1064)南アフリカ国歌が熊谷に響く

つぶやき英単語1064 (2019.8.18)

『南アフリカ国歌』は、South African national anthem またはNational anthem of South Africaです。

🇿🇦

ラグビーワールドカップに先立ち、9/6に日本代表と南アフリカの試合が組まれています。

開催地 熊谷では、南アフリカの国歌を観客が合唱して遠来の相手チームを「おもてなし」する企画があります。

🇿🇦

8/17に、本番と同じラグビー競技場で南アフリカ国歌の練習イベントがあり、僕も参加してきました。メディアの取材とか来てて、なかなか面白い体験でした。動画もネットに上がっているようです。(Twitterのリンク貼っときます

関連 Youtube動画:南アフリカ国歌を覚えたい人にはお勧め

🇿🇦

南アフリカの国歌は、5つの言語のパートで成り立っています。元は人種隔離政策をとっていた南アフリカ。その時の黒人解放運動で多く歌われていた「神よ、アフリカに祝福を」と、その時代の白人側の国歌「南アフリカの呼び声」を合わせてできた歌です。白人と黒人や部族間の壁を乗り越えるシンボルとして、ネルソンマンデラ大統領が制定しました。

🇿🇦

この歌の最後の部分は以下のように英語になってます。

Sounds the call to come together,

And united we shall stand,

Let us live and strive for freedom

In South Africa our land.

🇯🇵

「共に来たれとの呼び声に、

私達は一つになって立つ。

自由を求めて生き、そのために戦おう。

私達の国、南アフリカで。」

ぐらいの訳になるでしょうか。

自由や平和は当たり前にあるものでなく、本当の融和によって作られ守られるものだと感じます。

🇯🇵 🇿🇦

前回のワールドカップで日本が奇跡的に勝利しましたが、南アフリカはラグビーの最強国の一つです。  (関連投稿 2015.9.20)

9/6の日本代表対南アフリカのラグビーの試合当日には、彼らへのリスペクトを込めて、この国歌を歌おうと思っています。(ただし、出遅れてチケットが取れてないので、パブリックビューイングでになりそうですが。) 

403)sin binは?

つぶやき英単語403 (2015.9.25)

sin bin ❓

🏉

ラグビーの解説で、「シンビンで相手が少なかったので・・・」とか言ってたんです。

この場合、sin bin は

反則や危険行為で選手が10分間、退出させられること。

アイスホッケーの『ペナルティーボックス』も sin bin と言うそうです。

👮

sin は『罪』で、bin は『容器』『ゴミ入れ』や『置き場』ですから、

sin binは「罪の箱」的なことですね。

スポーツ以外では、文字通り

『犯罪人を入れておく所』の意味でも使われるそうです。

🐷

日本語のブタ箱よりは、sin bin の方がマシな気がしますが。

399)Giant killing in Rugby World Cup

つぶやき英単語399         (2015.9.20)

World Cup: Japan stun South Africa

🇯🇵🏉🇿🇦

「ワールドカップ:日本が南アフリカを呆然とさせる」

stun gun とか使ったわけじゃなく、ラグビーが大変な事になってる。

ワールドカップで日本が南アフリカに勝ったって。

Giant Killing 来た!

🇬🇧

BBC のサイトでも

Remarkable. 驚くべき

Unbelievable. 信じられない

Historic. 歴史的な

と形容詞1個の文を3連発してました。

まさに、イギリス人もビックリ!

関連投稿

★出来事:ラグビーワールドカップ日本代表、南アフリカに歴史的勝利!

Rugby World Cup 2015: South Africa 32-34 Japan

「ラグビーワールドカップ2015:南アフリカ32-34 日本」

Japan stunned two-time champions South Africa to cause arguably the biggest upset in rugby union history.(bbc.com/sport/rugby-union, 2015.9.19)

「日本は、2回も世界チャンピオンとなっている南アフリカを呆然とさせ、おそらくラグビーユニオン史上最大の番狂わせを引き起こした。

同点のキックを選ばず、勝利にこだわった選択。そこから粘り強くつないで攻め続け、最後の逆転トライ。イギリスのスタジアムではじけるように湧き上がる歓声。スタンドの日本人サポーターの涙。この動画を見ると、こちらも涙腺がやばい。純粋なスポーツに感動。