1154)新型コロナ関係:英語の情報を見に行こう

つぶやき英単語1154 (2020.3.10)

TVでもコロナウィルスの話ばっかりですが、英語の情報も読むとちょっとバランスが取れた見方ができるかも。

海外の公的機関のサイトに新型コロナウィルスの頁が出来ています。厚生労働省でも英語での簡単な説明は出しています。

①WHO(World Health Organization、世界保健機構)の新型コロナウィルスの頁 → ここクリック

WHOサイト:新型コロナウィルスのMyth-Breaker「迷信破り」の一例
コロナの病気の出ている国の製品から感染することはないと。
そりゃそうでしょう。じゃなかったら、マスクなんかできないもんな。

②CDC( Centers for Disease Control and Prevention 、米国疾病管理予防センター)のCOVID-19の頁→ここクリック

③ 厚生労働省( Ministry of Health, Labour and Welfare, MHLW)のCOVID-19 の英語Q&A→クリック

この話題に関連する単語・表現

novel corona virus : 新型コロナウィルス

SARS-COV-2: 新型コロナウィルスの名称

COVID-19 : Coronavirus disease 2019、新型コロナウィルス 感染症 =the novel coronavirus infectious disease

Wuhan:武漢、 Hubei Province :湖北省

infection:感染、contact (contagious) infection:接触感染

contagion:伝染、highly contagious virus:強伝染性ウィルス

communicable viral infection:伝染性ウィルス感染(症)

infected person:感染者

close contact:濃厚接触(者) 

community-acquired infection:市中感染

asymptomatic (symptomless) infection:無症状感染

incubation period:潜伏期間

number of infected people:感染者数

Mortality rate:致死率

quarantine:隔離(する)、検疫(する)

PCR:Polymerase Chain Reaction ポリメラーゼ連鎖反応(特定のDNA断片を選択的に増殖させる遺伝子増幅技術で、 遺伝子検査に用いられる手法)

positive :陽性、negative:陰性

epidemic:流行病、(病気の)流行

pandemic:世界的流行(病)

CDCの新型コロナウィルス感染症の症状の説明は以下のようになってました。

Patients with COVID-19 have experienced mild to severe respiratory illness. (COVID-19の患者は軽度から重度までの呼吸疾患を発症している)

Symptoms can include fever, cough and shortness of breadth.(症状は、発熱、咳、息切れを含む)

Symptoms may appear 2-14 days after exposure. (症状は暴露から2~14日で発現する可能性がある)

みなさんも気を付けて、無事に乗り切りましょう。ついでにボキャブラリーも増やしときましょうか。

1140)corona

つぶやき英単語1140 (2020.1.26)

coronaは『コロナ、光冠 (太陽の外方に広がる高音のガス体)』。皆既日食の時は黒い円の外側に見えるそうです。

はむぱんさんによる写真ACからの写真

コロナウイルス Coronavirusって、太陽のコロナに形が似ているからCoronaなんですね。

😷

今、中国の武漢から感染が広がっている新型コロナウイルス Novel coronavirus は、Wuhan coronavirus との呼び方もあるようです。春節 Lunar New Yearで人の動きがある時に流行してるので、ちょっと心配です。

🌏

国境はあっても、ウイルスが遠慮してくれるわけではないので、こういう時は国際協力して迅速な対策を打たないといけないですね。

1139)中国の新年

つぶやき英単語1139 (2020.1.25)

Chinese New Year は、日本語では『旧正月』です。

🎴

Lunar New Year ともいいます。今年は、1月25日が旧暦(太陰暦)の1月1日に当たります。新月になる日なので、毎年変わるんですね。

中国語の『春節』をそのまま英語にしたspring festival という言い方もされます。

🎴

何にしても本来おめでたい話題なんでしょうが、ニュースでは病気の話題と絡めて伝えられてますね。

ウイルスは、いつもながら罪作りなことをします。

1126) incision wound と laceration

つぶやき英単語1126   (2019.12.28)

英辞郎で incision wound と引くと『切創』と出てきます。

これに対し、 laceration やlacerated wound では『裂傷、裂創』との訳語が出ます。

🤕

incision wound 切創は、刃物でスパッと切ったようなキズを言うんですね。

で、laceration 裂創は,裂けた感じのキズ。例えば、棒で殴られてキズが開いていれば裂創です。キズ口は不規則な形状の場合が多くなります。

ついでに、創傷の「創」は皮膚や粘膜の一部が開放性に組織離断を来す“ケガ”で、「」は皮下組織の非開放性(傷口がない)損傷をさします。

🤕

大掃除とかで、普段やらないようなことをすると思わぬケガをすることもありますから、作業前にKY(危険予知)をした方がいいですね。

あとKY(空気読めない)の自覚のある人は、家族が忙しそうにしてたら、ちょっとは手伝いましょう。(人間関係の傷にならないように)

それでは、指差し呼称しときましょうか。

👉「家内安全ヨシ!」

1108)肺ペストは

つぶやき英単語1108    (2019.11.20)

『肺ペスト』は❓

lung plague や pneumonic plagueと言うんですね。

👨🏻‍⚕️

plague は『疫病、伝染病』の意味がありますが、より具体的には『ペスト』を表します。

lung は『肺』、pneumonicは『肺の、肺病の』です。

📺

アメリカのドラマNCISで、捜査官が送りつけられた病原菌に感染し肺ペストを発症する話がありました。そのドラマのセリフでもplague と言ってたと思います。

物騒なことに、この肺ペストは生物兵器にもなりうる危険なものなんです。

🦠

この頃、中国で肺ペストの患者が出たとニュースになってましたね。あまり広がらなければいいのですが。

1098) stoolの呼び声

call to stool は?

「椅子に電話する」ではないですよ。

これで『便意』だそうです。

🙊

stool には椅子の『スツール』の他に、『便座』や医学用語の『ふん便』の意味、さらに『排便する』の意味もあるんです。

🙈

だいぶ前ですが、歩いてる時に、そのcall が急に来て困ったことがあります。

コンビニが砂漠のオアシスのように有難かった。あの時は、本当にサンクス。

(あのコンビニは今はもう無い。)

1065)外来患者は?

つぶやき英単語1065    (2019.8.19)

『外来患者』は❓

outpatient『外来(通院)患者』です。

対義語は、inpatient 『入院患者』ですね。

😷

outpatient appointment が『外来診療予約』です。

僕の次の通院は来月に入ってからです。

まあ、しっかり直さないといけないので、気長に構えてます。

1061)sweat like a pigは?

つぶやき英単語1061      (2019.8.3)

sweat like a pig は❓

豚のように汗をかくで、

『大汗をかく』の意味です。

🐖

でも、豚 pig って汗腺が全身にあるわけではなくて、鼻の周りぐらいしか汗かかないんですよ。

暑い時は、口でハアハアしたり、体に濡れた泥擦り付けたりして、体温調節するんだそうです。

🐖

だから、全身で大汗かく豚なんか居ないんです。

もし居たら、仲間の豚から言われちゃいます。

🐷John Pig: You are sweating like a human, aren’t you?

ジョン「お前、人間みたいに汗かいてるじゃないか。」

🐷Sweaty Pig: Say that again! I’ll sue you for defamation!

スエッティ「もう一度言ってみろ。名誉毀損で訴えてやる!」

1060)WBGTは?

つぶやき英単語1060      (2019.7.31)

WBGTは❓

これはWet-Bulb Globe Temperature の略で『湿球黒球温度』なんですけど、『暑さ指数』とも呼ばれてるようです。

😓

単に気温が高いだけでなく、湿度が高く汗の気化による体の冷却がうまく働かないこと、周囲からの輻射熱も加わることなどが加わると、熱中症(heat stroke)を引き起こす危険な暑さになるんですね。WBGTは、湿度や輻射熱の影響も含んだ暑さの指標になります。

😥

WBGTの単位は℃で、以下の式により算出されます。

WBGT=0.1Td+0.7Tw+0.3Tg

Td: 乾球温度 Dry-bulb temperature

Tw: 湿球温度 Wet-bulb temperature

Tg: 黒球温度 Black globe temperature

乾球温度Td は普通の気温です。これに湿球温度Tw と黒球温度Tgを入れることで湿気や輻射熱の影響が入ってきます。

😓

環境省の熱中症予防情報サイトによるとWBGT が31℃以上だと「危険」な暑さだそうですが、僕のいるところでは、ここ数日は毎日が危険レベルです。

情報も有難いけれど、環境省の名にかけて何とか地球温暖化自体を解決してもらえないでしょうか。

まあ、熱中症は気をつけますけど。

1059)お灸は?

つぶやき英単語1059     (2019.7.29)

『お灸』は❓

英語でmoxa cautery または moxibustion というんですね。(研究社の新和英中辞典でも出てました。)

😠

moxa は、灸に用いる『もぐさ』で、日本語が語源なんですね。(もぐさはヨモギの葉を乾燥させて作られます。)

cautery は『焼灼(しょうしゃく)』という「焼く」治療法です。

😡

moxibustion は、説明見当たらなかったんですが、moxa もぐさと combustion 燃焼が合わさって、もぐさを燃やすということかな。

🤬

で、こうしてる間にも、僕の腰のあたりにのっている千年灸が、なかなか効きそうな感じに温度が、具合よく、ちょっとアツ、いやかなりこれ、&$!#%!!!!

千年灸はソフトな初心者用から、レギュラーやより強い刺激のものまであるので、自分に合った種類を選ぶようにしましょうね。