3月はライオンのごとく・・・-🦁-つぶやき英単語 545

(2016.3.13)

March comes in like a lion, and goes out like a lamb.

「3月はライオンのごとく来たりて、子羊のごとく去る」

イギリスのことわざです。

なんのこっちゃって感じですが、
お天気の事と聞けば、ああそうかと
思いますかね。

3月に入って
すごく寒い日もありましたけど、
着実に桜の季節に近づいているのですから。

追記 2023.3.11
ついでに言うと、
漫画やアニメの『3月のライオン』のタイトルも、元をたどれば
この気候に関することわざに由来するようです。

break in は❓-👠-#気になる英語調べ隊 536

(2016.3.5)

break in という熟語には、
『(話に)割り込む』や『(強盗などが)押し入る』の意味が有りますね。

break してin するイメージなので分かりやすい。

でも、『ならす』という意味にもなるんです。

break in a horse「馬をならす」
break in new shoes 「新しい靴をはきならす」とか。

これらも、こじつければ break して in なのかと。
馬の警戒心を破って、従順さを教え込むの、break して in のイメージと言えなくもないでしょ。

靴なんか、きれいに作られた元の形を壊して自分の足の形をすり込むようなものだからbreak して in かな。

(きゃしゃなガラスの靴に、意地でも自分の足をねじ込もうとするのは、ただの破壊活動ですが。)

512)syzygy

つぶやき英単語512      (2016.1.30)

syzygy は❓

🌍

和英辞典で『惑星直列』を調べたらこれが出てきました。

スィズィジィみたいな発音です。

🌎

syzygyという見た目も、なんか並んでるって感じですね。

気になる単語調査隊としては久々に「変な単語度」が高い掘り出し物です。

506)リンゴとイチゴの共通点は?

つぶやき英単語506    (2016.1.20)
Q) apple と strawberry の共通点は❓

🍎

上の二つにだけじゃなく、
peach, blackberry, plum, cherry
ついでに almond、全ての共通点は❓

🍑

A) Fruits in the rose family !
みんな『バラ科の果物』なんです。
バラ科は学名なら Rosaceae というらしいですが。

🌹

おまけのQ)
Weblio で「バラ科」と入力して例文検索したら、最初に出て来たのは❓

A) a genus of Hydrochoeridae
『齧歯目カピバラ科の1属』でした。カピバラ科・・・

英語で「四葉のクローバー」は❓-🍀-#つぶやき英単語 494

(2016.1.9)

英語で『四つ葉のクローバー』は、four-leaved clover です。
幸運のシンボルですね。

「四葉のクローバー」
探しても なかなか見つからないけれど
ふと気がつくと そばに有ったりする
まあ、そんなものさ

“Four-leaved clover.”
Even when you’re looking for it, it’s hard to find.
But when you suddenly notice it, it’s right next to you.
Well, that’s what it’s like.

sunspot は❓-🌞―#つぶやき英単語 465

(2015.12.11)

sunspot って何❓

常夏の観光地みたいですが、行かない方がいいですよ。

sunspot は『太陽黒点』ですから。

sunspot 太陽黒点は、太陽表面で観察される他の部分より暗い点のことで、
単に『黒点』とも言います。

黒点の部分は温度低いんですよ、4000℃しかないから。

(他の部分の6000℃に比べたらね)

sunspot 太陽黒点は、古代中国では太陽にいるカラスだと思われていたらしいです。

455)Abeに恩赦を!

つぶやき英単語455 (2015.11.28)

『恩赦』は英語で❓

pardon と言うんですね。

🇺🇸

Thanksgiving でアメリカの大統領が

七面鳥 turkey に恩赦を与えるのが

伝統らしいです。

🇺🇸

今年の七面鳥恩赦で助かった2羽は

HonestとAbe という名前だとか。

Turkey pardon saves Honest, Abe.

記事の見出しになってました。

🇺🇸

小話 考えました。

Obama :

Do you want to live long, Abe?

「長生きしたいかい、アベ?」

Abe : I beg your pardon ?

「何とおっしゃいましたか?」

または、「恩赦してください!」

(本当は七面鳥のAbeはアベじゃなくエイブらしいです。)

food chain は何のこと?-🍞-つぶやき英単語 442

(2015.11.10)

food chain は❓

食品スーパーのチェーン店とかではありません。
food chain =『食物連鎖』です。

Weblio-Wiktionaryのfood chainの説明
The feeding relationships between species in a biotic community.
「生物界における種間の摂食関係」
となっていました。

food chain という言葉は、比喩的に人間社会の『階級組織』にあてはめて使われることも有るようです。例えばこんな感じ。
He was determined to rise to the top of the food chain in this industry.
「彼はこの業界の植物連鎖の頂点に立つことを決意した。」
(これは日本語でも食物連鎖としておいてOKな感じです。)

火中の栗を拾うの英語は?-🌰―#つぶやき英単語 386

(2015.9.5)

『火中の栗を拾う』の英語表現は❓

🌰

gather chestnuts from a fire や
pull somebody’s chestnuts out of the fire とかになります。

chestnut が『栗」ですね。

🌰

いくつか言い方があるのは、他国後の表現を英語に訳したものだから。
さりとて、日本語がオリジナルでもありません。日本語の火中の栗を拾うも同じルーツから来ているのです。

🌰

元はいずれもフランス語のことわざらしいです。
フランス人 Jean de La Fontaine がイソップを基にまとめた寓話 「猿と猫」から来てるとのこと。

🌰

猿が猫をおだてて火中の栗をとらせる話だそうです。
猫は前足の毛が焼け、栗を猿に食べられるわけです。

🌰

日本で「火中の栗を拾う」ことは、
人が手を出さない困難に対処する、ある場合には尊敬される行動と受け取られてる気がするんですが、

元は感じが違うんですね。

サンマは総理ではなく・・🥢 #つぶやき英単語 385

(2015.9.4)

サンマは、総理ではなく、saury なんですよ。

👍🏼