(2024.12.27)
クエン酸は柑橘類などに含まれる酸味成分のことですね。
英語で『クエン酸』は citric acid と言うのです。
では、このクエン酸のクエンは何から来ているのでしょうか?
ラテン語かドイツ語?

実は僕は大誤解していたのですが、これ英語や西欧の言葉が語源ではないのです。
クエンは漢字で書くと枸櫞で、レモンの近縁種の果物(シトロン citron)のことだそうです。
これ、漢語由来なんですね。
知らなかったのは僕だけでしょうか。
クエンって、いかにもカタカナ語みたいに書くから間違えるんだと思うんですけど。