「筋弛緩剤」の英語は?-😵-#つぶやき英単語 692

(2016.11.24)

英語で『筋弛緩剤』は❓

muscle relaxant だそうです。

日大病院で、その 筋弛緩剤 muscle relaxant を3本紛失したとのニュース。

致死量(lethal dose)の9倍にあたるそうで、物騒な話です。

過去にも事件で使われたことがあるんですから、ちゃんと管理していただかないと。

662)反射神経がいい

つぶやき英単語662 (2016.10.6)

英語で「反射神経がいい」は❓

have good reflexes だそうです。

反射神経reflexes ですね。

🎾

good のところを、

bad とか poor や slow にすれば

「反射神経が鈍い」になります。

I have poor reflexes. とかね。

🎾

「まあ、多少鈍くても、

生きていけるさ」と強がり。

How do you put it in Japanese? -😎-♯つぶやき英単語 623

(2016.7.28)

A : How do you put it in Japanese ?

B : ‘ Kanna-gake ‘ , I think .

🇬🇧

A : それは、日本語にしたら何と言うのですか?

B : 「カンナがけ」だと思います。

🇯🇵

他の言い方もあるだろうけど、

put 使って「〜語ではどう言うの」

みたいな表現ができるんですね。

👉

で、問題です。

上の「カンナがけ」、大工仕事の一つですけど、英語にしたら何になるんでしょうか?

How do you put it in English ?

⭐️

「カンナをかける」が planeなので、「カンナがけ」は planingというそうです。

因みに、 企画とかの意味のプランニングは planning で似てるけど違いますからね。

617)核分裂と核融合

つぶやき英単語617     (2016.7.21)

『核分裂』『核融合』

nuclear fission核分裂で、

nuclear fusion核融合です。

🙈

こういうのは、セットで覚えておきましょう。

非常に大きなエネルギーを発生させる画期的な技術ですが、使い方を間違えれば大変悲惨な事態になること、

過去に人類の過ちと言うべき悲惨な出来事があったとこ。

また、長年、原子力発電所 nuclear power plantの恩恵も受けながら、最悪の事故も経験したこと。

みんな合わせて心にきざんでおきましょう。

615)「車の操縦性がよい 」は?

つぶやき英単語615    (2016.7.18)

「この車は操縦性がよい」は❓

This car handles well. ですって。

🚙

handle は動詞なら『扱う』の意味を思い浮かべますが、

それは他動詞ですから、主語は人とかで、扱う対象(車など)が目的語になりますね。

🚕

でも、上の文の handle 自動詞

これだと人じゃなくて、乗り物とかが主語になります。

well やeasily を伴うパターンで

『(うまく、簡単に)扱える』の意味になるんだそうですよ。

英語で「自覚症状」は❓-😷-#つぶやき英単語 598

(2016.6.11)

『自覚症状』は英語で subjective symptom だそうです。

意外と知ってないと出てこない表現じゃないでしょうか。

subjective は『主観的な』の意味で、
自覚という言葉とそのものズバリって感じでもないですから。

😨

なんか自覚症状ありすぎで、
頭スッキリしないし、
目はかすむし、
歯茎の色悪いし、
足痛いし、
金回り悪いし •••• 。

英語で慰霊碑は?-💐-#つぶやき英単語 590

(2016.5.28)

英語で『慰霊碑』は cenotaph というそうです。

cenotaph の語源は、「からの墓」の意味のギリシャ語だそうです。

Cenotaph for A-bomb victims
『原爆慰霊碑』

もう、空から死が落ちてくることがないように。

📰

追記 
2016年5月27日にObama大統領が広島で歴史的なスピーチを行いました。
原爆慰霊碑 Cenotaph for A-bomb victimsに献花した最初の米大統領として、
彼はこのスピーチを次のような言葉で始めています。

”Seventy-one years ago on a bright, cloudless morning, death fell from the sky and the world was changed.’’
「71年前、雲ひとつない明るい朝に、空から死が降ってきて…世界が変わりました。」

(スピーチ全文の載った記事は、以下で見られます。)

英語で「群発地震」は?-😰-#つぶやき英単語 566

(2016.4.18)

『群発地震』は英語で earthquake swarm か、単にswarm と言うらしいです。

耐震性の低い家のイラスト

swarm は前にも取り上げていて、
『(ハチやアリの)群れ、大群』や『群衆』の意味を持つ単語です。
→以前の投稿)

群発地震の群は「群れ」なので、この表現になるんでしょうね。
地震を起こす何かが地中でうごめいているかのようで、ちょっと不気味です。

今回の地震、報道などでしか分かりませんが
大変な状況ですね。
まずは早く余震がおさまってくれたらと思います。

注)この時の出来事:
 2016年4 月 14 日に熊本県でマグニチュード(M) 6.5 の地震が発生し、また、4 月 16 日にも同地方 で M 7.3 の地震が発生しました。これらの地震により熊本県で最大震度7が観測され、大きな被害が有りました。この時期、熊本県付近では、かなり大きな地震が頻発して『群発地震』と言う言葉が使われていました。

564)猫型ロボットが辞書に出てる

つぶやき英単語564 (2016.4.13)
robotic feline は❓
『猫型ロボット』と、英辞郎に出てました。
これは、あの漫画専用の訳語になっちゃいませんかね。
😸
feline は、
『猫科(の動物)』や『猫のような』『(猫のように)ずるい』の意味の単語です。
with a feline smile なら、
「猫のような笑いを浮かべて」
だそうです。(どんな?😽)

英語で「税金逃れ」は?-🤑-#つぶやき英単語 559

(2016.4.7)

『税金逃れ』を英語で何と言うでしょうか?

tax dodge という言い方があるようです。
dodgeball (ドッジボール)のdodge ですから、税金をさっとよけたりする感じかも。

tax dodger と言えば『税金逃れをする人』になります。

今、Panama Papers というので、富裕層や政治家の税金逃れの実態が明らかになって騒ぎになっています。

特に政治家が tax dodger というのは嘆かわしいですね。

お金があるなら、国にたくさん税金を払って、手本をしめさないと。