「集合体恐怖症」の英語は?-😱-#つぶやき英単語 1698

(2022.8.4)

何か小さなものが集まっているもの、例えば葉っぱの裏に小さな虫の卵がびっしりついているのを見たら・・・・うあ。

こういうの『集合体恐怖症』と言うのですが、英語では trypophobia だそうです。

穴の意味のギリシャ語 trypoに、恐怖症の意味の-phobiaがついています。
そもそもは、蜂の巣のようにたくさんの小さな穴が集まっている物に対する怖れということですね。

なんでこの単語が気になったかですけど、最近ちょっとぞわっとしたので・・・。

I was a little creeped out when I looked into the center of the sunflower through the camera. Perhaps this is what is known as trypophobia.
「カメラ越しにひまわりの中心を見たら、ちょっとゾクッとしました。おそらくこれが集合体恐怖症と呼ばれるものなのでしょう。」

whistle in the dark は?―😙-#つぶやき英単語 1686

(2022.7.21)

今日の気になる英語:whistle in the dark はどんな意味でしょうか?

直訳通りの『暗闇で口笛を吹く』という意味でも使えますが、
これで『空元気を出す、自信があるように装う』の意味にもなるんです。

イメージとしてはわかりやすいですね。
例えば、肝試しで暗闇の中を歩いていて、わざと陽気にふるまう人とかが思い浮かびます。

使ってみましょう。
We all knew that he was whistling in the dark in his stressful life.
「私たちは皆、彼がストレスが多い生活の中で空元気を出していたことを知っていた」

(これは、We all knew that he was pretending to be cheerful in his stressful life.
のように言い換えられます。)

まあ、空元気だけでどうにもならない場合も有りますから、
そういう時には素直に人に相談するとか助けを求めるのがいいんじゃないでしょうか。



『洗脳』は英語で何?-🤯-#つぶやき英単語 1669

(2022.7.5)

『洗脳』は、英語では何と言うでしょうか?

『洗脳』とは、暴力的な行為や言葉による心理的な圧力で相手を支配し、自分の思う通りの行動、思考をさせることです。

日本語で「脳を洗う」と書きますが、英語でも同様の意味の brain washing が『洗脳』に当たる言葉になります。(『洗脳する』ならbrain wash です。)

日英とも同じ感覚の表現なのには訳が有ります。
日本語の『洗脳』は英語のbrain washingの直訳でできた言葉なんだそうです。
で、この話に先が有って、英語のbrain washingは、中国語の洗脑の直訳なんですと。

朝鮮戦争時に捕虜になった米軍兵士が中国共産党の思想教育・洗脳で共産主義を信奉するようになるケースに対して brain washingという表現が使われ、一般化したらしいです。

(例文です)
Brainwashing is an image that is done in cult groups, but of course it is also done in powerful political organizations and in the military sector.
カルト集団で行われているイメージのある洗脳ですが、もちろん強権的な政治組織や軍事部門でも行われているわけです。

今は、もっとソフトに、インターネット上の情報で洗脳されているようなケースも有りそうです。ますます、自分の頭で考えることが大切になってくると思います。

とりあえず、brain washing という言葉ぐらいは覚えておきましょうか。
(と、洗脳してみたりして。)

英語で「五月病」 は?-💙-つぶやき英単語 1633

(2022.5.30)

『5月病』をWeblioや英辞郎やで調べるとMay blues と出てきます。
blues が『気のふさぎ、憂鬱』ということですね。

でも、5月病って4月に新生活が始まる日本だからこそのものではないでしょうか。
なので、日本の事情を知らない人には、May blues =5月の憂鬱というだけでは伝わらない部分があると思われます。

例えばWeblioの説明のように
blues experienced by college freshmen or workplace recruits shortly after beginning school or work
「新入生や新入社員が学校や会社が始まってしばらくして感じる憂鬱」
のように言って、
Most schools and companies in Japan begin in April.
「大部分の日本の学校や会社が4月に始まる」ことを付け加えれば理解してもらえるのではないでしょうか。

5月に調子が出なかった人も、そろそろエンジンがかかってくるかもしれません。
もう5月も終わっちゃうので、6月は笑顔で過ごせるといいですね。

self-esteem は?―👍-#つぶやき英単語 1546

(2022.3.6)

self-esteem は、『自尊心、自負心、自己評価、うぬぼれ』などの意味です。
これも、オンライン英会話のレッスンで出てきてました。

esteem は名詞だと『尊重、尊敬』の意味が有りますから、
self-esteem は「自分を尊重する気持ち=自尊心」のことになるわけですね。
類義語としてはself-respectが有ります。

使ってみましょう。
His irrational self-esteem drove him to take extreme action.
「彼の非合理な自尊心が、彼に極端な行動をとらせた」

His passive attitude is due to his extremely low self-esteem.
「彼が消極的な態度なのは、彼の極端に低い自己評価のためだ」

個人でも、集団でも、自分や自分たちを適切に評価することが難しいですね。
自己評価があまりに低いのも問題ですが、
肥大した自尊心というのは周囲との関係や自分自身を傷つける可能性が有ります。
適切な自尊心・自己評価を持つことが大切ですね。
It is important for us to have an appropriate self-esteem.

自己暗示は英語で何?―👍―#つぶやき英単語 1358

(2.21.4.29)

『自己暗示』は英語で autosuggestion と言うそうです。

この auto- は、『自己の』の意味の接頭辞です。
autobiography なら、auto-自分のとbiography 伝記で『自伝』になります。

suggestion はよく『提案』の意味で使われますが、『暗示』の意味もあるんですね。

英英辞典のサイトに載っていたautosuggestion の説明は
The hypnotic or subconscious adoption of an idea that one has originated oneself, e.g. through repetition of verbal statements to oneself in order to change behavior.
「行動を変えるために、自分自身に言葉を繰り返すなどして、自身から発したアイデアを催眠的または潜在意識的に取り入れること。」 のようなものでした。
(日本語は僕に訳なので、こなれてないですが。)

とりあえず、自分で positive な言葉を意識的に使うだけでも、何か視界が開けていく気がします。

明日はきっといい日になりますよ。
Tomorrow will be a good day for us.

complexity bias は何?―🧩―#つぶやき英単語 1357

(2021.4.28)

complexity bias という言葉が、
オンライン英会話の先生との会話の中で出てきたんですけど
「複雑な概念を過度に信用してしまう論理的誤り」とでもいうのでしょうか。
あるいは「単純なことより、複雑なことの方を好んだり、正しいと思ってしまう」ようなことだと思います。

この言葉で検索すれば英語の記事が出てきます。
例えば
Complexity Bias: Why We Prefer Complicated to Simple
「Complexity Bias : なぜ私たちは単純さより複雑さを好むのか」
など。

🧩


でも、英和辞典で引いても出てこないんです。直訳なら「複雑性バイアス」なんでしょうが、日本語として使われてるのか、今のところ確認とれていません。

ただ、この言葉の意味するようなことは確かにあると思います。
複雑な方が、単純なものより良いように思う傾向は割と普通じゃないでしょうか。
そもそもcomplexity bias とか難しい専門用語使った方が、もっともらしく聞こえたりするのもそういうことですよね。

word saladってどんな意味?-🥗-#つぶやき英単語 1249

(2020.10.2)

word salad って言葉あるんですね。
でも、英辞郎でこれ引いたら、「言葉のサラダ」って出てて・・・。
そりゃそうかもしれないですが、意味不明!

Weblioでword saladを調べると、また「言葉のサラダ」と書いてあったのですが、
他の説明も有りました。

それによると、一つは心理学、精神医学関係で
「統合失調症などで現れる言語の支離滅裂さ」のことらしいです。

そして、
「文法としては正しいが意味が破綻している文章のこと」
「言葉を無作為に羅列して作成された、無意味な、しかし一見すると普通の文章に見えるような文のこと」
というようなことも出てました。

(なんか、salad サラダなんて適当に野菜混ぜときゃいいと思ってる人が作った言葉なのかな。)

🇺🇸

この言葉見つけたのは、
最近行われたアメリカ大統領候補の討論会の話題でだったんですが、
そんなに混乱した「言葉のサラダ」っていう感じだったんですかね?

753 )I have a lot on my mind these days. 😓

つぶやき英単語753 (2017.4.4)

have a lot on one’s mind は❓

『頭がいっぱいだ 』という意味のIdiomです。気になることがいっぱいある状態ですね。

使い方はこんな感じ。

I have a lot on my mind these days.  (この頃、気がかりなことで頭がいっぱいだ)

誰でも、こんな時があります。

一人であたふたするぐらいなら、誰かに相談したり、話したりするのもいいかも。

あるいはお茶でも飲んで、落ち着こうか。

affluenza は❓-💰-#つぶやき英単語 520

(2016.2.8)

affluenza とは❓

『金満病』、金持ちにある精神障害だそうです。

米国で、金持ちのバカ息子が、

酒飲み運転で人を死なせた事件で、

弁護士が affluenza が原因と主張したらしいですよ。

まあ、

僕なんか精神が健全かはともかく、

明らかに金満ではないので、affluenza とは主張できませんから。

ともかく、悪いことはやめとこうかと。