(2024.1.14)
英辞郎によると
『独占放映』は英語で exclusive coverage ですと。
それはともかく、
サッカーアジアカップの日本代表の試合、
地上波でやってないんですね。
DAZNが独占しているんですか。へえ。

なんか日本 vs ベトナム、結構いい試合になっちゃってるみたいだし。
もっと、たくさんの人に見てもらって
応援の念を送ってもらう必要があるんじゃないですかね。
(2024.1.14)
英辞郎によると
『独占放映』は英語で exclusive coverage ですと。
それはともかく、
サッカーアジアカップの日本代表の試合、
地上波でやってないんですね。
DAZNが独占しているんですか。へえ。

なんか日本 vs ベトナム、結構いい試合になっちゃってるみたいだし。
もっと、たくさんの人に見てもらって
応援の念を送ってもらう必要があるんじゃないですかね。
(2024.1.12)
アニメ 「葬送のフリーレン」の第17話。
ザインが酒場で
「もう付き合っちゃえよ!」と言うのですが、
これは英語字幕では
Just start dating already! となっているようです。
(なるほど)

これは、フェルンとシュタルクのことに関して
ザインがみんなの心を代弁してくれた感じですね。
『葬送のフリーレン』
— 『葬送のフリーレン』アニメ公式 (@Anime_Frieren) January 5, 2024
第17話「じゃあ元気で」
ご視聴ありがとうございました🪄
▼https://t.co/5SZnA6ODpj
EDカード風イラスト No. 17
絵:#吉田奏子
TVアニメ #フリーレン
次回は1月12日(金)よる11時30分放送です。
※金曜ロードショー延長のため通常の放送開始時間と異なります。#frieren pic.twitter.com/egPz3pHqeX
(2024.1.8)
最初に問題です。
『利き手』は英語で何と言うでしょうか?
#僕ヤバ 第2期放送開始まで…
— 「僕の心のヤバイやつ」TVアニメ公式@第2期好評放送中!! (@bokuyaba_anime) January 6, 2024
🌸あと1⃣0⃣分!🌸
間もなく放送開始です!!!💓
📅1/6㈯
📺深夜1:30~
テレビ朝日系全国24局ネット
“NUMAnimation”にて放送開始
📺深夜2:00~
Prime Videoにて配信開始#僕ヤバ pic.twitter.com/iJsbTFNwXd
Youtubeでアニメに対する外国の方の反応をよく見るのですが、
特にFreshestAnime いうチャンネルのFresh兄貴のリアクションがお気に入りです。
アニメ「僕の心のヤバイやつ」のシーズン2の第一話が土曜日に放送されました。
僕は次の日にプライムビデオでその本編は見たのですが、
Fresh兄貴のリアクション動画もすぐにyoutubeに出ていました。
そのリアクションの中で、アニメの主人公の市川の状況について
He broke his dominant hand 「彼は利き手を骨折してて・・・」
と言っていました。
『利き手』は dominant hand でいいんですね。
『利き腕』と言う場合にも、dominant arm でOKみたいです。
この dominant は『支配的な、最も有力な、優勢な』等の意味の形容詞です。

僕ヤバのアニメの2期は初回を見た段階で既に傑作になる予感しかしない、
と言っておきましょう。
Fresh 兄貴のリアクションも合わせて見ると二度おいしいです。
いや、リアクション動画で英語表現まで覚えれば、こんなおいしいことは有りません。
(2023.12.2)
tearjerkerは『お涙頂戴もの、涙を誘う映画(演劇、番組、話)』という意味だそうです。

jerkが『ぐいと引く』なので、jerker は『ぐいと引っ張るもの、人』の意味になります。
tearjerker は「涙を引き出すもの」ということですね。
最近のXでもこの単語見かけました。
😭😭😭 And another surprise tearjerker episode.
— J. Dev (@Jai_Dev_TT) November 24, 2023
Frieren Anime's storytelling is just so powerful.#フリーレン pic.twitter.com/NOkJ1Lymme
And another surprise tearjerker episode.
Frieren Anime’s storytelling is just so powerful.
「そしてまた予想外の泣けるエピソード。
アニメ 葬送のフリーレンのストーリーテリングはとにかくすごい。」
ですと。
僕も異論はありません。
(2023.11.20)
How can you not be romantic about baseball?
「野球にロマンを感じないわけにはいかないだろ?」
マネーボールという映画の中でブラッド・ピットが言うセリフだそうです。
なんか、WBCの決勝の時に何回かこの表現を見かけたのですけど、
元ネタを後から知りました。
(あちらの野球ファンは、このセリフけっこう使うみたいです)
The best baseball player struck out the second-best baseball player on a full-count in the bottom of the 9th to win the WBC.
How can you not be romantic about baseball?
「9回裏に、最高の野球選手が2番目に優れた選手をフルカウントで三振に打ち取り、WBCを制した。野球にロマンを感じないわけにはいかないだろ?。」
(僕も同意します。)
The best baseball player struck out the second-best baseball player on a full-count in the bottom of the 9th to win the WBC. How can you not be romantic about baseball? https://t.co/eWS11lwCct
— Ryan Collman (@ryancollman) March 22, 2023
WBCは3月だったので8か月前ですが、もっと前のことのような気がします。
Japanのユニフォームの大谷選手もちょっと懐かしい感じ。
(2023.11.8)
『鼻歌』は英語では hum や humming ですね。
『鼻歌を歌う』の意味で、hum は動詞にもなります。
例えば、
Her humming let me know she was in the room.
「彼女の鼻歌で、彼女が部屋にいることが分かった」
He hummed while taking a bath.
「彼は風呂に入りながら鼻歌を歌った」
のように使えます。

ただ、hum という単語は
『(ハチなどが)ブンブンいう、(機械などが)ブーンという』や
そのような『ブーン(という音)』の意味にもなります。
There was a humming sound coming from the machine.
「機械からブーンという音がした」
鼻歌は自然に出てしまうことが有りますから、
場合によっては機械の雑音みたいなものかもしれません。
(2023.10.16)
『昴(すばる)』は英語では Pleiades です。
『すばる』は、おうし座の散開星団であるプレアデス星団(Pleiades)の和名で、枕草子の時代から使われている言葉らしいです。
なお、昴が同星団を意味する漢字で、その読みに和名のすばるが当てられているわけです。
Wiktionary によると Pleiadesは、
An open cluster of hot blue stars in the constellation Taurus, and the most easily visible such cluster from Earth.
「おうし座にある高温の青い星からなる散開星団で、地球から最もよく見える星団である。」だそうです。

歌手の谷村新司さんが亡くなったんですね。
谷村さんの『昴 -すばる-』は名曲なので、これからも歌い継がれるのではないでしょうか。(ちょっとカラオケで歌いたくなりました。)
ご冥福をお祈りいたします。
(2023.10.5)
harry は
『うるさく悩ます、うるさく求める』や
『執拗に攻撃する、侵略する、蹂躙する』の意味の動詞です。
この発音は hǽri です。
ハリー・ポッター のHarry は固有名詞なので頭が大文字な所が違いますが、
それを除けば綴りは harry と同じで、発音も同じです。
これと一字違いのhurry は
『大急ぎ』や『急ぐ、急がせる』の意味でお馴染みですね。
この発音は hə́ːri なので、harry とは違います。

せっかくなので、みんなまとめて使ってみましょう。
As the opposing players harried Harry, he did hurry to where the golden snitch shone.
「相手の選手たちがハリーを執拗に攻撃する中、彼は金色のスニッチが光った場所に急いだ」
なんか、こんなシーンあったような気がします。
(2023.9.14)
アニメ「僕の心のヤバイやつ」に対する英語のリアクション動画の中で、
主人公の市川のことを
”This man is denser than Mercury” と言っていました。

dense という形容詞には、
『密度が高い』と『鈍感な』の両方の意味が有ります。
なので、denser than Mercury だけを素直に読むと
「水銀(Mercury)より密度が高い (dense)」になります。
ちなみに、水銀は室温で密度13.6 g/cm3 で、鉄や銅や鉛よりも密度が高い金属です。
結局、上の文は
「とてもdense(高密度)な水銀より、この男の方がdense(鈍感)だ」
つまり
「この男はとてつもなく鈍感だ」という意味の
ひねった言い方になっているわけです。
これがEnglish Joke というやつでしょうか?
勉強させていただきました。
(2023.8.29)
rizz は、Wiktionaryの説明によると
One’s ability to seduce a potential (usually female) love interest
『潜在的な恋の相手(通常女性)を誘惑する能力のこと』の意味の
スラングだそうです。
漫画・アニメの「僕の心のヤバイやつ」The Dangers in My Heartに対する
英語でのコメントに、このrizz という言葉が出てきます。
例えば、Reddit に”Unintentional rizz [The Dangers In My Heart]
のタイトルのスレッドが有りました。
タイトル自体が「意図せぬ誘惑」的な意味ですが、中のコメントでも
Ichikawa is the absolute king of accidental rizz
「市川は偶然の口説き文句の絶対王だ」
のようにrizz が使われていました。
確かに、この漫画の主人公がの意図せずに発する言葉が、口説き文句みたいになるシーンがあるので、こういうのがUnintentional rizz なんだなと納得がいきます。

rizz って、まだ普通の英和辞典に載ってなかったりしますが、
こういうストーリーのコメントでは頻出単語かもしれません。
まあ、覚えておいて損はありませんね。