738)正義を司るはず

つぶやき英単語738 (2017.3.10)

『法務大臣』は英語で❓

Minister of Justice です。

🇯🇵

正義の大臣みたいですね。

ぜひ、そうあって欲しいと思います。

ミサイルの「ロフテッド軌道」は❓-#つぶやき英単語 727

(2017.2.13)

「ロフテッド軌道」という言葉が、
北朝鮮のミサイル関係のニュース記事に出てました。

英語だと、lofted trajectory です。

trajectoryは弾丸やロケットなどの『弾道、軌道』を意味する単語です。

loft は、動詞だと『高く打ち上げる』の意味を持つので
lofted は「高く打ち上げられた」ということですね。

なので、lofted trajectory は「高く打ち上げられた軌道」です。

⛳️

ミサイルを高い軌道で飛ばすと、迎撃されにくいらしいです。

北朝鮮のミサイルも、日本ぐらいの距離なら、
lofted trajectory で狙う技術を持ちつつあるようで・・・。

⚾️

打ち上げるのは、野球かゴルフのボールぐらいにしといてほしいんだけどね。

「線条痕(旋条痕)」は英語で❓-👮-#つぶやき英単語 718

(2017.1.26)

『線条痕(旋条痕)』は英語で何と言うでしょうか?

辞書的には rifle mark です。

単に striation (筋)という場合もあるようですが。

弾丸についた痕から発射した銃を特定する場面は、警察物のドラマでよくあります。

こんな感じで
From the rifle marks on the bullets left behind, it was determined that the same gun was used in the two crimes.
「残されていた弾丸の旋条痕から、二つの犯行に同一の銃が使われたと判断された」

🔫

rifle は動詞なら『銃身にらせん(螺旋)状の溝をつける』で、
その溝が旋条 rifling です。

これが銃ごとに微妙に違うので、
発射した弾丸につく痕から銃が割り出せる訳ですね。

716)これされたら泣くかも

つぶやき英単語716     (2017.1.19)

Q)  女性によるボイコットは❓

boycott じゃなくgirlcott 。

🙅

「女性によるボイコット 」の意味の girlcott という言葉は本当にあるんですよ。

英辞郎に出てるからね。

girlcottという動詞も有って、「(女性が女性の敵を)ボイコットする」の意味だそうです。

🙅

米国の大統領就任式のボイコットの話題から調べたんですが、あの人の場合、girlcottの対象にもなりそうな・・・。

708)英語で『凝固点降下』は❓

つぶやき英単語708      (2017.1.10)

英語で『凝固点降下』は❓

depression of freezing point か

freezing point depression です。

❄️

凝固点降下とは、溶質を溶媒に溶かすと溶媒の凝固点が低くなる現象です。

❄️

depression には『不景気』や『意気消沈』の意味もありますが、この場合は『押し下げること、下降』の意味ですね。

☃

塩をまいて雪溶かす、融雪剤はfreezing point depression を応用したもの。だから、凝固点降下は冬の季語になってもいいくらいですよ。字余りになっちゃうけど。

「筋弛緩剤」の英語は?-😵-#つぶやき英単語 692

(2016.11.24)

英語で『筋弛緩剤』は❓

muscle relaxant だそうです。

日大病院で、その 筋弛緩剤 muscle relaxant を3本紛失したとのニュース。

致死量(lethal dose)の9倍にあたるそうで、物騒な話です。

過去にも事件で使われたことがあるんですから、ちゃんと管理していただかないと。

662)反射神経がいい

つぶやき英単語662 (2016.10.6)

英語で「反射神経がいい」は❓

have good reflexes だそうです。

反射神経reflexes ですね。

🎾

good のところを、

bad とか poor や slow にすれば

「反射神経が鈍い」になります。

I have poor reflexes. とかね。

🎾

「まあ、多少鈍くても、

生きていけるさ」と強がり。

How do you put it in Japanese? -😎-♯つぶやき英単語 623

(2016.7.28)

A : How do you put it in Japanese ?

B : ‘ Kanna-gake ‘ , I think .

🇬🇧

A : それは、日本語にしたら何と言うのですか?

B : 「カンナがけ」だと思います。

🇯🇵

他の言い方もあるだろうけど、

put 使って「〜語ではどう言うの」

みたいな表現ができるんですね。

👉

で、問題です。

上の「カンナがけ」、大工仕事の一つですけど、英語にしたら何になるんでしょうか?

How do you put it in English ?

⭐️

「カンナをかける」が planeなので、「カンナがけ」は planingというそうです。

因みに、 企画とかの意味のプランニングは planning で似てるけど違いますからね。

617)核分裂と核融合

つぶやき英単語617     (2016.7.21)

『核分裂』『核融合』

nuclear fission核分裂で、

nuclear fusion核融合です。

🙈

こういうのは、セットで覚えておきましょう。

非常に大きなエネルギーを発生させる画期的な技術ですが、使い方を間違えれば大変悲惨な事態になること、

過去に人類の過ちと言うべき悲惨な出来事があったとこ。

また、長年、原子力発電所 nuclear power plantの恩恵も受けながら、最悪の事故も経験したこと。

みんな合わせて心にきざんでおきましょう。

615)「車の操縦性がよい 」は?

つぶやき英単語615    (2016.7.18)

「この車は操縦性がよい」は❓

This car handles well. ですって。

🚙

handle は動詞なら『扱う』の意味を思い浮かべますが、

それは他動詞ですから、主語は人とかで、扱う対象(車など)が目的語になりますね。

🚕

でも、上の文の handle 自動詞

これだと人じゃなくて、乗り物とかが主語になります。

well やeasily を伴うパターンで

『(うまく、簡単に)扱える』の意味になるんだそうですよ。