(2018.6.30)
light-handed は
right-handed なら『右利きの』ですけど、頭が l だから。
このlight-handed には、
『手先が器用な、手際の良い』の意味があるんです。
l と r を取り間違えたら、全然違う意味になってしまいますね。
light-handedness なら『手先の器用さ、手際の良さ』です。
in a light-handed manner は
「手際の良いやり方で」です。
(2018.6.30)
light-handed は
right-handed なら『右利きの』ですけど、頭が l だから。
このlight-handed には、
『手先が器用な、手際の良い』の意味があるんです。
l と r を取り間違えたら、全然違う意味になってしまいますね。
light-handedness なら『手先の器用さ、手際の良さ』です。
in a light-handed manner は
「手際の良いやり方で」です。
つぶやき英単語864 (2018.5.20)
lux は
lux を辞書で調べたら、
読み方がラックスじゃなく、ルクス。
明るさ(照度)の単位です。
スーパーリッチシャンプーのラックスは
大文字の LUXですね。
luxury 『ぜいたく』から来てるんだと思います。
因みに u じゃない a の lax は、
「だらしない、ゆるい」の意味
だそうです。
(a だったら、ヘアケア製品のブランド名にはなりそうにない感じ。)
(2018.3.11)
As you sow, so shall you reap.
「まいたからには刈らねばならない」
「自業自得」的な意味の諺です。
sow が『(種を)まく』で、reap が『刈り入れる』です。
綴りが一字違いのsaw は、『seeの過去形』『ノコギリ』で、
lのleapは『跳ぶ』の意味ですから、どちらも少し紛らわしいですね。
つぶやき英単語855 (2018.3.4)
nature or nurture は
nature を単純に「自然」と訳しちゃうと的外れ。
後に続くnurture が「育ち」なので、nature は「生まれ」の意味です。
『氏か育ちか』という事ですね。
人間の性格が遺伝子で決まるのか、育った環境で決まるのか?
まあ、両方かも。
(2018.2.18)
『品詞』は英語では何と言うでしょうか?
part of speech だそうです。
(2018.2.7)
『固有名詞』は英語で proper noun と言うそうです。
proper は『適切な、適当な』の他に
『固有の』の意味も有るんですね。
まあ、人名や地名はそれなりに適切に決められているから
proper noun なんだと覚えておいてもいいかもしれません。
つぶやき英単語835 (2018.1.10)
『座金』と『洗濯機』は同じ英単語!
座金はボルト、ナットと組み合わせて使うものでワッシャーとも言いますね。
英単語として書くとwasher です。
washer には洗濯機の意味もあります。
だから「座金=washer=洗濯機」的な図式になるわけです。
つぶやき英単語834 (2018.1.2)
dog year と year of the dog は
dog year は 辞書で引くと
『ドッグイヤー』と出ています。
犬の年齢でいう一年のことで、1/7年にあたるとのこと。
(IT関係の変化の速さを形容するのに、dog year という言葉が使われることがあるらしいです。)
year of the dog を辞書で調べると
『戌年』と出てきます。
明けましておめでとう。
(2017.12.24)
クリスマス小噺
と
の会話
Rudolf: Master, why not outsource our business to Kuroneko-Yamato?
Santa Claus : Ho Ho Ho! Remember we are the only ones who can deliver ‘Love and Peace’.
Rudolf: Oh, Sorry. You are right. I will have finished preparing our sleigh in a short time.
Santa Claus : Okay, be sure to check our Aegis System and interceptor missiles on it, as we’re fling over Japan sea. Ho Ho Ho !
ルドルフ「ご主人様、私たちの仕事をクロネコヤマトに外注してはだめでしょうか?」
サンタクロース「Ho Ho Ho! 愛と平和を届けられるのは、私たちだけだということを忘れないちゃいけないよ。」
ルドルフ「申し訳ありません。おっしゃる通りです。あと少しでそりの準備が終わりますから。」
サンタクロース「よし、日本海を飛び回るから、イージスシステムと迎撃ミサイルがちゃんと搭載されてるか確認しておいておくれ。Ho Ho Ho 」
追記
北朝鮮が繰り返す核実験やミサイル発射を繰り返しており、2017年12月22日に、国連安保理で制裁決議が採択されています。
つぶやき英単語826 (2017.12.2)
duvet day 羽毛布団の日
「仕事ができないほど疲れているという理由で欠勤して、自宅で休養する日」
だそうです。(英辞郎調べ)
duvet は英国で羽毛布団のことです。
こんな日も必要!
仕事漬けで体壊さないようにしないとね。