pure as the driven snow は❓-⛄-#つぶやき英単語 1904

(2023.2.17)

pure as the driven snow は、これで『とても清純で』という意味だそうです。

driven snow が『吹き溜まりの雪』で、「吹き溜まりの雪のように純粋」というようなことになるわけですね。
(いまいち、吹き溜まりの雪がきれいなのかはよく分かりませんけど。)

使ってみましょう。
We know she is pure as the driven snow.
「私たちは彼女がとても清純であることを知っています」

僕は雪はあまり好きではありませんが、
清純な人はいいと思いますけど・・・。

 

英語で「表意文字、表音文字」は❓-✒-#つぶやき英単語 1903

(2023.2.16)

英語で『表意文字』は ideogram ( ideograph )で、
『表音文字』は phonogram だそうです。

ideo- は「考え、思想」、phono-は「音、声」で
-gram は「書いたもの」を意味ですから、
これらが連結した ideogram「考えを書いたもの」が、
意味を表す『表意文字』で、
phonogram 「音を書いたもの」が『表音文字』ということになります。

使ってみましょう。
The letters in English are phonograms.
In contrast, Chinese characters used in China and Japan are ideograms.
「英語の文字は表音文字です。
これに対し、中国や日本で使われる漢字は表意文字です。」

言葉や文字は考え方の基本の部分に関係しているような気がします。
漢字が無ければ、日本文化が成り立ちませんね。

「手抜き」の英語は❓-🔨-#つぶやき英単語 1902

(2023.2.15)

『手抜き』を和英辞典で引くと、 corner-cutting という単語が出てきます。

この関連表現で『手抜きをする』はcut corners ということになります。

「手抜きの建築工事をする」は cut corners in construction などと言えます。

最近のトルコの地震のニュースの中で、corner-cutting が使われていました。

’corruption led to corner-cutting’
「汚職が手抜き工事を招いた」と。

目先の利益のために人の命が軽んじられることがあってはいけません。
政治がそういうことに免罪符を与えてはいけません。

obnoxious は❓-#つぶやき英単語 1901

(2023.2.14)

obnoxious は『気に障る、不快な、いやな』の意味の形容詞だそうです。

Wiktionary でのobnoxious の説明
Extremely unpleasant or offensive; very annoying, odious or contemptible.
「非常に不愉快で不快な、とても迷惑で、憎たらしく、見下げ果てた」
のようになっていました。
(なんか説明自体が悪口オンパレードですね)

obnoxious の語源は、
ob「~に対して」 + noxia「害、危険」=「有害な・責められるべき」のような意味のラテン語らしいです。

なんか、Twitter で検索したら、普通にobnoxious がたくさん使われてて、
世の中には嫌い合っている人たちがたくさんいることが分かります。

Opinion by Eugene Robinson: The GOP’s embarrassing performance at the State of the Union — where President Biden handled their boorish heckling with ease, making them look both obnoxious and ineffectual —
「Eugene Robinsonの意見:一般教書演説における共和党の恥ずべきパフォーマンスは、バイデン大統領が彼らの野卑な罵声を難なくこなし、彼らを不愉快かつ無能な存在に見せてしまった ―」

政治の世界では、こういう悪口の言い合いではなく、もっと真剣に議論すべきことが有るのでは・・・?



○○trude の形の英単語-📚-#つぶやき英単語 1900

(2023.2.13)

trude で終わる英単語の意味をいくつか見てみましょう。
このtrude の部分の基本的意味は「押す」です。

extrude
ex「外へ」+ trude 「押す」=「外へ押す」ということで。
『押し出す、突き出す』の意味になります。
材料加工用語としては『型から押し出して成形する、押出成形する』を意味します。
例文
We extruded these aluminum alloys through a die at high temperature to produce square bar samples.
「これらのアルミニウム合金を高温で型から押出して角棒状のサンプルを作製した」

intrude
in 「中へ」+ trude 「押す」=「中へ押す」なので、
『(無理に)押し入る、侵入する』や『押しつける、押しかける』などを意味します。
例文
They intruded into the public facility without permission.
「彼らはその公共施設に許可なく侵入した」

obtrude
ob 「~に向かって」∔ trude 「押す」=「~に向かって押す」で
『(意見などを)押し付ける、でしゃばる』などの意味になります。
例文
He tends to obtrude his views on others.
「彼は他人に自分の意見を押し付ける傾向がある」

protrude
pro「前へ」∔ trude 「押す」=「前へ押す」で
『突き出す、突き出る、はみでる』の意味になります。
例文
I ate so much good food during the trip that my belly began to protrude.
「旅行中に美味しいものを食べ過ぎて、おなかが突き出てきました」

trude = 押す と接頭語の意味を組み合わせて考えると
これらの単語の意味は理解しやすいですね。







英語で「蹄(ひづめ)」は❓-🏇-#つぶやき英単語 1899

(2023.2.12)

馬などの『蹄(ひづめ)』のこと、英語では hoof と言うのです。
発音は、húf (フーフ) です。

Cambridge Dictionary の説明
hoof
the hard part on the bottom of the feet of animals such as horses, sheep, and deer
「馬や羊、鹿などの動物の足の裏にある硬い部分」
となっています。

hoof は、哺乳類 (mammal) のうち有蹄類 (ungulate)などの足先にある角質の硬い部分で、爪の形が変化したものなんですね。

競走馬など人間に飼われている馬では、
hoof trimming 『削蹄』という蹄の手入れが必要で、蹄鉄(horseshoe)の装着も行われます。

使ってみました。
Since the hooves are equivalent to nails as body parts, hoof trimming is like nail clipping.
「蹄は体の部位として爪に相当するので、削蹄は爪切りのようなものです。」
hoof の複数形は、hoofs とhooves の両方の表記が辞書に出ています。

snow job は❓-⛄-#つぶやき英単語 1898

(2023.2.11)

snow job は、スキー場で働く仕事とかではなく
『(うまいことを言って)人を説得すること、巧みなうそ』なんだそうです。

Wiktionary の説明でも snow job は
An attempt to persuade a person using flattery or deception.
「お世辞や ごまかしで人を説得しようとすること」
となっています。

雪で覆われると地面がどんなか分からなくなりますね。
なので、巧みな言葉で覆って人をだますようなことが snow job なんですね。

例文
They did snow jobs on the elderly people.
「彼らは言葉巧みに老人たちをだました」

久々に雪降りました。
きれいだけど、僕は雪は好きではありません。
寒いし。

food coma は❓-😑-#つぶやき英単語 1897

(2023.2.10)

food coma はどんな意味でしょうか?

food は『食べ物』で、comaは『昏睡(状態)』ですので
なんかヤバイ状態を思い浮かべるかもしれません。

でも food coma は
『お腹いっぱい食べた後の睡魔』の意味だそうです。
かなりの人が経験あるのではないでしょうか。

例文です
I was struggling with a food coma during the meeting.
「その会議の間中、私は満腹後の睡魔と戦っていた」

まあ、午後に大事な会議があるのに
昼食に大盛りラーメン食べて満腹で眠気が・・・
というようなシチュエーションなら
これはこれでけっこうヤバイかもしれませんね。


emoticon と emoji- 😀―#つぶやき英単語 1896

(2023.2.9)

emoticon は『顔文字』のことです。 🙂
これは、emotion 『感情』+ icon 『図像』でできた言葉で、感情を表す記号のようなものですね。

Wiktionaryでのemoticonの説明は
A graphical representation of a particular emotion of the writer, used especially in SMS, email, or other electronic communication.
「書き手の特定の感情を図式化したもので、特にSMSや電子メールなどの電子コミュニケーションで使用されるもの」
だそうです。

英語のemoticon は :-D みたいなのが多いですが、
日本の顔文字は  (‘ω’) のように向き違いますね。

因みに『絵文字』は英語でもemoji として辞書に載ってます。
Oxford の辞書でのemoji の説明
emoji
noun (from Japanese)
a small digital image used to express an idea or emotion on social media, on the internet, in emails, etc.
「emoji  名詞 (日本語から)
ソーシャルメディア、インターネット、電子メールなどでアイデアや感情を表現するために使われる小さなデジタル画像」
となっています。

使ってみましょう
A: What is the difference between emojis and emoticons?
B: 😀 and 🏉 are emojis, while (>_<) and (‘ω’) are emoticons. 
A「絵文字と顔文字の違いは何ですか?」
B「😀や🏉は絵文字で、(>_<) や (‘ω’) は顔文字です。」

emoticon という言葉は、絵文字から来ているわけでは無いんですね。
誤解していました。



cloudy liquid は❓-🍹-#つぶやき英単語 1895

(2023.2.8)

cloudy liquid は、「雲の液体だから雨」というわけではありません。
これで「濁った液体」の意味になるのだそうです。

cloudy は『曇った』の意味の形容詞ですけれど、
『雲のような、曇りのはいった、かすんだ』や『濁った』の意味にもなるんですね。

使ってみましょう。
The glass was filled with a cloudy liquid.
「そのグラスには濁った液体が入っていました」

なお、cloudy はガラスや鏡に対しても使えて
cloudy mirror なら「曇った鏡」だそうです。
Wipe that cloudy mirror.
「その曇ったかがみをふいてください」
のように使えます。

何にしても
cloudy liquid =濁った液体 は知らないで出てくる表現ではないので
覚えちゃいましょう。