英語で逆数は?―🧮―#つぶやき英単語 1303

(2021.1.6)

数学で出てくる逆数、英語ではreciprocalと言うのです。

reciprocal は形容詞として『相互の、相互的な』という意味なのですが、何でこれが逆数になるのでしょうか。

逆数の意味のreciprocal は、Cambridge dictionaryでは以下のように定義されています。

a number that when multiplied by another number results in 1
ある他の数と掛け合わせて1になる数

有る数とその逆数を掛け合わせると1になるので、
この二つの数はお互いに逆数になります。
例えば、2/3は3/2の逆数で、3/2は2/3の逆数です。
こういう相互的な関係であるため逆数は reciprocalと呼ばれるわけです。

自作例文です。
The electrical resistance and conductivity are reciprocals of each other. 
「電気抵抗と導電率は互いに逆数の関係です。」

ちなみに、『相互的な』の意味の形容詞としては
reciprocal treaty 互恵条約
reciprocal action  相互作用
のように使われます。

今夜は双子座流星群のピークだって―🌠―#つぶやき英単語 1285

(2020.12.13)

『双子座流星群』はGeminidsやGeminid meteor shower というんですね。

Tonight is the peak of the 2020 Geminid meteor shower.
If you observe clear sky in a dark place around midnight, you can expect to see lots of shooting stars.
今夜が2020年の双子座流星群のピークです。
深夜0時ごろに暗い場所で晴れた空を観測すれば、多くの流れ星が見られると期待されます。

今年は本気でお願いしたいことがいろいろあるんで。

🌠

半影月食は?―🌕―#つぶやき英単語 1278

(2020.11.30)

11月の満月はBeaver Moon というそうです。

今夜はその満月に加えて、
半影月食=penumbral eclipse だそうです。

知らないで月の写真撮ったのだけれど、
左側が少し暗くなってるのがpenumbral eclipseらしいです。
なんか地球の影の薄い部分に月が隠される現象だとか。

TimeAndDate.comの説明はこんな感じです。
A penumbral lunar eclipse takes place when the Moon moves through the faint, outer part of Earth’s shadow, the penumbra.
「半影月食は、月が地球の影内の外寄りのおぼろげな部分(半影=penumbra)を通るときに起こります。」

もう11月、終わってしまうんですね。明日から12月か・・・。

英語で言い間違いは?―🙈―#つぶやき英単語 1277

(2020.11.29)

「英語で言い間違いは?」と聞かれたら、
「よくします」と答えざるを得ない自分が残念です。

🙈

それはさておき、
『言い間違い』を英辞郎で調べると、fluff という単語が出てきます。

fluff で調べなおすと
『綿毛、綿ぼこり』『表面的なもの、つまらないもの』などの意味の次に
『へま、しくじり、言い間違い』などの意味が書いてあります。

まあ、言い間違いfluffは、本当に綿ぼこりみたいなもので
知らないうちに出てきてしまうものかも。

🙊

他にも、言い間違えでは
slip of the tongue とかverbal slip-up というのも載ってます。
slip だけでも『誤り』の意味が有り、『言い間違い』の意味にもなります。
slip-upも『間違い』の意味ですね。

『言い間違いをする』は
make a fluff とか make a slip on the tongue です。

🙉

僕の舌のすべり止めは、どこかに無いでしょうか。

英語で無欠席は?―💮―#つぶやき英単語 1272

(2020.11.23)

和英辞典で『無欠席』を引くと、
whole attendance とか perfect attendance と出てきます。
要するに、全出席のような表現になるわけですね。

英語の考え方は加点法で、日本語は減点法のような気がします。
この辺は何か文化というか、基本の所の違いが表れているのかもしれません。

💮

オンライン英会話やってるんですが、
直近の1か月は無欠席の perfect attendance でした。

いろいろな先生とお話しできて面白いので、休む気になりません。

I have been taking a online English course Bizmates, and I got perfect attendance for the recent one month.

I don’t feel like missing lessons, because of interesting conversations with various teachers.

運転手付きの自動車 は英語で?-🚘-#つぶやき英単語 1271

(2020.11.20)

お抱え運転手が付いている自動車は、chauffeured car と言うんですって。

chauffeur は名詞なら『(お抱え)運転手』で、動詞なら『運転手を務める』です。
語源は「ヒーター係」の意味のフランス語とのこと。

😊

僕には縁がないかもしれないけど、言葉知っておくのは悪くないですよね。

英語で無精ひげは?-👹―#つぶやき英単語 1261

(2020.10.31)

『無精ひげ』は stubble というのですね。

His chin looked blue with stubble.
彼のあごは無精ひげで青く見えた。

『無精ひげの生えた』なら
stubble-faced とか ill-shaven などの言い方があるようです。

This stubble-faced man is the suspect on the run.
この無精ひげの男が逃走中の容疑者だ。

なんか週末って、ひげそらなかったりするんですよ、僕は。

英語でオリオン座流星群は?-⭐―#つぶやき英単語 1257

(2020.10.21)

『オリオン座流星群』は、Orionids meteor showerあるいは単にOrionids と言うんです。
星座名にidsが付くと流星群の名前になるのは、
しし座流星群 Lionids や双子座流星群Geminids などでも同じですね。

🌠

2020年だとOrionidsが見れるのは今晩がチャンスなのかもしれませんが、僕のところでは曇ってるんで、残念。
どこかの空ではきれいに見えるのでしょうね。

因みに、Orionids のもとになっている天体は、あのハレー彗星 Halley Comet なんですね。

空気遠近法は英語で?―🎨―#つぶやき英単語 1256

(2020.10.19)

『空気遠近法』は、英語で aerial perspective です。
この場合、aerial が『空気の』で、perspective が『遠近法』ですね。

Oxford dictionary の定義で、aerial perspective は
The technique of representing more distant objects as fainter and more blue.
「より遠くにあるものを、よりおぼろげに、より青く描く技法」
だそうです。
モナリザの背景で使われてると美術で習った気がします。

なんでこんな話するかと言うと、
最近撮った写真が、aerial perspective っぽいなと思ったので。
なんか、この風景が絵のように見えませんか。
(実際の景色がそうだから、この技法が出来たんでしょうけど)

熊谷ラグビースタジアムから北に見える山々

中秋の名月は?-🌕-#つぶやき英単語 1248

(2020.10.1)

中秋の名月は、 harvest moon ですね。

harvest moon はOxford dictionary によると
The full moon that is seen nearest to the time of the autumnal equinox.
「秋分に最も近い時期に見られる満月」だそうですよ。

harvest は収穫ですね。まあそういう時期ということで。

The harvest moon  Oct. 1 , 2020

まあ、今夜はお月様きれいなんで、
講釈抜きで、
空を見上げてみたらいかがでしょう。