(2023.2.3)
『疑ってかかる』をWeblioで調べると、
take with a pinch of salt という表現が出てきます。
a pinch of salt は「一つまみの塩」なので、
文字通りなら「一つまみの塩を足して食べる」的な意味ですね。
「他人の味付けのまま食べない=相手の話のまま受け取らない」
というようなことで、
『疑ってかかる、話半分に聞く』の意味になるという理解で
いいでしょうか。

使ってみましょう。
You should take his story with a pinch of salt.
「彼の話は疑ってかかるべきだ」
まあ、世の中、疑ってかからなきゃいけない話ばっかりですけどね。