will not pitch again this season
「大谷翔平がUCLの損傷で今シーズンは投球しないことに」

ここでUCLは、Ulnar Collateral Ligament『内側側副靱帯』のことだそうです。

大谷選手、右腕の靭帯損傷のため今シーズンはもう投球できないとのことで、
なんかがんばってたのに残念です。

英語で「後遺症」は❓-🏥-#つぶやき英単語 2098

(2023.8.21)

英語で『後遺症』のことを、aftereffect や sequelaと言うそうです。

使ってみましょう。
Is it possible to have abdominal pain as an after-effect of the COVID-19?
「新型コロナの後遺症として腹痛が起きることはあり得ますか?」

僕は先週から新型コロナで寝込んでいましたが、何とか発熱やひどい咳は無くなり、ほとんど回復した感じです。

ただ、ちょっとおなかが痛くて・・・。
これはコロナの後遺症なのかもしれませんし、
解毒剤とかで胃腸がダメージ受けているのかもしれません。
なんか体が重い感じも残ってます。

コロナが世の中から無くなったわけではないので、
みなさんもご注意を。

英語で「味覚障害」は❓-🍡-#つぶやき英単語 2095

(2023.8.18)

『味覚障害』は英語で taste disorder や dysgeusia と言うそうです。

新型コロナの症状なのか、コンビニのうどんを買ってきてもらって食べたら、
汁が苦い感じです。
けっこうきついですね。

「コロナ陽性」の英語-🏥-#つぶやき英単語 2094

(2023.8.17)

The PCR test result showed that I was positive for COVID-19.
「PCRテストの結果、僕は新型コロナ陽性でした。」

(PCR=polymerase chain reaction ポリメラーゼ連鎖反応)

こういうテストでの陽性は、英語では positive ということになります。

僕にとってはポジティブな結果ではありませんが・・・。


英語で「解熱剤」は❓-💊-#つぶやき英単語 2093

(2023.8.16)

『解熱剤』は、英語でantipyretic

熱が上がってしまって、解熱剤飲みました。
Fever rose, so I took an antipyretic.

colonoscopy は❓-🏥-#つぶやき英単語 2065

(2023.7.21)

colonoscopy は『大腸内視鏡検査、結腸内視鏡検査』です。

今週、受けてきました・・・。

「エキス」の英語は❓-💊-#つぶやき英単語 2033

(2023.6.20)

いろいろな物のエキスが薬やサプリメントに含まれていますが、
この『エキス』は英語では extract と言います。
extract は、他の日本語で言えば『抽出物』です。

エキスとは、動物や植物などの成分を液体(エタノールや水)に浸出させて濃縮したものだそうです。これが抽出ということなんですね。

ちなみに日本語のエキスは、英語から来たのではなく、
抽出物の意味のオランダ語 extract に由来したものだとか。
江戸時代から使われているのだそうですよ。
(英語とオランダ語同じですね。)

『アロエエキス』はaloe extract
『高麗人参エキス』は、ginseng extract です。

使ってみましょう。
This cold medicine contains licorice extract.
この風邪薬には甘草エキスが配合されている。

まあ、クスリもサプリメントも上手く使えばいいと思いますが、
普段から健康的な食事をとるのが一番大切ではないでしょうか。

英語で「湿布」は❓-🏥-#つぶやき英単語 2031

(2023.6.18)

『湿布』は英語では compress あるいは poultice と言うそうです。
温湿布は hot compress (poultice)、冷湿布が cold compress (poultice) になります。

先日、痛風(gout)になったみたいだという話を書いたのですが、
痛みがなかなか治まらないので、しょうがなく病院に行きました。

でも、痛風の痛みが出てから治す特効薬があるわけではなく、
結局病院で処方されたのは痛み止めと冷湿布薬でした。

今、痛風の痛みのある左足に冷湿布を貼っています。効くといいのですが。
I am currently using a cold poultice on my left foot,
which is hurting from gout.
I hope it will help.