英語で「寝返りを打つ」は❓-😴-#つぶやき英単語 1875

(2023.1.18)

『寝返りをうつ』に当たる英語表現として、
turn over in bed や turn over in one’s sleep のような言い方があります。
roll over でも同様の意味になります。

例文
  Last night I turned over in my sleep and fell out of bed.
 (Last night I rolled over and fell out of bed.)
 「昨晩、寝返りを打ってベッドから落ちてしまいました」


また、toss about や toss and turn という表現も辞書に出ています。
これは、主に「眠れずにゴロゴロと寝返りを打つ」場合に使うそうです。

例文 
 He tossed and turned, unable to sleep until midnight.
 「彼は夜中まで寝付けずに、ゴロゴロと寝返りを打った。」

眠れないで何回も寝返り打つのは、けっこうツライと思います。
ぐっすり寝て、さわやかに目覚めたいものです。

formidableは❓-📺-#つぶやき英単語 1874

(2023.1.18)

formidable は『恐るべき、手強い、非常に優れた』などの意味の形容詞です。

最近のニュースで、この単語が目につきました。

NHK spoke with Professor Andrew Oros, an expert on Japan’s security issues about the recent Kishida-Biden summit. He says it shows China, North Korea and Russia that the two countries are “a formidable force.”
「NHKは、日本の安全保障問題の専門家であるアンドリュー・オロス教授に最近の岸田・バイデン首脳会談について話を聞きました。彼は、この会談が中国、北朝鮮、ロシアに両国が “手強い勢力 “であることを示すものだと言っています。」

(いろいろ難しいですが、平和を維持するにも抑止力は必要だと思います。)

formidable の語源は「恐怖」の意味のラテン語だそうです。

formidable 使ってみましょう。
He would be a formidable opponent in an actual match.
彼は実際の試合では手ごわい相手になるだろう。

sootheは❓-😟-つぶやき英単語 1869

(2023.1.13)

soothe は『(優しく)なだめる』や『沈静化する、やわらげる』の意味の動詞です。
発音は súːð (スーズ)です。

Oxford の辞書で、soothe は以下のような場合分けで説明されています。
1 soothe somebody = to make somebody who is anxious, upset, etc. feel calmer
「 =不安や動揺などがある人を落ち着かせること」
この意味での同意語は carm

2 soothe something = to make a tense or painful part of your body feel more comfortable
「 =身体の緊張や痛みを和らげること」
この意味の同意語は relieve です。


使ってみましょう。
She struggled to soothe the crying child.
「彼女は泣いている子供をなだめるのに必死だった」

なお、soothe の最後のe を書き忘れると、sooth 『真実、事実』という別の単語になってしまいます。
sooth の発音はsúːθ(スース)だそうです。

enlistment は❓-🇷🇺-#つぶやき英単語 1852

(2022.12.30)

enlistment は『募兵、 入隊、兵役服務期間』などの意味です。

元の動詞のenlist は、
自動詞として『軍隊に入る、(活動などに)積極的に参加する』
他動詞として『徴兵する、軍隊にとる、協力を得る(求める)』
の意味を持ちます。
(この単語知らなくても、en-list という字面から「リストに入る・入れる」的な意味と推測できると思います。)

「ポドルスキに住む退職した夫婦が軍の徴兵事務所に放火を試みた」
とのニュースが有り、military enlistment office 『軍の徴兵事務所』という表現が使われていました。

ロシア内のことなので詳細は分かりませんが、
年配の方がここまでのことをするのは、戦争で肉親を失ったとか、切実な理由がありそうです。

とりあえず、戦争止めないと。

キャプテンシーとcaptaincyは❓-⛹️‍♀️-#つぶやき英単語 1840

(2022.12.19)

東芝ブレイブルーパス東京のキャプテンの態度を見て、あらためていいチームだと思ったという話。

まず、日本語になっている「キャプテンシー」という言葉について書きます。
これを、goo辞書の国語辞典で引くと
キャプテンシー (captaincy)
「キャプテンとしてチームを統率する力。指導力。」と出ています。

ですが、同じgoo辞書の英和・和英辞典では、
captaincy
「captain の職[地位,任期]」と載っています。

captaincyは、Macmillanの英英辞典で見ても
the job of being the captain of a sports team, or the time during which someone is captain
「スポーツチームでのキャプテンという仕事、あるいは誰かがキャプテンである期間のこと」とされています。

 なので、英語の captaincyは、「キャプテンの職・地位や任期」という限られた意味で使われるのに対し、カタカナのキャプテンシーは主にキャプテンとしてプレイや言行・態度などでチームをリードする力のことを指していると考えられます。
 日本語のキャプテンシーはある程度定着していて、使い勝手のいい言葉ですから、大いに使えばよいと僕は思います。ただし、英語のcaptaincy と意味のずれがある可能性があるので、この点は理解しておいた方がいいかもしれません。

ここから、ブレイブルーパスの話:
 12/17の熊谷スタジアムでのブレイブルーパスとワイルドナイツの試合後のことです。
ブレイブルーパスの共同キャプテンの小川高廣選手、徳永祥尭選手の二人は、チームとしてメイン・バックスタンドに向けてあいさつししてから、さらに一周回ってゴール裏にいた僕たちの所にも手を振りに来てくれました。この辺なんか、ワイルドナイツファンばかりなのに。(律儀!)
 こういうことが自然にできるのは、ファンを大事にするチームの雰囲気があるからだと思いますし、プレイ以外でも両選手のキャプテンシーが発揮されている証拠だと思います。
 僕はワイルドナイツファンですが、ラグビーファンでもありますから、ブレイブルーパスや小川・徳永両選手のことも応援したくなりました。

「ベルリンの壁崩壊」の英語-🏛️-#つぶやき英単語 1797

(2022.10.9)

『ベルリンの壁崩壊』Fall of the Berlin Wall

11月9日はベルリンの壁崩壊の記念日なんだそうです。

On November 9, 1989, the fall of the Berlin Wall occurred, and in December of that year the leaders of the United States and the Soviet Union declared the end of the Cold War.
1989年11月9日にベルリンの壁崩壊が起こり、その年の12月には米国とソビエト連邦の首脳が冷戦の終結を宣言しました。

今から考えると嘘みたいですが、ドイツは東と西に国が分かれていたわけです。
1989年11月9日に、東ドイツ政府が国民の西ドイツへの出国の自由を認めるような発表をしたんだそうです。
その結果、多くの市民が東西ドイツ分断の象徴であったベルリンの壁に殺到し、ハンマーを振るい、壁が崩壊したんですと。

その年の12月に冷戦の終結 the end of the Cold Warが宣言されたのですが、
30年以上経っても世界で争いが無くなってはいませんね。
亡霊がよみがえるように極端な選択をする人が出てきて、戦争の種はつきないようです。

11月の祝日:「文化の日」「勤労感謝の日」の英語は?-🎌-#つぶやき英単語 1794

(2022.11.6)

『文化の日』が Culture Day
『勤労感謝の日』は Labor Thanksgiving Day
と言うそうです。

National holidays in November are “Culture Day” on November 3 and “Labor Thanksgiving Day” on November 23.
11月の祝日は、11月3日の「文化の日」と11月23日の「勤労感謝の日」です。

Illustration for November featuring Fukka-chan

以下、豆知識です。

文化の日について
文化の日には、芸術、科学、技術などの文化に貢献した人に文化勲章が授与されます。
On Culture Day, the Order of Culture is awarded to those who have contributed to culture, including art, science and technology.
内閣府のサイトで、『文化勲章』の英語表記は Order of Culture とされています。

文化の日 11月3日は、晴れの特異日だそうです。その辺のところは前に書きましたのでチェックしてみてください。
関連投稿 晴れの特異日

勤労感謝の日について
thanksgiving は『(神への)感謝、感謝の気持ち・祈り』や『感謝祭 (Thanksgiving Day)』を意味する言葉です。
この、感謝祭 Thanksgiving Day は、米国の祝日(11 月の第 4 木曜日)で、
Mayflower 号で米国に渡ってきた移住者が最初の収穫を神に感謝したことから始まったとされています。
Labor Thanksgiving Dayは、戦後GHQから Thanksgiving Dayに当たる祝日を設けることを指示されて出来た祝日なんだそうです。国会で「感謝の日」だと何に感謝するのか分からないという意見が出たため、「○○感謝の日」の名称案がいろいろ議論されて最終的に「勤労感謝の日」になったんだそうですよ。
(GHQの人が休みたかったからできた祝日かもしれません。)

11月23日の勤労感謝の日が、一年で最後の祝日なんですね。
今は、12月って祝日はないんです。前は天皇誕生日が12月23日だったのですが、今は2月ですもんね。

chivalry は?―⚔―#つぶやき英単語 1788

(2022.10.31)

今日の気になる英語: chivalry

chivalry は『(中世の)騎士道、騎士道的精神』だそうです。

Oxford Advanced Learner’s Dictionaryの説明では
chivalry
1.polite and kind behaviour that shows a sense of honour, especially by men towards women
「特に男性が女性に対して行う、名誉を示す礼儀正しく親切な振る舞い」
2. ​(in the Middle Ages) the religious and moral system of behaviour that the perfect knight was expected to follow
「(中世において)完璧な騎士が従うべき宗教的・道徳的な行動様式のこと」
だそうです。

1の女性に対して礼儀正しく・・・という方のchivalry について、
多くの女性たちが “chivalry is dead.” 「騎士道精神は死んだ」と言っているそうですよ。
(オンライン英会話のレッスンでそういう話をしました)

まあ、鎧も剣もなく、王様もお姫様もいない世の中で、
騎士でもないのに騎士道精神持てと言われても・・・・。

at odds は?-😠-#つぶやき英単語 1757

(2022.10.2)

今日の気になる英語:at odds
(オンライン英会話で教材にした英文で使われていました)

at odds は『(~と)争って、調和しないで』の意味だそうです。

merriam-websterの辞書サイトで調べると、oddsには
DISAGREEMENT, VARIANCE つまり『(意見の)不一致、相違』の意味があり、
この意味では主に at odds の形で使われるそうです。

例文です。
The students and teachers were at odds about school uniforms.
「制服について、生徒と教師が対立していた」

Many people are at odds with the way the president handle the problem.
「その問題に対する大統領の対応に、多くの人が反発している」

odds には他に『見込み、勝算、賭け率』などの意味も有り、
特にギャンブル好きな人だと競馬のオッズを思い浮かべるかもしれません。
簡単な言葉こそ、いろいろな意味が有ったりしますので要注意ですね。

英語で「ビンタ」は?-🙀-#つぶやき英単語 1756

(2022.10.1)

顔を平手でたたく『ビンタ』は、英語でface slapping などと言います。
場面によっては、単にslapでもいいと思います。
『ビンタする』は slap someone’s face や slap someone on the face などになります。

slapはもともと「ピシャリ」に近い擬音語で、動詞なら『(平手で)ピシャリと打つ』、名詞なら『ピシャリと打つこと』の意味を持ちます。

ニュースでアントニオ猪木さんが亡くなられたことを知りました。

以前は猪木さんにビンタされたい人たちが列を作ってたりしましたね。

Would you have lined up for an Inoki slap?
「君なら猪木のビンタのために並んだだろうか」

猪木さんのビンタで闘魂を注入してもらいたい気持ちは、ちょっと分かります。