(2015.9.4)
サンマは、総理ではなく、saury なんですよ。
👍🏼
(2015.9.4)
サンマは、総理ではなく、saury なんですよ。
👍🏼
(2015.9.3)
『暗算』は英語で何❓
mental arithmetic というらしいです。
『暗算テスト』は、mental arithmetic test でMATと略されるとのこと。
この場合、 arithmetic は『算数』というより『計算』で、calculation でも同じ意味になります。
mental の方ですが、ここでは『頭の中でする、そらでする』の意味なんですね。
make a mental note of なら『覚えておく』だそうです。
(2015.9.2)
bear にはいろんな意味があります。
これ『運ぶ』という意味の他動詞としても使われるのです。
bearer になれば『運搬人』ですね。
それでは、
flame-bearer は❓
直訳だと「炎の運搬人」で、運送屋のキャッチフレーズみたいですが、
これで『聖火ランナー』です。
オリンピックを本当に成功させるつもりなら、準備段階で関わる人も含め、聖火ランナー並みのプライドを持ってそれぞれの仕事にあたってほしいですね。
いい加減なことすると、自分のところで、
聖火 sacred fire 消えちゃうから。
注 ; 2015年9月、東京オリンピックのロゴの盗作問題がニュースになってました。
つぶやき英単語382 (2015.9.1)
『外傷』と和英辞典でひくと、
訳語の中に trauma が入っています。
🐯
trauma は『心的外傷』の意味もあります。これが、カタカナでトラウマと言っているものですね。
🐴
だけど、体の外傷も trauma と言うんですね。今日、分かりました。
つぶやき英単語364 (2015.8.12)
『くすぐる』は英語で❓
tickle という動詞になります。
🤣
使い方は
He tickled me under the arms.
「彼は僕の脇の下をくすぐった」
とかです。
🤣 🤣
3才の子でも、くすぐるって言葉知ってますよね。
「拘留する detain」や「控除する deduct」の前に、知ってていい単語じゃないでしょうか。
つぶやき英単語356 (2015.8.4)
『避暑地』って英語でアレか⁉️
🌞
暑いですね、毎日。
夏だけ軽井沢あたりの避暑地で過ごしたいものだけど・・・
😓🌞
避暑地の英語知らなかったので辞書ひいたら
summer resort と‼︎
🌞😓🌞
なんか僕は、サマーリゾートって
太陽浴びて水着で過ごすような「夏満喫」なところと、勝手に思ってたんですよ。
海に行くのも避暑なの? 焼けるよ。
😅🌞😓🌞
summering で『避暑』ですと。
『避暑する』の動詞は、なんとsummer らしいのです。
🌞😅🌞😓🌞
「毎年、軽井沢で避暑するよ」は、
I summer at Karuizawa every year.
とか言うんですね。いや、そんなこと言ってみたい!
(別荘持つのは大変だから、お金持ちの別荘のお客になりたい。ただし、連続殺人が起こるパターンならコナン君に譲る。)
つぶやき英単語354 (2015.8.2)
『蚊取り線香』は、和英辞典にちゃんと載ってます。
🍥
あの渦巻きのやつ、mosquito coil と言うんですね。
「蚊 + グルグル巻いたもの」ですから、見た目にあったネーミング。
🍥
あれ、グルグルの形の蚊取り線香は
KINCHO(大日本除虫菊株式会社)が元祖なんですよ。
あの形は大発明だと思うんですけどね。
つぶやき英単語353 (2015.8.1)
『へその緒』は英語で何?
🕓
4時に目が醒める。気になる。
辞書ひく・・へその緒は
umbilical cord
✏️
umbilical は『へその』
umbilicus が『へそ』
へぇ〜そぉ。
・・・
もいちど、寝よ。
😴
つぶやき英単語352 (2015.7.31)
「しっかり水分補給しましょう」は英語で❓
辞書に出てる例文では、
Let’s hydrate ourselves well.
でした。
💧
『水分補給する』が hydrate ですね。
名詞の『水分補給』なら hydration です。
💧💧
同じhydrate でも、化学分野では
『水和物、水和させる』の意味になります。
言葉は場面で意味が変わるのが、面白いところです。
💧💧💧
とにかく、暑い日が続くので、熱中症にならないように
Let’s hydrate ourselves well !
つぶやき英単語350⭐️ (2015.7.29)
bug には『虫』とかの他に、
『盗聴器』の意味がありますね。
🐞
Harry Potter のシリーズの中で、この言葉が出てきて、ちょっとしたキーワードになってたと思います。
🇬🇧
中学生、高校生なら、あのシリーズは英語で読むのオススメです。
夏休みだしね。