(2021.8.15)
英文法で出てくる『最上級』は、
the superlative degreeまたは単にthe superlativeと言うんですね。
superlative は、『最高の、最上の』の意味ですが、
文法の話であれば、形容詞では『最上級の』や名詞では『最上級、最上級の語』になるわけです。

ついでに言うと
『比較級』は英語で the comparative (degree) です。
comparative も『比較の、比較による、相対的な』のように意味ですが、
文法用語の『比較級(の)』としても使われます。
文法用語の比較級や最上級の場合には、the comparativeや the superlative のように定冠詞 the を前に付けて使われるようです。

自作例文です。
There are some adjectives form the irregular comparatives and superlatives, such as good, bad and many.
「形容詞の中には good、bad やmanyなど、比較級や最上級が不規則な形となるものが有ります。」
英文法の用語を日本語で覚えていても、英語で先生に文法の質問をしたい時に役に立たないんですよね。学校の教科書でも基本の文法用語は英語併記したらいいと思うんですけど、今の教科書ではそうなってるんでしょうか?